フェリシモ ハッピートイズプロジェクト

バックナンバー

ハッピートイズ通信 こどもたちへの寄贈の様子など、プロジェクトの最新情報をお届けします。

2014年4月月15日(火)
カテゴリー: 寄贈レポート

茨城県つくば市のこどもたちへハッピートイズをお贈りしました

先ごろ『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』のfacebookでシェアさせていただいた、茨城県つくば市のこどもたちへの寄贈についてお届けします。

2013年「東京・JR日暮里駅会場」でお披露目されていた「ランRUNうまくん」たちが、エキュート日暮里のご協力のもと、茨城県つくば市の筑波幼稚園のこどもたちに寄贈されました。

こちらの80体のうまくんたちが贈られました。
R1034051_2 R1034052_2 R1034053_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

筑波幼稚園を訪れこどもたちにハッピートイズを手渡してくださったエキュート日暮里のご担当の方より、レポートが届きましたのでご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

震災からちょうど3年にあたる3月11日にこどもたちのもとへ贈られました。

再度震災を考えるニュースが増えた世相もあり、4社のメディアが取材に来られておりました。

何台ものカメラに囲まれ、緊張していたこどもたちでしたが、後半はほっとしたのか、201403191401280001

「色がきれい!」

「ぬいぐるみ、好きになっちゃった!」

など、手づくりでひとつひとつ違うぬいぐるみに興味津々、さっそく遊び始め、嬉しそうにはしゃいでいました。

お届けした筑波幼稚園では、3年前の東日本大震災当時には電気、水道が止まり、その2ヵ月後に栃木県真岡市、茨城県つくば市を中心とする地域を襲った竜巻では、幼稚園のフェンス、窓ガラス、屋根、うさぎ小屋が巻き込まれ、近くの民家のガレージも丸ごと吹き飛んだほどだったそうです。

突如続いた自然の猛威に、当時のこどもたちの動揺はかなり大きかったと伺いました。

こどもたちが純粋にはしゃいで喜んでいる笑顔は、何物にも代えがたいな、と思いました。
そして、それを見守る大人の目もやさしく、こどもたちの笑顔がこんなにも優しい空気につながっていくことを感じました。

今回、私自身も10体のハッピートイズ作ったこともあり、お渡しするときには、ぬいぐるみを作った製作スタッフのひとりとしても、何かこみ上げてくるものがありました。
ぬいぐるみを作ってくださった全国のみなさまのたくさんのご協力にあたらめて感謝いたします。誠にありがとうございました。

201403191402110001

▽以下筑波幼稚園からのお声です。
エキュート日暮里職員から手作りのぬいぐるみを園児達1人1人に手渡していただきました。ぬいぐるみを受け取ると……どの子も笑顔がこぼれました。
ぬいぐるみをもらった女児が「きれいな布でできていて嬉しい!!」と伝えてくれました。
タグの名前が「英語(ローマ字)で分からないからお家の人に聞いてみたよ」とぬいぐるみを通して家庭でも楽しいひとときをもつことができたようです。
ありがとうございました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今回の寄贈にご協力いただいたエキュート日暮里さまありがとうございました。
贈られたハッピートイズたちがこどもたちに少しでも笑顔届けてくれることを祈っています。

2014年4月月15日(火)ページトップへ

2014年4月月14日(月)
カテゴリー: スタッフの日記

サイトをリニューアルしました。

『FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT[フェリシモ ハッピートイズプロジェクト]』のサイトをリニューアルしました。

2014webtop

2014年度も、みなさまと一緒に世界のこどもたちへ「笑顔の親善大使」ハッピートイズをプレゼントして参りたいと思います。

おひとりでも多くの方のご参加お待ちしております。
ご存じでないお友だちやお知り合いの方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。

2014年4月月14日(月)ページトップへ

2014年4月月 8日(火)
カテゴリー: 寄贈レポートスタッフの日記

東北のこどもたちへハッピートイズを寄贈してきました(その3)

前回の(その2)につづき、Unlimited tone(アンリミテッドトーン)のみなさまと一緒に東北に訪れ、こどもたちへハッピートイズの寄贈を行ったレポートをお届けします。

宮城県 東松島市立 野蒜(のびる)小学校へ161体の「やさしいコアラさん」が贈られました。
R1034088 R1034089 R1034090 R1034091 R1034093 R1034094
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

1

野蒜小学校は、東日本大震災の被害が大きかった地域で、今は以前とは別の場所にある仮設校舎での授業が続いているそうです。

この日はまだ授業の行われている午後の時間帯にご訪問しました。

授業中ということもあり、校長先生や先生方がいろいろお話をしてくださいました。

2

そして寄贈式、お写真を撮らせていただきました。

代表して、校長先生へハッピートイズを贈呈させていただきました。このあと、野蒜小学校こどもたちにお渡しいただきましたよ。

校長先生は「学校は仮設で、確かに不便なところはあるけれども、こどもたちは元気いっぱいです。」とお話しくださいました。
またこの日は、ラジオ石巻の方が取材にきてくださり、校長先生、Unlimited tone、フェリシモのそれぞれコメントを収録いただきました。

そのコメントの最後の締めくくりで、Unlimited tone(アンリミテッドトーン)のみなさまから歌のプレゼントがありました。

3 4

その後、校庭で元気に遊ぶこどもたちの姿を目にしたりして、逆にご訪問した私たちが元気をたくさんいただきました。

R1034115_2 R1034116_2
ハッピートイズには1体1体、製作してくださったみなさまがそれぞれに、トイズになまえを付け、手にするこどもたちへメッセージを書いてくださっています。
こどもたちは名付けられタグに書かれたトイズのなまえを見て、なまえを呼んでトイズと一緒に遊んだりしますので、製作されるみなさまは、ぜひトイズになまえを付け、メッセージも一緒にタグに手書きをしてくださいね。

2014年4月月 8日(火)ページトップへ

2014年4月月 7日(月)
カテゴリー: 寄贈レポートスタッフの日記

東北のこどもたちへハッピートイズを寄贈してきました(その2)

3月11日に東北のこどもたちへハッピートイズをプレゼントした先日の寄贈レポートにつづき、Unlimited tone(アンリミテッドトーン)のみなさまと一緒に、東北のこどもたちへハッピートイズを寄贈したレポートをお届けします。

宮城県 仙台市立 根白石(ねのしろいし)小学校へ、84体の「やさしいコアラさん」をお贈りしました。

R1034076_2 R1034077 R1034078
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

1_2

仙台で唯一の木造校舎を持つ、根白石(ねのしろいし)小学校。
とても歴史を感じる趣のある校舎です。

この日は少し曇っていて、雪も残っている寒い日でした。

2_2

根白石小学校での寄贈にあたり、Unlimited tone(アンリミテッドトーン)のみなさまにご自身のお洋服から作られたハッピートイズを持っていただいて、記念の1枚をパチリ。

この日は平日の午前中に訪問したこともあり、授業が行われていました。そこで、代表して3人の生徒さんがかけつけてくださいました。
4

今回の寄贈では、受け取ったコアラさんのなまえが、生徒さんのおなまえと偶然一緒だった! なんていうミラクルも起きたりして、生徒さんたちは、かわいくてあたたかい手づくりのハッピートイズに笑顔があふれていました。
実は、訪問した日の前日、東日本大震災よりまる3年目を迎える3月11日にこどもたちひとりひとりへハッピートイズを手渡しいただいていました。ですので、休み時間に廊下を歩いているとこどもたちが人懐っこく話しかけてきてくれて、「昨日ね、私のところにかわいい子が来たんだよ」などと口々に話してくれました。
5

かわいい笑顔に会えてとてもしあわせな訪問となりました。

後日、根白石小学校からこどもたちにハッピートイズを渡した時の様子やこどもたちの声が書かれたメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

・子供同士でもらったぬいぐるみを見せ合っていましいた。
 また中には互いに交換し合う姿が見られました。
・配った翌日、子供たちに聞いてみたら、ハッピートイズを枕元において、いっしょに寝たと  
 答えていた児童も見られました。
 また、ハッピートイズを自転車のかごに乗せてサイクリングした話を聞かせてくれました。
・世界にひとつだけのぬいぐるみなので、ずっと大切にしたい。
・手作りなのに、とても上手につくってあるのでとてもうれしかったです。
・手作りのあたたかみを感じました。
・ひとつひとつに名前があったので友達になれたらと思いました。
・自分の部屋で大切に飾っています。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

2014年4月月 7日(月)ページトップへ

2014年4月月 4日(金)
カテゴリー:

2014年度のお披露目展示会について

2014top2 2014年度のお披露目展示会について、神戸などで開催を計画中です。

お披露目展示会の情報は、順次この公式ホームページでお知らせいたします。

また、「フェリシモ ハッピートイズプロジェクト メールマガジン」でもお届けします。
ぜひご登録ください。

2014年4月月 4日(金)ページトップへ

2014年4月月 2日(水)
カテゴリー: 寄贈レポートスタッフの日記

3月11日に東北のこどもたちへハッピートイズを寄贈してきました

2013年12月に、お披露目展示会の神戸・三宮会場でチャリティライブを行ってくださったUnlimited tone(アンリミテッドトーン)のみなさま、東日本大震災の発生当時から東北に何度も足を運ばれ、独自の支援活動を行ってこられました。
そんなUnlimited tone(アンリミテッドトーン)のみなさまと、3月11日に宮城県柴田郡 村田町の4つの施設を訪れ、東北のこどもたちへハッピートイズ2012年のキャラクター「やさしいコアラさん」を寄贈してきました。

寄贈先は、
・村田保育所
・子育て支援センター
・村田児童学級
・沼部児童学級
です。

村田保育所では寄贈式が行われました。ハッピートイズをきれいにディスプレイしてくださって、看板などもご用意いただいて、こどもたちへハッピートイズが贈られる準備を整えてくださっていました。

Photo
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

こどもたちが勢揃いしてくれて、寄贈式が始まりました! 今回の寄贈式では、『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』のぬいぐるみのほかに、フェリシモの「500色の色えんぴつ」の『カラーリボンプロジェクト』による「500色の色えんぴつ」の寄贈も行われました。
カラーリボンプロジェクトとは……

2_2

村田町の佐藤町長、フェリシモのあいさつがあって、アンリミテッドトーンのみなさまからは歌のプレゼントも! こどもたちは大喜びでした。

3_3

その後、アンリミテッドトーンのみなさまと一緒にこどもたちひとりひとりにハッピートイズを手渡しでプレゼントしました。
こどもたちのかわいい笑顔がたまらず、大人もみんな笑顔になりました。

4_2 5_2

そして、プレゼントを終えた後には、かわいいこどもたちからお礼の言葉をもらったり  歌の贈りものがありました。元気いっぱいに「♪犬のおまわりさん♪」を歌ってくれました。

製作スタッフのみなさまが作られた、ハッピートイズ一つ一つが笑顔の輪を咲かせていることを、あらためて心から実感した寄贈式でした。

6_2 7_2 81
92 103 114

寄贈式の後、村田保育所の職員の方よりお言葉をいただきましたのでご紹介いたします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「うわあ、可愛いーっ」と歓声を上げ、「私はピンクが好きだからピンクのコアラちゃんがいい」、「僕は赤が好きだから赤のコアラさんが欲しい」と、こどもたちはそれぞれ好きなぬいぐるみを選んでいました。
家に持ち帰った日の夜、「ぬいぐるみを抱いて寝ました」と、いう子どもが多くいて、お母さんたちからは、「ありがたいですね」とのコメントが寄せられました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

2014年4月月 2日(水)ページトップへ

2014年3月月27日(木)
カテゴリー: 作り方

「奥山 佳恵さんと一緒に作ろう!」/笑顔を咲かせるリスちゃん製作体験記☆(その1)

先ごろ2014年もハッピートイズプロジェクトに参加してくださることを宣言してくださった女優・タレントの奥山 佳恵(おくやま・よしえ)さん

今日は、奥山さんの2014年度のキャラクター「笑顔を咲かせるリスちゃん」のパッチワークタイプの製作体験記のレポート(その1)をお届けします。

2009年より『FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT』にご参加いただいて、今年で6回目の参加をしてくださる奥山さん! これまでのぬいぐるみ作りの思いや、製作のポイントやコツをご紹介してくださっていますので、ぜひご自身が製作されるときの参考になさってみてくださいね!

ではご覧ください~!

*************************************************

みなさま、こんにちは! (・∀・)
いつもこのコーナーをご覧いただいてありがとうー!

さてさて、今年で参加させていただいて「6年目」となる
だいすきなハッピートイズプロジェクト。

ふりかえれば……
はじめて参加させていただいたのは
空良が小学校に入学したばかりのころ。

まだ私もママとして、小学校生活に慣れていなかったんだけれど
入学して2ヶ月ほどたったころ、このプロジェクトにお仕事を通じて出会って。
すっごくいい企画だ! これはぜひ、空良の通う小学校で呼びかけて、みんなで作りたい!
なーんて思って、思いきってPTA会長さんに人生初の企画書を書いて提出したんだよねー。

ありがたいことに、みんなに受け入れていただけて、
協力をしてくれるやさしいお友達にも恵まれたおかげで
その年以降、小学校では毎年恒例のイベントになっているんだよ♪

それが6年目。そう、今年で空良は小学校生活が最後!
小学校でのぬいぐるみ作りイベントも、きっと最後~。
月日の流れってほんとう、あっというまね……。

なんて干渉にひたっていてもしかたがないっ。

今年もたのしく、ぬいぐるみを作りたいと思います!

まずは恒例の「子どもたちの不要になったお洋服」探しから♪

さっそくいいモノ見つけましたー。今年は、空良のお洋服です。
チェック柄がだいすきな空良。このお洋服も大のお気に入り。
けれど、もう……とっくにサイズアウトで
丈なんてコッケイなほどツンツルテンで、
着ると「ボレロ」にしか見えない、シャツ。

1_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
こんなにお気に入りで、こんなにながーく着たんだもの。

今年はこのシャツをぬいぐるみに変身してもらおう!

2014年3月月27日(木)ページトップへ

2014年3月月20日(木)
カテゴリー: 寄贈レポートスタッフの日記

宮城県気仙沼市のこどもたちへハッピートイズをお贈りしました

こんにちは!

宮城県気仙沼市の階上保育所、波路上保育所、キッズROOMおひさまへハッピートイズを計128体とジャンボトイズくん6体をお贈りしました。
R1034007 R1034010 R1034013
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
大きさ比較の為に、うまくんと並べてみましたよ~!大きい~!!

お贈りしたのち、早速フェリシモへお礼のメッセージが届きましたので、みなさまへご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

階上保育所より

ホールにはひな段が飾ってあります。その隣に大きな袋と箱を持ったお姉さん2人!!
袋の中から出てきたのは、大きな大きなぬいぐるみ。
あまりの大きさに歓声があがり、みんな笑顔。
その中でちょっとびっくりしたのは、1歳の女の子。その時は少し泣いたのですが、その日のうちにすっかり仲良くなりました。
大きなぬいぐるみは、おひなさまの両隣にすわって毎日みんなの遊びをみています。
小さいぬいぐるみは1人ずつが選び、お家へ持ちかえった人もいます。ご家族の方にもとても喜んでいただきました。

ハッピートイズを作っていただきありがとうございます。気仙沼は少しずつ少しずつ復興しております。が、以前の町にもどるのは何年先になるのかわかりません。みなさまのお心遣いにとても感謝しております。
今後もよろしくお願いします。

「とってもうれしかったです」(Sくん)
「かわいかったです」(Sくん)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

波路上保育所より

大きなぬいぐるみ、編ぐるみを見たこども達はびっくり「かわいい~~」「おもい……」
と言いながらも自分より大きい人形を代わる代わる、ハグしてました。
また、好きな人形を一人ずつ選んで手にし、私のは「○○ちゃん」と互いに見せ合いっこしてました。男の子が妹にあげたいとピンクの人形を選びにっこりしてました。

かわいい編ぐるみ、ぬいぐるみ人形のプレゼントをいただきありがとうございました。
すばらしい人形たちのできばえに驚きました。
「かわいい~~」とどの子も大喜びでした。
何よりも手にした時のこどもたちの表情が良かったです。
人形たちがこどもたちをあったか笑顔にしてくれたようです。

ありがとうございました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

キッズROOMおひさまより

目にした瞬間、歓声とニコニコ笑顔に包まれました。作っていただいたお一人お一人の♥(ハート)がつまっていて感謝いたします。
こどもたちには「人の優しさ」をしっかり教えてまいります。

ありがとうございました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

文面から、こどもたちの様子が、浮かんできますね~! 喜んでいただいて本当に良かったです。
これからも、こどもたちに元気や希望、夢を届けてくれますように。

また、寄贈先よりお便りが届きましたらこちらの「ハッピートイズ通信」でご紹介いたします。

2014年3月月20日(木)ページトップへ

2014年3月月17日(月)
カテゴリー: スタッフの日記

rapport(vol.2) L’Aiguille en Fête X FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT

ボンジュール!“おとめ”です。

先日レポートした、パリで行われた『L'aiguille en fête(針の祭典)』へハッピートイズプロジェクトが初めてスタンド(ブース)を出展しお披露目展示会を行った様子の続きをお届けします。
Image_18
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

ハッピートイズプロジェクトのスタンドには、日本のみなさまに作っていただいたトイズたちの中から来仏した200体が飾られました。そのほかにも、フェリシモの手芸ブランド『Couturier[クチュリエ]』でコラボレーションをしているフランス人の作家さんたちに作っていただいたトイズも飾られました。例えば、この展示会でスタンドを出展していらっしゃるモニック・リヨネさん。彼女は今やパリで大人気のメルスリー「ラ・クロワ・エ・ラ・マニエール」のオーナーです。
モニックさんもハッピートイズのスタンドに来てくださいました。昨年末日本に渡り、神戸・三宮会場で展示された彼女自信が作られたトイズと再会! 記念にツーショットを撮影させていただきました。

Image_19

そのほか、クチュリエとは長いお付き合いになる「メゾン・サジュー」からのトイズがこちら。

Image_20

また、パリの風景をクロスステッチで描いたキットでコラボレーションさせていただいた、アンヌ・ソイエ=フルネルさんのトイズ(写真左)も。※右は上記のモニック・リヨネさんのトイズ。

Image_21

そして、「第9回 フェリシモクチュリエ大賞」でクチュリエ大賞を受賞された阿部久見子さんのトイズもパリにやってきてお披露目されました。繊細で凝った表現の作品はとても人気でした。(写真右) フェリシモのオーガニックコットンでインドの綿花生産を支援するPBPのトイズも飾られました。

Image_23

日本の製作スタッフのみなさまが作ってくださったトイズたちは、こんな風に飾りました。

Image_24

Image_25

Image_26

前回のレポートでは、ワークショップの様子を少しだけお伝えしましたので、どんな様子でみなさま参加されたのか、もうちょっと詳しく写真を公開したいと思います。

とにかく、細かい作業に夢中で取り組まれる方。

Image_27

Image_28

親子で参加された方。

Image_29

Image_32

その場で出会った方たちと、すぐに仲良くなってしまうフランスの人気質により、ワークショップテーブルはいつも和気あいあい。

Image_30

できあがった手のパーツを持って記念撮影!

Image_33

Image_34

それではこのあたりで! また次回のレポートを楽しみにしていてくださいね。

ちょっと視点を変えて、目に留まったお客さまの持ち物をご紹介してみようかな!?と思います。

2014年3月月17日(月)ページトップへ

2014年3月月14日(金)
カテゴリー: スタッフの日記

東北のこどもたちへハッピートイズをお贈りしました

東日本大震災からまる3年を迎えるにあたり、東北のこどもたちへ2012年のキャラクター「やさしいコアラさん」が贈られました。

今回、東北の9施設に、941体のハッピートイズを寄贈しました。

贈られた「やさしいコアラさん」をご紹介いたします。
R1034067 R1034068 R1034069 R1034070 R1034072_2
R1034074 R1034096 R1034097 R1034098 R1034099
R1034100 R1034101 R1034102 R1034114 R1034086
R1034076 R1034077 R1034078 R1034081 R1034082
R1034065 R1034061 R1034062 R1034063 R1034088
R1034089 R1034090 R1034091 R1034093 R1034094
R1034055 R1034056 R1034057 R1034058 R1034059
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

1体1体、製作してくださったみなさまがそれぞれに、トイズにおなまえとメッセージを書いてくださっています。
R1034115 R1034116
こどもたちはタグに書かれ名付けられたトイズのなまえを呼んだり、一緒に遊んだりしますので、製作されるみなさまは、ぜひトイズにおなまえを付け、メッセージを書いててくださいね。

各施設より寄贈レポートが届きましたら、また詳しくお届けします。

2014年3月月14日(金)ページトップへ

2014年3月月 5日(水)
カテゴリー: スタッフの日記

2013年度の「参加キット」販売終了のお知らせ

2013年度のキャラクター「ランRUNうまくん」を製作する「参加キット」の販売は終了いたします。
※2013年度の「参加キット」で製作いただいたぬいぐるみについて、2014年3月24日(必着)までにフェリシモへ到着したぬいぐるみは、世界の子どもたちへ寄贈させていただきます。

2014年度のプロジェクトサイトは現在準備中です。
もうしばらくお待ちください。

2014年3月月 5日(水)ページトップへ

2014年2月月28日(金)
カテゴリー: 寄贈レポートスタッフの日記

ユネスコ国際ユース作文コンテストの入賞者に「やさしいコアラさん」が贈られました

昨年、公益財団法人 五井平和財団 ユネスコ主催の国際ユース作文コンテストの入賞者のうちの60人のこどもたちへ「やさしいコアラさん」が贈られました。

国際ユース作文コンテストとは、平和の文化と持続可能な地球社会を築いていく上で、こどもや若者たちのエネルギーと創造性、自発性をいかすとともにあらゆる世代の人々が彼らの発想から学び、より良い世界のために何ができるか、それぞれに考え行動することを奨励する目的で毎年開催されています。
2013年度は「より良い未来を作る文化の力」をテーマに、世界157ヵ国、合計15,105作品が寄せられたそうです。

詳しくはコチラをご覧ください。
※公益財団法人 五井平和財団のページが開きます。

入賞者のうちの60人に贈られた「やさしいコアラさん」たちはこちらです。
R1033480_2 R1033483
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

こちらのコアラさんたちは以下の国のこどもたちに贈られました。

アルゼンチン、オーストラリア、バングラデシュ、中国、コロンビア、エクアドル、ドイツ、ガーナ、ハンガリー、インド、カザフスタン、ラトビア、マセドニア、モルジブ、メキシコ、ネパール、ナイジェリア、パキスタン、パラグアイ、フィリピン、韓国、ルーマニア、セネガル、スウェーデン、台湾、タイ、アメリカ、イギリス、ウクライナ、ウルグアイ、ベトナム、ジンバブエ、日本

さまざまな国のこどもたちへ贈られた「やさしいコアラさん」たち。こどもたちの夢ある未来を見守ってくれることでしょう。

2014年2月月28日(金)ページトップへ

2014年2月月19日(水)
カテゴリー: スタッフの日記

rapport(vol.1) L’Aiguille en Fête X FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT

ボンジュール! はじめまして!!
フェリシモの手芸ブランド『Couturier[クチュリエ]』で、フランスを中心に手づくりキットの企画や、クチュリエのクラブ会員誌『クチュリエの種』でコラムをお届けしている“おとめ”です。

2月6~9日にフランス・パリで開催された手芸の展示会『L'aiguille en fête[レギュイーユ・アン・フェット](針の祭典)』に招待を受け、初めてお披露目展示会をスタンド出展した『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』。製作スタッフみなさまに作っていただいたハッピートイズをヨーロッパでお披露目する機会が訪れました。そのレポートをお届けします。

Image
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

これまでアメリカや中国では展示がありましたが、ヨーロッパでの展示は初めて、わかりやすくお客さまにお伝えするために、フライヤーやパネルなどをフランス語で作成しました。
Image_2

手づくりで社会貢献が行えるこのプロジェクトのことを、ヨーロッパの手づくり愛好家のみなさまにも知っていただければ、という願いでスタートした今回の展示会。初日から、スタンドにはたくさんのお客さまにご来場いただきました。

Image_3

フランスをはじめヨーロッパのみなさまにも、世界のこどもたちへ笑顔を贈るこのプロジェクトにご参加をいただくことを目的に、スタンドでは2013年度のキャラクター“ランRUNうまくん”の「参加キット」も販売しました。また、ご購入していただいた型紙をもとにトイズを製作いただくワークショップも行いたいへん人気を集めました。あまりの人気で、はじめに用意をしていた「参加キット」が途中で売り切れになりそうになり追加をしたほどです。

Image_4

世界のこどもたちに笑顔を贈ろう!、というメッセージ通り、フランスのお子さまも釘付けに。

Image_5

今回は、ワークショップ用にセッティングしたテーブルに用意したのは、日本から持ってきたクチュリエのちりめん生地やクチュリエセレクトの水玉カットクロス、グラミンチェックの生地など。

Image_6

各回1時間ほどのワークショップだったので、まずはトイズの手を作ってみよう!ということで、参加を募ったところ、毎回、定員オーバーになる盛況ぶり。

Image_7

Image_8

参加された方々の中には、パッチワーク歴30年!という方から、全くの初心者の方まで。フランスではこう教わるのよ〜なんて、逆にアドバイスをいただいたりと、和気あいあいとした時間でした。

お子さまのご参加もあって、「全部仕上げるのに何時間?6時間くらい?」と聞かれ、おとめが「うーん、20時間くらいかかっちゃうかもよ?!」と冗談で言うと、本気でガックリした後に、「でもお友だちと一緒に協力して、各パーツを手分けして作ったらどうかな?」と提案すると、すっかりその気に!
「明日からみんなで集まって作るよ!!」とうれしい声をもらえました。初めてのパッチワークが上手にできて、大満足のふたりでした。

Image_12

ちなみにみなさまは、どんな生地を選んでハッピートイズを作られていますか?
ジャパンブームのフランスでは、今回はやはりちりめんが大人気でした。そして、水玉カットクロスも人気でしたよ。「ポップでジャポネっぽい!」ということでした。カワイイという言葉は日本以外でも認知されるようになりましたが、日本的感性でカワイイと思うものやそうした日本の製品は、フランス人にとってたいへん魅力的にうつるというのはとてもうれしいことですね。海外に出てみると日本にいると当たり前のようになって気づきにくい、日本文化の素晴らしさに気づかされることがよくあります。

Image_13

Image_14

Image_15

Image_16

パリは人種のるつぼ。パリだから生粋のフランス人ばかりとは限りません。ワークショップに日本語もフランス語も分からないけど参加したい!というスペイン人、またスリランカの方やフラマン語圏のベルギー人の方、在仏の日本人の方にも来ていただきましたよ。そのほかにも様々な国籍の方と多くの出会いがありました!

また次回、レポートの続きをお届けしますのでお楽しみに。そして、クチュリエクラブの会員誌『クチュリエの種』やクチュリエのブログ「クチュリエ・ポケット」でも『レギュイーユ・アン・フェット』や『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』のスタンドについてご紹介する予定なのでチェックしてみてくださいね。

2014年2月月19日(水)ページトップへ

2014年2月月18日(火)
カテゴリー: スタッフの日記動画

ケーブルテレビ:『たば☆さとGO!』で「東京・JR日暮里駅会場」が紹介されました

ケーブルテレビ“東京ケーブルネットワーク”の番組『たば☆さとGO!』で、「東京・JR日暮里駅会場」が紹介されました。

2013年12月18日~12月20日の期間に、一部の放送地域でのご紹介でした。

お披露目会場に足を運べなかった方や、遠くて見に行けなかった方、放送をご覧になれなかったみなさまへ、コチラの動画で会場の雰囲気を味わっていただけたらと思います。

以下の動画の3:25~6:16あたりで紹介されています。

※webでの掲載が終了した場合リンク切れとなります。

2014年2月月18日(火)ページトップへ

2014年2月月17日(月)
カテゴリー: スタッフの日記作り方

奥山 佳恵さんと一緒に作ろう!

2009年度より『フェリシモ ハッピートイズ プロジェクト』に参加してくださっている、女優・タレントの奥山佳恵さん、上のお子さまが小さいころからお住まいの湘南地域や小学校でワークショップを開いたり、JR日暮里駅のお披露目展示会のセレモニーで駅中ワークショップを行ってくださるなど、みなさまと一緒に、ハッピートイズを「笑顔の親善大使」として、世界のこどもたちへ笑顔を贈ってくださいました。

そんな奥山さん、2014年度もみなさまとともにプロジェクトに参加くださるとのこと。奥山さんからみなさまへメッセージをいただきましたのでご紹介します。

-----------------------------------------------------
私は、今回で6回目の参加です! 私と一緒に小1からぬいぐるみを作ってくれている息子は今年、6年生。今年も参加してくれるそうです。私と息子のドタバタ手作り製作体験記を今年も書きます! チクチクしながら、ワクワク読んでいただけたら、うれしいです。同じ型紙を使って、みんなで同じようにぬいぐるみを作る。それだけで、多くの方とあたたかい気持ちでつながっているような気持ちになります。 ひとりでも多くの子どもたちが笑顔になってくれるといいなあ、という思いを綿と一緒に詰めながら私と一緒に、やさしい気持ちになれる「手作り」をしませんか?
-----------------------------------------------------

奥山佳恵さんの製作体験記(シリーズ:「奥山 佳恵さんと一緒に作ろう!」)は、順次公開の予定ですのでお楽しみに。みなさまも奥山さんと一緒にぬいぐるみを作りに参加してくださいね。

2014年度の「参加キット」は3月上旬ころにウェブでのお申し込みをスタート予定です。「参加キット」のご案内が始まりましたら公式サイトや以下のSNSサイトで告知させていただきます。

2012_8
奥山 佳恵(おくやま よしえ)
1974年3月11日生まれ。1992年映画『喜多郎の十五少女漂流記』で主役スクリーンデビュー。数々のドラマ、バラエティー・情報番組、舞台、雑誌などで幅広く活躍。2002年に第一子(長男)を出産。2007年初エッセイ集『眠れぬ森の育児』(主婦の友社)を発表。2011年第二子(次男)を出産。ブログでは、自身のイラストも紹介している。
BLOG『奥山佳恵のてきとう絵日記』

http://ameblo.jp/okuyama-yoshie/

2014年2月月17日(月)ページトップへ

2014年2月月 7日(金)
カテゴリー: スタッフの日記

L’Aiguille en Fête X FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT

L’Aiguille en Fête X FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT

kit de participation
la page de vente
Recherche par HAPPYTOYS

Kit

concept
Cliquez pour agrandir
C

histoire
Cliquez pour agrandir
H

Le thème de 2014
Cliquez pour agrandir
2014

2014年2月月 7日(金)ページトップへ

2014年2月月 3日(月)
カテゴリー: スタッフの日記

フランス・パリへと旅立った「ランRUNうまくん」たち

先日、フランス・パリでのお披露目展示会情報をお届けしましたが、パリへ旅立った展示会場でお披露目される「ランRUNうまくん」たちをご紹介します。

R1033954 R1033956 R1033958 R1033961_2
R1033962_2 R1033965 R1033966
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます

フランス・パリでは初お披露目となるハッピートイズたち! フランスのみなさまやヨーロッパのみなさまに少しでも関心を持って見ていただけたらいいなと思います。
世界に広がれ~笑顔の輪!

パリでお披露目されたのち、ヨーロッパを中心とする地域に寄贈をさせていただく予定です。

フランスからお披露目展示会の様子や、寄贈についての情報が届きましたら、またこの「ハッピートイズ通信」でお届けいたします。

2014年2月月 3日(月)ページトップへ

2014年1月月28日(火)
カテゴリー: 寄贈レポート

これまでの寄贈先

お披露目展示会場では、寄贈レポートやこれまでの寄贈先の一覧などをパネルにてご紹介していました。
Img_3815
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

ここであらためて、“これまでの寄贈先”をおしらせいたします。

これまでの寄贈先は、国内外57の国と地域にのぼります。(2013年12月末現在)

みなさまと一緒に、これからも「笑顔の親善大使」であるハッピートイズを、世界の子どもたちへ贈り続けるできればと思います。2014年度のプロジェクトへも、ぜひご参加くださいますようお願いいたします。

W

海外
インド、インドネシア、カンボジア、スリランカ、中国、ネパール、バングラデシュ、フィリピン、ベトナム、ミャンマー、ラオス、台湾、アメリカ、コロンビア、ホンジュラス、コソボ自治州、イラン、シリア、ウガンダ、ケニア、ザンビア、南アフリカ、ルワンダ、プルキナファソ、ベナン、モンゴル、アフガニスタン、タジキスタン、パレスチナ、ヨルダン、レバノン、パキスタン、ジブチ、ガーナ、タイ、ペルー、韓国、アルゼンチン、オーストラリア、エクアドル、ドイツ、ハンガリー、カザフスタン、ラトビア、マケドニア、モルディブ、メキシコ、ナイジェリア、パラグアイ、ルーマニア、セネガル、スウェーデン、イギリス、ウクライナ、ウルグアイ、ジンバブエ

1

国内
北海道、福井県、東京都、新潟県、長野県、静岡県、三重県、石川県、京都府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、福岡県、宮城県、福島県、岩手県
の幼稚園や保育園・児童施設など(順不同)

寄贈協力
あしなが育英会、日本児童家庭文化協会、メイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパン、AMDA、CoCo、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン、難民を助ける会、日本ユネスコ協会連盟、日本国際ボランティアセンター、ハンガー・フリー・ワールド、NGO協働センター、シャンティ国際ボランティア会、日本イラク医療支援ネットワーク、JENなど(順不同)

2014年1月月28日(火)ページトップへ

2014年1月月23日(木)
カテゴリー: スタッフの日記

フランス・パリでお披露目展示会開催! 「レギュイーユ・アン・フェット 2014」に出展します

こんにちは。

フランス・パリで開催される「レギュイーユ・アン・フェット 2014」に出展します。

レギュイーユ・アン・フェット公式サイトのハッピートイズ紹介ページ
※L’Aiguille en Fêteのサイトが開きます。

フランスだけでなく欧州各地から、Art du Fil (=アール・ドュ・フィル/針の芸術)をこよなく愛する人たちが集結する手芸サロン、『L’Aiguille en Fête(レギュイーユ・アン・フェット~ 針の祭典~)』は、250余りの手芸メーカーや手芸店が一堂に出展するだけでなく、著名作家の作品展示や新しいテクニックが学べる数々のアトリエ、またスピードニッティングのフランス選手権や裁縫作品コンクールなども行われ、ただ手芸グッズを買い求めることができるだけでなく、“祭典”という名にふさわしい情熱あれるコンテンツが目白押しのイベントです。人気手芸書籍の著者たちに会えるのも人気の理由のひとつ。4日間の会期中、4万人近い人たちが会場を訪れます。

この11回目を迎えるフランス最大の針の祭典に、『FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT[フェリシモ ハッピートイズプロジェクト]』が特別に招待され、お披露目会場を設け、ヨーロッパにも、手づくりで世界のこどもたちに笑顔を贈る活動の輪を広げます。

会期中にフランスに旅行をされている方はもちろん、思い切ってこの機会に刺繍、レース、編物の伝統を誇るフランスを訪れてみられるのもいかがでしょうか。

当日は、日本人スタッフがヨーロッパのみなさまにハッピートイズをご紹介します。「参加キット」も販売される予定です。

当日の様子は、後日レポートをお届けしたいと思います。

Aef 

レギュイーユ・アン・フェット2014Pins_rose_250_2
・開催期間 2014年2月6日(木)~2月9日(日)
・開催時間 6日(木)午前9時30分~午後7時
       7日(金)午前9時30分~午後9時
       8日(土)午前10時00分~午後7時
       9日(日)午前10時00分~午後5時
・会場名  Parc des Expositions Paris, Porte de Versailles Hall 6
      (パルク・デ・ゼクスポジションポルト・ドゥ・ヴェルサイユ第6ホール)
      *FELISSIMO HAPPY TOYS スタンド番号> A13.2
・会場住所 1, Place de la Porte de Versailles 75015 Paris
・最寄地下鉄駅:Porte de Versailles (12番線)
・入場券 1日券 12.5ユーロ 4日通し券 26ユーロ
       *12歳未満無料 購入方法 4日通し券と、
       1日グループ割引券(10人以上1人当たり10ユーロ)は、
       こちらのサイトAccès à la billetterieで購入可能。
       ※L’Aiguille en Fêteのサイトが開きます。
       *フランスの一般チケット取扱サイトでも購入できますが、
       会場で直接購入する方が簡単でしょう。
・レギュイーユ・アン・フェット公式サイトはこちらです。(英語のサイトもあり)
※L’Aiguille en Fêteのサイトが開きます。

2014年1月月23日(木)ページトップへ

2014年1月月21日(火)
カテゴリー: スタッフの日記

お披露目展示会レポート「東京・JR日暮里駅会場」

こんにちは。

先ごろ「東京・JR日暮里駅会場」で行われた奥山佳恵さんによる駅中ワークショップの様子をお届けしましたが、今回は会場でお披露目された「RUNランうまくん」たちをご紹介したいと思います。

うまくんは作ったけれど、会場に足を運ぶことができなかったみなさま、ご自身の製作されたうまくんを探してみてくださいね!

Img_2703
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
2013年度は1本のツリーにお披露目されました。前年度よりもツリーの台座が大きくなり、会場内で販売された「参加キット」をお買い求めいただいて後日お持ちいただいたぬいぐるみも、鍵付きのショーケースの扉を開けて、追加して飾られました。
会期中に新たに120体以上ものぬいぐるみをお持ちいただきました。ご参加いただいたみなさまありがとうございました。

それでは、はじめにツリーのまわりをグルリと一周するようにご紹介いたします。じっくりご覧ください。

11_2 121 21 231
12_2 122 22 232
13_2 123 23 233
たくさんのうまくんたちで大きなツリーが完成しました。

31 341 41 411
32 342 42 412
33 343 43 413

つづいて、ツリー下のショーケース内に飾られたうまくんたちをご紹介します。
4面に分けてお届けしていきます。
Img_3805_2 Img_3808 Img_3807
コチラの面には、奥山 佳恵さんの作られたうまくんと奥山さんの息子さんの作られたうまくん、そして駅中ワークショップで誕生したうまくんたちも飾れました。
詳しくはコチラ↓
「奥山佳恵さんの製作記(その1)(その2)(その3)(その4)」
「空良くんのフェルトのぬいぐるみ製作記(その1)(その2)(その3)(その4)」
奥山佳恵さんによる駅中ワークショップをレポート「東京・JR日暮里駅会場」

Img_3809 Img_3811 Img_3810

Img_3812 Img_3816 Img_3815
コチラの面には、奥山さんが初挑戦されたあみぐるみのうまくんがお披露目されました。初めてとは思えないすばらしい仕上がりでしたよ!
詳しくはコチラ↓
「奥山佳恵さんのあみぐるみ製作記(その1)(その2)(その3)(その4)」

Img_3819 Img_3823 Img_3821

「東京・JR日暮里駅会場」の様子はいかがでしたか?
ご自身の製作されたうまくんと再会できますように。

駅というたくさんの人の目にふれる場所柄、ほかのお披露目展示会場にも増してたくさんの方がお披露目をご覧くださって写真を撮られたり、SNSサイトなどで話題にしてくださいました。
また、会場で販売された「参加キット」を何百人もの方がお買い求めくださって、新たにこどもたちの笑顔を作る活動に参加をしてくださいました。(「参加キット」は、お披露目展示会場のあったエキュート日暮里店のほか、エキュート立川店など、エキュート各店でもが販売されました)
初めて参加くださった方もたくさんいらっしゃると思います。ぜひこれからも、ハッピートイズプロジェクトにご参加ください。よろしくお願いいたします。

2013年度に各地で開かれたお披露目展示会場の様子をお届けするレポートは、今回で最後となります。

お披露目展示会は終了いたしましたが、「ランRUNうまくん」のこどもたちへの寄贈エントリーはまだまだ受け付けしています。2014年3月24日(月)までに、フェリシモへお送りいただければ、世界中のこどもたちへ寄贈をさせていただきます。お披露目展示会終了間際に会場で「参加キット」をお買い求めくださった方や、まだ完成していないという方など、まだ間に合いますので、ぜひ完成させてお送りください。お待ちしております。

2014年1月月21日(火)ページトップへ

2014年1月月16日(木)
カテゴリー: スタッフの日記

オープニングセレモニーと奥山佳恵さんによる駅中ワークショップをレポート「東京・JR日暮里駅会場」

みなさま、こんにちは☆

2013年12月01日(日)~12月25日(水)まで開催されていた「東京・JR日暮里駅会場」では初日にオープニングセレモニーがありました。2009年からハッピートイズプロジェクトにも参加してくださっている女優・タレントの奥山 佳恵さんによる駅中ワークショップも開催され、たいへん華やかな幕開けとなりました。
Img_2710 Img_2732
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
2013年度は台座の部分が前年より少し大きくなった1本のツリーでトイズがお披露目されました。

Img_2795
オープニングセレモニーでは、奥山佳恵さんが『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』について熱く語ってくださいました。

ぬいぐるみを製作してくださったみなさまと同じく、プロジェクトに賛同いただいて参画くださり、会場づくりにもご尽力くださいました、荒川区区長、JR日暮里駅駅長、日暮里まちづくり実行委員会代表、日暮里繊維街の代表、ecute日暮里を運営する株式会社JR東日本ステーションリテーリング社長、そして奥山 佳恵さんといったみなさまが、世界のこどもたちの笑顔や会場を訪れるみなさまのしあわせを願い、一緒にボタンを押してツリーを点灯してくださいました。
Img_2828

点灯式の後に奥山 佳恵さんによる駅中ワークショップが開催! 2013年度のキャラクター「ランRUNうまくん」のぬいぐるみを、奥山佳恵さんと参加者が共同作業で、頭や胴体手足などパーツごとに作業分担して手づくりされました。
Img_2864 Img_2886 Img_2891 Img_2901
Img_2925 Img_2935 Img_2951 Img_2953
ワークショップはなごやかなムードで行われ、楽しくおしゃべりもしたりしながらチクチクとみんなで力を合わせて、うまくんを完成されましたよ!

Img_2968 Img_2970
なんと! 今回は3体のうまくんが誕生しました~♪

Img_3039
完成したぬいぐるみは、駅中ワークショップ終了後、すぐにみんなで一緒にツリーに展示しお披露目しましたよ。
Img_2993
最後に全員で記念写真をパチリ!
奥山 佳恵さん、駅中ワークショップにご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

この様子は、奥山佳恵さんのブログ「奥山佳恵のてきとう絵日記」にも詳しくアップされていますので、ぜひご覧くださいね。

2014年1月月16日(木)ページトップへ

2014年1月月10日(金)
カテゴリー: スタッフの日記

お披露目展示会レポート「神戸・三宮会場」 vol.4

こんにちは!

兵庫・三宮会場」のお披露目展示会場の様子をお届けするレポートも最終回。
(vol.1はコチラ
(vol.2はコチラ
(vol.3はコチラ

今回ご紹介するのは、「兵庫・三宮会場」の通りからよく見える会場正面に設置されていた、L字型のショーケースに飾られていたうまくんたちです。
Img_3350 Img_3351
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
それでは、じっくりご覧になってくださ~い☆

Img_3827 Img_3830 Img_3832 Img_3834
こちらの面のとてもよく見える位置に、ジャンボトイズくんが展示されていましたよ!

Img_3834_2Img_3835 Img_3836 Img_3839

次に、上でご紹介した面の裏側に位置する面には、歴代のハッピートイズたちが展示されていました。
Img_3348 Img_3347 Img_3346
いかがでしたか。ご自身が製作されたうまくんに再開された方もいらっしゃると思います。
製作スタッフとしてご参加くださったみなさま、会場に来てくださったみなさま、ありがとうございました。

2013年度で、17年目を迎えた『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』。阪神大震災の後はじまったプロジェクトは、笑顔の親善大使として、神戸のこどもたちをはじめとし、世界中のこどもたちに笑顔を届け、神戸の街の復興とも歩みをともにしてきました。ぬいぐるみを製作してくださる製作スタッフのみなさまがご参加をいただけるからこそ成り立つ笑顔の輪。これからも、みなさまと一緒に世界中のこどもたちに笑顔を贈って行ければと思います。
これからもみなさまのご参加をお待ちしております。

次回は「東京・JR日暮里駅会場」のレポートもお届けしていきます。お楽しみに☆

2014年1月月10日(金)ページトップへ

2014年1月月 9日(木)
カテゴリー: スタッフの日記

お披露目展示会レポート「神戸・三宮会場」 vol.3

会場にお越しになれなかった方のために、前回に引きつづき「兵庫・三宮会場」のお披露目レポートをお届けします。
(vol.1はコチラ
(vol.2はコチラ

今回ご紹介するのは、「兵庫・三宮会場」の3本のツリーのうち一番大きなツリーをご紹介します! 写真の手前左側のツリーに飾られたうまくんたちです~☆
11_2

ツリーのまわりをぐるりと一周するように、今回も正面からと斜めから8面に分けてお届けしていきますよ。じっくりご覧くださいね。
Img_3353 Img_3356
Img_3361 Img_3363 Img_3364
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
Img_2669
コチラの面には、女優・タレント 奥山 佳恵(おくやま よしえ)さんのうまくんも飾れていましたよ!
グリーン系でまとめてあって、とってもかわいいんですよ!
詳しくはコチラをご覧ください↓
奥山佳恵さんの「ランRUNうまくん」第2弾をご紹介♪

Img_3365
Img_3366 Img_3367 Img_3368
斜めからもじっくりどうぞ~!

Img_3369
Img_3371 Img_3372 Img_3373 Img_3374

Img_3375
Img_3376 Img_3377 Img_3378

Img_3379 Img_2665
Img_3380 Img_3044 Img_3381 Img_3382 Img_3383
コチラの面には、アルケミストさんのトイズとジャンボトイズくん、それにフランスより届いたうまくんたちが飾られていました。

Img_2661
写真左の窓にアルケミストさんのトイズが飾られていました。
詳しくはコチラ↓
アルケミストさんのハッピートイズ

Img_3041
上段には、「メゾン・サジュー」より届いたうまくんたち。
詳しくはコチラ↓
『Couturier「クチュリエ」2013年 春夏号』に掲載されている「ランRUNうまくん」をご紹介します♪

Img_3043
下段左には、クチュリエのキット「お部屋がまるでパリの街角みたい!スケッチするように描いていくクロスステッチの会(12回限定コレクション)」でコラボしている作家のアンヌ・ソイエ=フルネルさんのうまくんが飾られていましたよ!

Img_3042_2
下段右には、パリの刺しゅう生地屋さん「ラ・クロワ・エ・ラ・マニエール」のオーナーのモニック・リオネさんが作ってくださったうまくんが並びました。
詳しくはコチラ↓
パリから届いた「ランRUNうまくん」をご紹介します♪

Img_3384
Img_3385 Img_3387 Img_3388

Img_3389
Img_3390 Img_3391 Img_3392 Img_3393

Img_3394
Img_3395 Img_3396 Img_3397

いかがでしたか?

たくさんのうまくんたちは、いろんな子たちがいて、ずっと眺めていても飽きないですね~。

写真のように遠くから見ると、目がとまるような少し目立つ色合いで作ると自分の作った子が見つけやすいように思います。次回製作される時は、ちょっと派手目のカラーにしてみると自分の作った子に再会しやすいかもしれませんね。そうかも!?ともと思われた方は一度試してみてくださいね。

次回は、L字型のショーケースに飾られたうまくんたちをご紹介していきますよ。お楽しみに~☆

2014年1月月 9日(木)ページトップへ

2014年1月月 8日(水)
カテゴリー: スタッフの日記

お披露目展示会レポート「神戸・三宮会場」 vol.2

こんにちは!

引きつづき、会場にお越しになれなかった方のために、「兵庫・三宮会場」でお披露目されていました「ランRUNうまくん」を少しずつご紹介いたします。
(vol.1はコチラ

今回ご紹介するのは、「兵庫・三宮会場」の3本のツリーのうち東側の1本、下の写真の手前右側のツリーをご紹介します!
Img_2600
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

それでは、ツリーに飾られたうまくんたちをご紹介していきますよ~♪

ツリーのまわりをぐるりと一周するように、今回も正面からと斜めから8面に分けてお届けしていきます。

Img_37051
Img_3706 Img_3707 Img_3708 Img_3709
下から上へ見上げるように少し拡大してご覧いただけるように撮影していますので、画像をクリックしてじっくりご覧になってくださいね。

斜めからもご覧ください!
Img_3710
Img_3711 Img_3712 Img_3713

次の面に移ります。
製作されたみなさまは、おひとりおひとりいろんなアイデアのうまくんたちを作ってくださっていますのでぜひ、じ~っくりと見てみてくださいね。

Img_3717
Img_3718 Img_3719 Img_3720

Img_3722
Img_3723 Img_3724 Img_3726

Img_3729
Img_3731 Img_3732 Img_3733 Img_3735

Img_3737
Img_3738 Img_3739 Img_3741

Img_3742
Img_3743 Img_3744 Img_3745 Img_3746

Img_3747
Img_3748 Img_3750 Img_3751
いかがでしたか? たくさんのうまくんたちのなかから、ご自身の作られたうまくんと再会された方もいらっしゃるのではないでしょうか。

お披露目展示会にトイズをお送りいただいたみなさま、WEB上の公式作品ギャラリーへのご投稿はお済みですか? 「みんなの作品ギャラリー」では、みなさまの作品を公開しています。製作された方のペンネーム、トイズの画像となまえ、メッセージを公開しています。うまくんを作って、フェリシモに送ったけれどギャラリー投稿がまだだったという方は、ぜひご投稿くださいね。お待ちしています。

次回も、ツリーに飾られたうまくんたちをご紹介していきますので、どうぞお楽しみに~☆

2014年1月月 8日(水)ページトップへ

2014年1月月 7日(火)
カテゴリー: スタッフの日記

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
R1033872
(写真は、「兵庫・三宮会場」で展示していましたジャンボくんたち)
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

2013年度も「フェリシモ ハッピートイズプロジェクト」へご参加をいただき、また各地のお披露目展示会場へもたいへん多くの方が足をお運びいただきました。みなさま誠にありがとうございました。

お披露目展示会は終了いたしましたが、こどもたちへの寄贈エントリーは、2014年3月24日(月)まで受け付けておりますので、今からでもプロジェクトにぜひ参加してみてくださいね!

今春より2014年度のプロジェクトもスタートします。プロジェクトの最新情報やこどもたちへの寄贈レポートなど、これからもこの「ハッピートイズ通信」でお知らせしていきますので、ぜひチェックしてくださいね。

2014年1月月 7日(火)ページトップへ

2013年12月月28日(土)
カテゴリー: スタッフの日記

お披露目展示会レポート「兵庫・三宮会場」 vol.1

みなさま、こんにちは!

各地のお披露目展示会はみなさまのおかげで無事終了いたしました。
各会場にお越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました。

これから何回かに分けて「兵庫・三宮会場」の様子を詳しくお届けいたします。

お披露目展示会場にお越しになれなかった方にも、お楽しみいただければうれしいです。

今回お届けするのは、「兵庫・三宮会場」の3本のツリーのうち西側の1本をご紹介します!

Img_2600_2 Img_3752_2 Img_3759
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
まずは会場の全体写真です。
今年は3本のツリーとL字型のショーケースにうまくんたちが飾られましたよ!
みなさまが思いをこめて作ってくださったうまくんたちが勢ぞろい~!

「兵庫・三宮会場」では1300体以上のうまくんたちがお披露目されました。今年の会場は、昨年のピンクとはまた違って、ホワイトを基調としたやさしい色味になりました。ホワイトにカラフルなハッピートイズたちが際立ちましたよ!

それでは、ツリーに飾られたうまくんたちをご紹介していきますね。
ツリーのまわりをくるりと一周するように、正面からと斜めから8面に分けてお届けしていきます。じっくりご覧ください。
Img_3760
Img_3761_2 Img_3762 Img_3763 Img_3764
たくさんのトイズたちでツリーができあがりました。

Img_3765
Img_3766 Img_3767 Img_3768
斜めからもじっくりどうぞ~!

Img_3772
Img_3773 Img_3774 Img_3775 Img_3776

Img_3777
Img_3778 Img_3779 Img_3781

Img_3782
Img_3787 Img_3783 Img_3784 Img_3785
コチラの面には、先日ご紹介しました阿部久見子さんの作られたトイズとマリリン・モンロートイズちゃん、そしてスタイリストKAYACOさんのうまくんが展示されていました。
詳しくはコチラをご覧ください↓
阿部 久見子さんのトイズをご紹介
「マリリン・モンロー」のトイズを作りました
KAYACOさんの素敵な「夏うまカップル」製作記☆その1
KAYACOさんの素敵な「夏うまカップル」製作記☆その2

Img_3788
Img_3789 Img_3791 Img_3792

Img_3793
Img_3794 Img_3795 Img_3796 Img_3797
コチラの面には、先日ご紹介しました「Unlimited tone」さんのトイズたちが飾られていましたよ。
過去の記事はコチラ↓
チャリティライブが「兵庫・三宮会場」で行われました♪

Img_3798
Img_3799_2 Img_3800 Img_3801

いかがでしたか? ご自身の作られたうまくんと再会できましたでしょうか?
見つけたよ~! また出会えたよ~! という方がいらっしゃいましたら、下のtwitterでぜひつぶやいてみてくださいね♪

次回も、ツリーに飾られたうまくんたちをご紹介していきますので、どうぞお楽しみに~☆

2013年12月月28日(土)ページトップへ

2013年12月月26日(木)
カテゴリー: スタッフの日記

「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」コラボトイズをご紹介

お披露目展示会は昨日で終了しました。各会場にお越しいただいたみなさま、誠にありがとうございます。

会場へお越しになれなかったみなさまへもご覧いただけるように、「兵庫・三宮会場」に飾られていたトイズたちをご紹介します~☆

Img_3191 今回ご紹介するうまくんはFELISSIMOのオーガニックコットンを栽培するプロジェクト 「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」とコラボし誕生したトイズたちです。

「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」とは?
Pbp
※詳しくはコチラをご覧ください。

コラボトイズたちはこんな風に飾られていましたよ。
Img_3189 Img_3190
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

今回こちらのトイズたちを製作してくださったのは、大阪女学院大学・短期大学部フェアトレード部のみなさまと大阪市立関目東小学校のこどもたちです!

女子大生のみなさまは、ひとまわり大きいうまくんをサークルのみなさまで1体共同制作してくださいました。つぶらな目が印象的で、おや? よく見るとPEACEと書かれた旗を持っていますよ! かわいいですね~♪

大きなうまくんのまわりにいるトイズたちは、小学校でクラフトクラブのこどもたちによる製作です。とてもお上手です。このうまくんたちには、おそろいの名札にそれぞれのおなまえが刺しゅうされています。楽しい工夫がしてあり、とても芸が細かいですね。トイズたちは、ふんわりやさしい色あいで統一されていて、まるで制服を着ているかのように思えてきます。

今回のコラボレーションは、「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」が考える綿花栽培におけるさまざまな課題を、わたに親しみながら学生さんたちと学び・共有する「スクールコットンプロジェクト」の活動のひとつ。これからもその活動が気になりますね。

最後に、インド栽培されたわたが紡がれ作られた布で誕生した今回のコラボトイズたちと、PBPスタッフが一緒にインドを旅した様子です。行く先々で、インドで作られたわたで作られたぬいぐるみです、とお話すると、みなさま大変興味をもってくださったそうです。
Img_1133_4 Img_1240_2 Img_1243 Img_1279 Img_1382
Img_1687 Img_1784 Img_1792 Img_1837 Img_1839
Img_1033_2 Img_1038 Img_1140 Img_1164_2 Img_1166_2
Img_1220_3 Img_1401_4 Img_1571_2 Img_1850_3 Pb160246
トイズたちも里帰りしたようでなんだか楽しそうに見えます♪ 最後の写真がすごくかわいいですね! PBPがインドと日本、そして世界のしあわせを紡いで、しあわせの輪が広がることを願っています。

現地インドの様子をはじめとするPBPの活動は、公式Facebookでも詳しくご紹介されています。ぜひご覧になってみくださいね☆
PEACE BY PEACE COTTON PROJECT【Facebook】

2013年12月月26日(木)ページトップへ

2013年12月月25日(水)
カテゴリー: スタッフの日記

公認サンタクロースがやってくる!「兵庫・神戸メリケンパークオリエンタルホテル会場」 お披露目展示会レポートもお届けします

クリスマスですね。最終日の今日、「兵庫・神戸メリケンパークオリエンタルホテル会場」に公認サンタクロースがやってきます。時間は、15:30~16:00ころとのこと。

詳しくは、神戸メリケンパークオリエンタルホテルのサイト「公認サンタクロースがホテルにやってくる!!」をご覧ください。※イベントは終了しました。

「兵庫・神戸メリケンパークオリエンタルホテル会場」のレポートもお届けします。

今年初めてお披露目展示会場となった 「神戸メリケンパークオリエンタルホテル」、3階 ホテルロビー アトリウムスペースに約100体のハッピートイズが飾られました。

「参加キット」も販売され、神戸を訪れたたくさんの方に求めいただきました。

ハッピートイズの前で記念写真を撮られる方もたくさんいらっしゃって、うまくんたちは会場へお越しになったみなさまへハッピーなメッセージを届けていました。

Img_3698 Img_3678
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

Img_3684 Img_3683_2 Img_3680
Img_3685 Img_3688
Img_3690 Img_3689
Img_3692 Img_3693 Img_3694_2
Img_3695 Img_3696
Img_3699 Img_3702 Img_3703

Happy Christmas!

2013年12月月25日(水)ページトップへ

2013年12月月24日(火)
カテゴリー: スタッフの日記

お披露目展示会レポート「兵庫・神戸ファッション美術館会場」

今日はクリスマスイブ。「兵庫・神戸ファッション美術館会場」はお披露目展示会最終日を迎えました。

「兵庫・神戸ファッション美術館会場」は夏休みから、お披露目展示会会期中まで数回にわたりハッピートイズ製作ワークショップが行われ、たくさんの方が製作スタッフとなって、笑顔の親善大使「ランRUNうまくん」を作ってくださいました。

会場には、「フェリシモ アーカイブスミュージアムコレクション」の世界各国の貴重なクリスマスの資料も展示され、クリスマスムードいっぱいの展示となっています。
Img_3564 Img_3566_2 Img_3567
Img_3573 Img_3574 Img_3577
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

恒例の、「神戸ファッション美術館」の常設展に展示されているナポレオン戴冠式の衣装のレプリカを模したコスプレの「ナポちゃん」のうまくんバージョンも登場。また、「神戸ファッション美術館」のはっぴをまとったうまくんもいたりと、お話でもしているかのように、うまくんたちも楽しそうに見えます。

会場にお越しになれないみなさまにもじっくりご覧いただけるように、展示のまわりをぐるりと一周して写真を撮影しました。どうぞご覧ください。

美術館ロビーに会場は設けられました。
Img_3562_2

Img_3586_2 Img_3587

展示什器をぐるりと一周してみましょう。

Img_3588 Img_3589 Img_3590
Img_3592 Img_3593 Img_3594
Img_3595 Img_3596 Img_3597

ツリーの上にも下にもうまくんたちがいっぱいです。
Img_3598_2

Img_3599_2 Img_3600 Img_3601 Img_3602
Img_3603 Img_3604 Img_3605
Img_3606 Img_3607 Img_3608
Img_3609

ウマくんたちの小さな国のように思えてきます。
Img_3610 Img_3611

参加キットも販売されました。ウマくんたちが作ってね!と語りかけてくるようです。
Img_3612 Img_3613 Img_3614

兵庫・神戸ファッション美術館会場」へお越しくださったみなさまありがとうございました。展示は終了いたしましたが、「兵庫・神戸ファッション美術館会場」でお求めいただいた「参加キット」でぬいぐるみが完成したら、2014年3月24日までにフェリシモへお送りください。世界のこどもたちへ寄贈をさせていただきます。

みなさま、どうぞ素敵なクリスマスをお迎えください。
merry christmas!

2013年12月月24日(火)ページトップへ

2013年12月月19日(木)
カテゴリー: スタッフの日記

チャリティライブが「兵庫・三宮会場」で行われました♪

こんにちは!

フェリシモハッピートイズ「兵庫・三宮会場」では、先日「チャリティライブ」が行われました。
ライブをしてくださったのは、関西を中心に活動を続けるボーカルプロジェクト、Unlimited tone(アンリミテッドトーン)さんと松藤 量平(まつふじ りょうへい)さん。

1 Img_3268
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただます。
当日のライブはこのような感じで行われました。

Unlimited toneさんは、ご自身が阪神淡路大震災を経験したことから、東日本大震災の発生直後より乗り越えてきた姿、そして音楽で心の支援をしたいと、活動を続けていらっしゃいます。このたびは、フェリシモ ハッピートイズプロジェクトのぬいぐるみを寄贈する「プレゼンター」としてもお手伝いいただけることになり、併せて「兵庫・三宮会場」にてハッピートイズの笑顔を贈るあたたかなメッセージを、音楽でも届けるチャリティライブを行ってくださいました。

2
また、ご自身が愛用されていたお洋服など、Unlimited toneさんが提供してくださった布で作られたハッピートイズたちも会場に飾られました。できあがったハッピートイズをご覧になり、とても喜んでくだささって早速おなまえを付けてくださいました。

メンバーそれぞれが提供くださった布で作られたトイズたちと記念の一枚をパシャリ!
笑顔の撮影となりましたよ。

3
まずは、Unlimited toneのDody(ドディ)さん
ハッピートイズのおなまえは「ドゥピー」
ドディさんのチャームポイントの金髪が再現されていますよ♪

4
つづきまして、Unlimited toneのLuz(ルース)さん
ハッピートイズのおなまえは「Saint Luz」(セイント ルース)
ルースさんのチャームポイントのひげと帽子がポイントです!

5
最後に、松藤量平さん
ハッピートイズのおなまえは「ハワイのハスダルくん」
松藤さんの、ほんわかやさしいイメージのトイズになりました。

みなさまとても素敵な笑顔!  これからUnlimited toneさんのトイズと一緒に世界へ旅立ち寄贈されるトイズたち、また会場にお越しいただいたみなさまへ歌のエールを贈ってくださいました。こちらの3体のうまくんは「兵庫・三宮会場」で12月25日まで展示していますので、ぜひ見にいらしてくださいね。
Img_3259

■Unlimited tone……
関西でソロボーカリストとして活躍している二人、Luz(ルース)、Dody(ドディ)が「魅力的な声の重なり」をコンセプトに、2007年に結成。それぞれが作詞、作曲を担当。声と声が合わさった時の力強さや表現力は圧巻。ピアノ・ギターを弾き語ってのアンプラグドスタイルやアカペラを始め、featuring Vocal(Additional Vocal)を迎えることで、更なる音楽性の広がりを持つ。まっすぐなメッセージとライブで培った実力派の歌声は各地で話題を呼んでいる。

■松藤量平さん……
鹿児島県出身 2002年 福岡・九州芸術工科大学(現在は九州大学に統合)在学中にストリートライブでH(eichi)、shinyaと出会い、there tight bを結成。2004年5月にUNIVERSAL MUSICから「かわらぬ愛を」でデビュー。4枚のシングルを発表後、さまざまな有名アーティストへの楽曲提供や、コーラス参加など、さまざまな分野へ活動の幅を広げながらも自身のライブを中心に活動。


Unlimitetoneさんと松藤量平さんのオフィシャルページはコチラです。
http://unlimitedtone.jp/
※当日歌ってくださった曲が無料でダウンロードできます。(2013年12月19日現在)

2013年12月月19日(木)ページトップへ

2013年12月月18日(水)
カテゴリー: スタッフの日記

阿部 久見子さんのトイズをご紹介

第9回フェリシモ クチュリエ大賞』でクチュリエ大賞を受賞された阿部 久見子さんの「ランRUNうまくん」をご紹介します。

淡い色味でまとまっていて、すごくかわいいですね。じっくりご覧くださいね。
Img_3193 Img_3201 Img_3205 Img_3206
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

立つとこんな感じですよ!
Img_3208_2 Img_3207
細かなところまで、いろいろな工夫やこだわりがされています。ボディにレース生地をはさまれていたり、背中に羽根が付いていたり、あと、たてがみにレースが使われていたりと、阿部さんの上品なセンスの良さが感じられますね。細部にまでこだわって作られていて、こんなアレンジ、あこがれてしまいますね。

阿部さん素敵なトイズをありがとうございました!

兵庫・三宮会場」にお越しの際は、ぜひ見つけて実際にご覧になってみてくださいね。
Img_3212

フェリシモの手づくり本『Couturier[クチュリエ]』や、クチュリエクラブの会員誌『クチュリエの種』で、作品づくりやその作り方などをご紹介するコーナーなども担当してくださっています。
ご自身の創作活動では、身のまわりにある材料や素材を用いて、センスの良い雑貨や作品を製作されて、インターネットで発信もされていらっしゃいます。

つくること、暮らすこと。 ※阿部 久見子さんのサイト(外部)が開きます。

2013年12月月18日(水)ページトップへ

2013年12月月17日(火)
カテゴリー: スタッフの日記

奥山佳恵さんの「ランRUNうまくん」第2弾をご紹介♪

2009年より『FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT』にご参加いただいている女優・タレントの奥山 佳恵(おくやま・よしえ)さんが「ランRUNうまくん」のパッチワークバージョンをもう1体作ってくださいました。
いつも素敵な作品をありがとうございます!

今回作ってくださったうまくんは、奥山さんの息子さんの空良(そら)くんが、ズボンのお尻にはげしく穴を開けられたという、コーデュロイ生地で作ってくださいました。
今回は、ネクタイを付けて紳士風だそうですよ♪
Img_2638 Img_2640 Img_2642 Img_2643
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただます。
うまくんのなまえはコーデュロイ生地で作られたので“デュロイ”だそうです!
グリーンを基調にチェックとカラフルな生地のバランスがとってもかわいいです~!赤いたてがみもバッチリ付いています!
奥山さん、なんと! フェリシモに送っていただく際に、たてがみを付け忘れて発送されたようで、発送されたものを一度引き戻して、たてがみを付けて再度送ってくださったのです~!

赤いたてがみはバッチリ付いていますので、「兵庫・三宮会場」にお越しの際は、ぜひ見つけてご覧になってみてくださいね!
Img_2669

奥山さんのブログ『奥山佳恵のてきとう絵日記』もぜひご覧になってみてください。
付け忘れたたてがみのお話が楽しく詳しく綴られています~^^♪

2013年12月月17日(火)ページトップへ

2013年12月月16日(月)
カテゴリー: スタッフの日記

アルケミストさんのハッピートイズ

こんにちは!

先日動画をご紹介いたしました、男性二人組音楽ユニット アルケミストさん。
Photo

アルケミストさんから布をいただいて作ったハッピートイズを「兵庫・三宮会場」に展示しています。会場では、モニターを設置して動画も流していますよ。
Img_2665
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

みなさまミュージシャンのアルケミストさんをご存知ですか?
私は何度かライブに行かせていただいたことがあるのですが、優しいメロディの曲が素敵な二人のアーティストです。

ボーカルのこんやしょうたろうさんと、ピアノの井尻慶太さんの誰もがハッピーになれるような音楽を奏でるお二人。

そんなお二人と、2013年5月に神戸市の「須磨音楽の森」というお祭りでご一緒し、ハッピートイズのぬりえも描いていただきました。

そして今回、お二人から布の提供をいただき、ハッピートイズが生まれました。

“アルケミスト”さんのハッピートイズ誕生したときに写真を撮らせていただきましたよ。

写真がこちらです。
Dsc_4160_1357

この日、ハッピートイズと初のご対面だったお二人、トイズに「たろう」と「けい」とお二人のなまえから取って、うまくんそれぞれになまえを付けてくださいました。
いつかこのトイズが世界のどこかのこどもたちの手に渡るのかと思うととてもうれしいと笑顔を向けてくださいました。

アルケミストのお二人、ありがとうございました。

兵庫・三宮会場」にお越しの際は、ぜひ見つけてご覧になってみてくださいね!
Img_2661

2013年12月月16日(月)ページトップへ

2013年12月月14日(土)
カテゴリー: スタッフの日記

お客さまからのお手紙をご紹介します

こんにちは。
フェリシモ ハッピートイズプロジェクトの事務局には、毎年、ぬいぐるみと一緒に、お客さまから素敵なお手紙をいただきます。
今日は、その中より、いくつかご紹介をさせていただきたいと思います。

R1033825
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

昨年にひきつづき、今年もハッピートイズプロジェクトに参加させていただきました。
母親と妹、そして私の3人での参加です。
いっしょに何か作る、それも、それが子供たちのもとにゆくというのはとても楽しくうれしいものです。
今年のうまくんたちも手ばなすのは少々さみしいですが、この子たちの行く先で笑顔があれば……と思っております。
おひろめ会で他のうまくん達とも仲良く並ぶ姿を見られたら良いなぁ……と思っております。
うまくんたちのこと、よろしくおねがい致します!! &楽しいプロジェクトありがとうございました^^

石川県 K.Y さま

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ハッピートイズ 編みぐるみ2体送ります。
手持ちの毛糸で編んだので少し小さめになりました。
ピンクの「もも」はシリアル番号をつけるひもを首に結んであります。
よろしくお願いいたします。

愛知県 M.N さま

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

毎年すてきな企画をありがとうございます。
今年で6回目の参加ですが、製作期間中に初めての出産があったので、
〆切りギリギリの送付になってしまいました。
母親になり、ハッピートイズへの思いも一段と増したように思います。
どうぞよろしくお願いします。

香川県 O.K さま

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

秋の色づきを少しずつ感じる気候になってきたのでしょうか?
今年もこのプロジェクトに参加できたことうれしく思っています。
今回はスタートが遅くなってしまって締切りに間に合うか
どうか心配でしたが、4体のうまくんを旅立たせることができました。
どこの子供たちのお友達になれるかな?

マレーシア N.T さま
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

いつも、ありがとうございます。
今年も参加させて頂けました。
11年目の参加となり
小さかった娘はいよいよ今春小学校を卒業します。
もう、前のようにお人形を喜んでくれる年齢ではありませんが、
ハッピートイズのチャリティの精神はよく理解してくれるように
成長してくれています。
今回は初めて編みぐるみに挑戦しましたが、
「ぬいぐるみより手ざわりが良いね」と誉めてもくれました(笑)
「寒い所に住む子供に届くとイイのに」と
思いを込めてくれているようで嬉しかったです。
また、神戸で再会できるのを楽しみにしています。

大阪府 かれんのママ さま

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ハッピートイズに添えられて届くお手紙は、ご自身が製作されたトイズへの想いや、その先のこどもたちへのメッセージが込められたものなど、みなさまそれぞれの想いや願いが詰まっています。
1221_2 最後にご紹介をさせていただいた、かれんのママ さまは、以前にもこの「ハッピートイズ通信」でご紹介させていただいたことがあります。
2006年のご紹介記事】【2008年のご紹介記事
お嬢さまの1歳のお誕生日からご参加いただき、お子さまの成長とともに続けてくださって、今年、11回目のご参加をいただきました。
笑顔の親善大使であるハッピートイズを長年にわたりお贈りいただきありがとうございます。
かれんのママ さまと同じように、ハッピートイズにお子さまと一緒にご参加いただいたり、お友だちへもその輪を広げてくださっている方がたくさんいらっしゃいます。

世界のこどもたちへ笑顔を贈り続けられますように、これからもみなさまともに歩み続け、活動をしていければと思います。

2013年12月月14日(土)ページトップへ

2013年12月月13日(金)
カテゴリー: スタッフの日記

フェリシモへお届けいただいたトイズを展示しました

お披露目展示会の会期もあと2週間ほどになってきました。神戸ルミナリエが12月16日(月)までということもあり、お披露目会場周辺もにぎわっています。また、昨日ご紹介したチャリティーにご参加いただくと、ハッピートイズと一緒に家族写真を撮影させていただくイベントもあり、「兵庫・三宮会場」はたいへん盛り上がっています。

さて、各会場では「参加キット」の販売と、完成したぬいぐるみの受け付けを行っています。会場にお持ちになれないみなさまには、フェリシモにお届けくだされば展示をさせていただいていますよ。
Img_3197
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

さて、本日フェリシモへお届けいただいたトイズを展示しましたので、ご紹介したいと思います。
Img_3243
この面はすっかり埋まってしまいました。

アップの写真も撮ってみましたよ。
Img_3246 Img_3247 Img_3248
Img_3249 Img_3250 Img_3251

パッチワークタイプをフェルトで作ってくださっている作品を発見!
Img_3252
右側の小さい方のうまくんが「ランRUNうまくん フェルト参加キット(材料セット付き)」で作られた作品ですから、最左の見切れていると同じパッチワークタイプの型紙を用いて作られているのがわかります。
これまでにも、パッチワークタイプをフェルトで作ってくださった製作スタッフの方がいらっしゃいました。お子さまが製作しやすいようにと、縫い線でカットした型紙でフェルトを使って製作されたものです。フェルトですと布端がほつれないので切りっぱなしで巻きかがりでも縫っていけるので、比較的簡単に作ることができると工夫をされたものでした。

兵庫・三宮会場」で、ご紹介したこちらもうまくんをご覧になってみてくださいね。

2013年12月月13日(金)ページトップへ

2013年12月月12日(木)
カテゴリー: スタッフの日記

ハッピートイズと一緒に、家族写真を撮影しませんか?

この週末、2013年12月13日(金)14日(土)15日(日)、「兵庫・三宮会場」で、3日間だけのフェリシモ写真館が開催されます。

「みんなだれかのサンタクロース」をコンセプトに、感動の体験型ギフト「エクスペ!」と、「フェリシモ ハッピートイズプロジェクト」がコラボレーションしたイベントです。
チャリティー(寄付)にご参加いただくと、クリスマスの記念に、家族写真をプロのカメラマンが撮影いたします。幻想的なぬいぐるみたちのツリーと思い出を残しませんか。
お預かりした寄付金は、東日本大地震で親を失った子どもたちのケアに取り組む、“心を癒す家”「東北レインボーハウス」建設資金として、あしなが育英会へ寄付されます。

東北支援チャリティー クリスマス特別企画
Expe_5100円以上の寄付で家族写真を撮影します

開催日:2013年12月13日(金)14日(土)15日(日)
開催時間:11:00~16:00
場所:神戸朝日ビル1F ハッピートイズ展示会場
(神戸市中央区浪花町59)
定員:各日50組まで(先着順)※右の写真はイメージです。

詳しくはコチラをご覧ください。

2013年12月月12日(木)ページトップへ

2013年12月月11日(水)
カテゴリー: スタッフの日記

ハッピートイズのぬり絵

兵庫・三宮会場」では、ハッピートイズのぬり絵をお楽しみいただいています。
Img_2532
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

毎年人気のコーナーです。フェリシモの「500色の色えんぴつ」でぬり絵をお楽しみいただいています。
Img_3071

500色の色えんぴつ」は色数はもちろんですが、色名も特色のひとつ。ぬり絵コーナーでふと手を伸ばした色の色名をぜひご覧になってみてくださいね。
500_1_4 500_2

500_3_2 そしてもうひとつ、「My500色カメラ」というアプリがあります。写真を撮るとその色が「500色の色えんぴつ」のどの色にあたるのか示してくれます。また、色診断的にその色を好む人についてのキーワードもご紹介しています。感性で写真に切り取った色について楽しめるほか、写真をコレクションして色図鑑を作って楽しむこともできます。無料アプリですのでぜひお楽しみください。

冒頭でご紹介しましたぬり絵は、ポストカードに仕様になっていますので、Xmasカードやニューイヤーカードなどグリーティングカードとしてご活用いただくこともできます。「兵庫・三宮会場」にお越しの際は、ぬり絵コーナーにもお立ち寄りくださいね。

また本日は、会場にお越しになれないみなさまのため、ぬり絵ポストカードをアップさせていただきます。プリントアウトしておうちでぬり絵をお楽しみになってみてください。
2_3 3_3
1_2

本当に毎日多くの方がぬり絵を楽しんでくださっており、投函ボックスにも入れてくださっています。
Img_3069

描きあがったら、シェアいただくのもおすすめしています。会場でぬり絵を楽しまれたときはもちろん、上のぬり絵をプリントアウトしてお楽しみになられた際も、ぜひシェアしてくださいね。ハッシュタグは、 #happytoys です。

投函ボックスに入れてくださったぬり絵の一部を、今年は新調したツリーにも展示させていただいています。
Img_3068

スタッフの目にとまった作品を飾らせていただいていますよ。毎日本当にたくさんのご投函があり、順次入れ替えをさせていただいているのですが、今日はぬり絵の一部をご紹介したいと思います。
Img_3045 Img_3046 Img_3047
Img_3049 Img_3050 Img_3051
Img_3054 Img_3055 Img_3056
Img_3057 Img_3060 Img_2673

お子さまがサンタさんにあてたメッセージや、家族や恋人宛てに書かれたもの、広く社会へのメッセージや、中にはもうすぐママになる方が願を込めたものなど、みなさま思い思いにハッピーなメッセージを込めてぬり絵をしてくださっています。

ひとつひとつながめていると、描かれた方にしあわせが訪れますようにと願う気持ちと、作者のやさしい心にふれてみている方も少ししあわせな気持ちになるから不思議です。

ぬり絵をしてくださったみなさまのもとに、お披露目会場を訪れてくださったみなさまに、ぬいぐるみの製作スタッフとなってプロジェクトに参加してくださったみなさまに、このプロジェクトに関わってくださるすべてのみなさまに、そして世界のこどもたちへしあわせが訪れることを願っています。

2013年12月月11日(水)ページトップへ

2013年12月月10日(火)
カテゴリー: コラボTOYSスタッフの日記

「マリリン・モンロー」のトイズを作りました

兵庫・三宮会場」で「参加キット」を販売していただいている「シネ・リーブル神戸」さんでは、興味をひかれる映画がたくさん上映されています。

私が気になる作品のひとつは、「マリリン・モンロー 瞳の中の秘密」です。女優として多くの人々を魅了したミステリアスな彼女の本当の魅力に触れることができるのではないかと期待しています。36歳の若さでこの世を去ったマリリン・モンロー。没後50年たって、自筆の手紙や日記が発見され今回この映画で初公開となりました。
波乱万丈な人生を送ってきた彼女ですが、未だに多くの人々に愛され続けているのはなぜなのでしょうか。トレードマークは、真っ赤に塗られた唇、口元のホクロ、モンロー・ウォークと呼ばれた独特な歩き方、そんな彼女のあふれる魅力がこの映画にはたくさん詰まっています。彼女の36年という短い人生はどんなものだったのか、謎の多い彼女の厳重に隠された内面に光を当て、生身のモンローに触れることができる作品……。
女性として、セクシーで魅力あふれる彼女についてこの機会にぜひチェックしてみたいですね。

今回、シネ・リーブル神戸×ハッピートイズとのコラボ作品として、冒頭でもご紹介しました現在公開中の「マリリン・モンロー 瞳の中の秘密」の主役マリリン・モンローを2013年度のキャラクター「ランRUNうまくん」とコラボして作ってみました。
Img_3092_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

私自身、今までたくさんのハッピートイズを作らせていていただきましたが、こんなにこだわって製作したトイズは初! というぐらいです。
製作したマリリン・モンロートイズは、マリリン・モンローの代表作「七年目の浮気」の白いスカートがめくれる有名なシーンを想像して作りました!

Img_3080 Img_3082
どうですか!? 髪型や、象徴的な唇、口元のホクロを忠実に再現してみました。ドレスもパターンを引いて作りましたよ。

では、有名なあのシーンを再現!!!

チラリ!
インナーはフリフリにしてみましたよ。^^
Img_3148 Img_3159 Img_3150

今回、その人の人生や生活を想像して製作したのですが、作っていてとても楽しかったです。
トイズを製作するときに、物語を想い描いてから作り始めると、さらに製作が楽しくなりそうですね! ぜひ、みなさまも試してみてはいかがでしょうか。

「マリリン・モンロー」のトイズに会いに、ぜひ「兵庫・三宮会場」にお越しくださいね。
Img_3177 Img_3182

2013年12月月10日(火)ページトップへ

2013年12月月 9日(月)
カテゴリー: スタッフの日記

プロジェクトをご紹介するポストカード

お披露目展示会場が出そろい、この週末もたくさんの方が会場を訪れてくださいました。

会場では、プロジェクトをご紹介するポストカードを設置して、はじめてご覧になる方へプロジェクトのご案内をしています。
2_2 1
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

ポストカードには、短いプロジェクトのご紹介分と公式サイトをご案内しています。
3_2

プロジェクトに興味をもってくださったかたはもちろん、2014年の干支が午ということもありお持ち帰りになる方もいらっしゃいました。

各お披露目展示会場に先着順で設置してお持ち帰りいただいています。会場にお越しの際はぜひ手に取ってご覧いただいて、ご要りようの際はご自由にお持ちください。

前年までの数年間、ポストカードに各地の会場詳細なども併記し、「参加キット」をご購入いただきましたみなさまを中心に、お披露目展示会開催のご紹介を兼ねてご郵送しておりましたが、世界のこどもたちへの寄贈活動へ一層注力させていただくべく、本年より会場での設置にとどめさせていただいております。

2013年12月月 9日(月)ページトップへ

2013年12月月 8日(日)
カテゴリー: 展示/2013

2013年お披露目展示会場まとめ

あらためまして、2013年お披露目展示会場をまとめてご案内いたします。

各会場へぜひご来場くださいませ。

兵庫・神戸ファッション美術館会場
2013年11月14日(木)~12月24日(火)
>>>会場詳細はコチラをご覧ください。
Web
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

兵庫・神戸メリケンパークオリエンタルホテル会場
2013年11月01日(金)~12月25日(水)
>>>会場詳細はコチラをご覧ください。
Web_2

兵庫・三宮会場
2013年11月18日(月)~12月25日(水)
>>>会場詳細はコチラをご覧ください。
Img_2501

東京・JR日暮里駅会場
2013年12月1日(日)~12月25日(水)
>>>会場詳細はコチラをご覧ください。
Img_2710

会場では「参加キット」を販売しております。また、完成したぬいぐるみの受け付けも行っています。
※「参加キット」販売、ぬいぐるみの受け付けは、最終日まで行っています。会期後のぬいぐるみの受け付けは、フェリシモ宛て郵送にて、2014年3月24日(月)までにお送りいただきますと、世界のこどもたちへ寄贈させていただきます。

2013年12月月 8日(日)ページトップへ

2013年12月月 7日(土)
カテゴリー:

今からでも参加できます!

いよいよ「兵庫・三宮会場」でのお披露目展示会が始まりました。

2013年度のお披露目展示会は、例年までとデザインがガラりと変わりましたよ!
今年は大きなツリー3本とL字型のショーケースにうまくんを展示しています~。ぜひ、ご来場ください。
Img_2600
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

そして、今年は同じビル内の「シネ・リーブル神戸」さん(朝日ビルB1F)のご協力を得て、ハッピートイズを製作するための型紙(または編み図)がセットされた「参加キット」を販売しています。

展示会場を間近で見られて、「参加してみたいな」と思われた方や、「早くキットを手に入れて作ってみたいわ」と思われる方など、この機会にぜひキットをご購入いただいてプロジェクトに参加してみてくださいね。

そしてさらに、完成したぬいぐるみを「シネ・リーブル神戸」さんへお持ちいただくと、お披露目展示会に追加して飾られます!!(一旦お預かりし、後日展示いたします)
※12月25日以降は、2014年3月24日までにフェリシモへお送りいただければ、世界のこどもたちへ寄贈させていただきます。

お披露目会場のツリーのスペースを空けて、みなさまのご参加をお待ちしています! ですから、今からでも参加できます! と申しますか、今だからこそぜひぜひご参加いただきたいです。流行語大賞なら……、いつぬいぐるみ作りに参加するの? そう、「○○でしょ!」 何度も言ってしまいました。(スミマセン)
Img_2609_2

「参加キット」を販売していただいている「シネ・リーブル神戸」さんでは、おもしろそうな作品がたくさん上映中です。

私は中でも、「ニューヨーク・バーグドルフ 魔法のデパート」がすごく気になります。多数の有名デザイナーが出演され、美しく、個性的でさまざまな衣装やお洋服がたくさん。見ているだけで感性豊かになれそうな作品です。
ほかにも気になる上映中の作品がたくさんありますよ。

お披露目展示会をご覧になったあとは、ゆったりと映画を鑑賞してみられるのも、ぜいたくな時間の過ごし方ですね。

■シネ・リーブル神戸 
神戸市中央区浪花町59 神戸朝日ビルディングB1F
tel:078-334-2126
詳しくはコチラ ※シネ・リーブル神戸のサイトが開きます。

2013年12月月 7日(土)ページトップへ

2013年12月月 6日(金)
カテゴリー: スタッフの日記

ハッピートイズワークショップ情報(首都圏・エキュート開催)

首都圏で開催されるハッピートイズワークショップ情報をお届けします。

JR日暮里駅会場でコラボレーションしている『ecute[エキュート]』の各店でハッピートイズワークショップ開催が予定されており、参加者を募集中です。

明日12月7日(土)、JR立川駅(中央線)にあるエキュート立川店でのワークショップにはじまり、各店舗で開催されます。

Ws
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

ワークショップではぬいぐるみの頭部を作成します。時間内に、ぬいぐるみをすべて完成させることはできませんが、手づくりが好きな人同士で一緒にぬいぐるみ作りをするのは、ひとりでチクチク作るのとはまた違った楽しさ! 完成したぬいぐるみを各店にお持ちいただくと、JR日暮里駅にあるお披露目展示会場のツリーにも飾られるので、ぜひワークショップに参加して、ぬいぐるみを作ってみてくださいね!!

ワークショップが開催されるのはこちらです。

エキュート立川店
12月7日(土)、12月8日(日) 時間:11:00~/14:00~ 定員:各回5名 会場:3Fオジコ前
詳しくはこちらをご覧ください。※エキュートのサイトが開きます。

エキュート大宮店
12月14日(土) 時間:13:00~16:00 定員:15名 会場:セミナールーム
詳しくはこちらをご覧ください。※エキュートのサイトが開きます。

エキュート日暮里店
12月15日(日) 時間:10:00~13:00 定員:15名 会場:東京ニットファッションアカデミー
詳しくはこちらをご覧ください。※エキュートのサイトが開きます。

マチエキュート神田万世橋店でも、12月15日(日) 時間:14:00~17:00 定員:5名 会場:佇マイ
詳しくはこちらをご覧ください。※エキュートのサイトが開きます。

2013年12月月 6日(金)ページトップへ

2013年12月月 5日(木)
カテゴリー:

KAYACOさんの素敵な「夏うまカップル」製作記☆その2

前回、素敵なハッピートイズを製作してくださるスタイリストの“KAYACOさん”作の「ランRUNうまくん」をご紹介しましたが、今回はそのうまくんのお洋服、小物編をお届けします!

※今までのKAYACOさんの作品はコチラ。
2006年の“ジジくん”、2007年の“セレスティーヌ”、2008年の“ミーシャ”、2009年の“フレッド・リヴィングストン教授”、2010年の“うさぎ三姉弟”、2011年の“双子のトナカイさん”。物語風になっていてとってもかわいいですよ。

中村 かやこ(なかむら かやこ)さん
洋服・雑貨のスタイリスト
キャラクターとそのコスチュームのデザイン・制作

http://www.cosmic.cc/

それでは、ご覧ください☆

****************************************************

続いて、お洋服作りです。

まずは、ガールのレースワンピから。
白いお花のモチーフレースを選びました。
この生地は最初、撮影用にチェストのトップに掛ける
カバークロスとして購入したもの。
その後、お仕事で作っているキャラクターのお洋服になり、
残り生地が今回また再登場となりました。
こういうレースは、モチーフごとにちゃんとカットすると
端っこのところが切りっぱなしで使えて、
しかもそのダンダンになった端っこがカワイイという便利な素材です。

Happy_toys2013_13_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
ボディーにレースを 当てて、前身ごろと後ろ身ごろを1枚ずつカットします。
前後をつなぐとき、サイドをまっすぐ縫うのではなくモチーフごとに縫い重ねていくので、
その重なり分(縫い代分)を大きめにカットします。
ボディーに当てながら、袖の長さ、わきの開き具合を調節して縫い合わせます。

Happy_toys2013_14_3
できあがり。前のネック下にタックを取って、まあるいおなかをカバーしました。
ボディーカラーが透けた感じがカワイイので、裏地はなし。

Happy_toys2013_15
ちなみに、以前別のぬいぐるみ用に作ったお洋服の写真です。
こちらは細身レディー用なのですっきり見えますねえ。
ワンピのすそや袖口にレースのヘム部分を生かして
ポロポロとできる余りモチーフもバッグに付けました。
今回のガールにはタテガミの頭のところにヘアアクセ風にのっけてみました。
耳にも。

次にボーイのベストです。
これは28cm角のキッチンクロス。
風合いとにじんだような色合いが気に入って素材として購入。ずーっと前から待機中でした。

Happy_toys2013_16
型紙を作ります。
ボディーに紙を当てて、タグ出し口の印も忘れずにマーキング。

Happy_toys2013_17
すそにフリンジを合わせて、ストライプの入り方を考えて裁断します。

Happy_toys2013_18
できあがり。その辺に転がっていた小物たちにも参加いただきました。

Happy_toys2013_19
最後に、ふたりに寄り添ってポーズを決めてもらうためのスタンド作りです。
以前から持っていた、店舗用スタンドの支柱を短くカットしたものが
ちょうどよい高さだったので、それに手を加えることにしました。
名付けて『どこでも芝生スタンド』です。
3種の芝生風シートの切れっ端を何とかギリギリつなぎ合わせて
コースターや造花もプラスしました。

Happy_toys2013_20 Happy_toys2013_21
ハイ、ポーズ!
後ろのタグが役に立ちました。

Happy_toys2013_22 Happy_toys2013_23
それぞれの隠れた魅力を紹介しますと……
ガールのむっちりした太もも。
ボーイのベストとタグの色合わせ。

Happy_toys2013_24
おしまい。(なまえ今だ決まらず……)

****************************************************

いかがでしたか。ボーイのボディの色味とベストの色味が、すごくマッチしていてなんて奇跡的な組み合わせ☆★ 前中心のカラフルボタンもかわいいですね。ガールのお花レースのワンピースも華やかですし、どちらもトータルコーディネイトが完璧ですね! やはりプロのスタイリストさんの作られるトイズは一味もふた味も違います。細かな小物使いや、スタイリストさんならではのきらりと光る技に驚きの連続でした!!

こちらの“KAYACOさん”作の「ランRUNうまくん」は、お披露目展示会「兵庫・三宮会場」に展示されていますよ。カラフルでかわいいお洋服を着たボーイ&ガールをぜひ見にいらしてくださいね!

2013年12月月 5日(木)ページトップへ

2013年12月月 4日(水)
カテゴリー: スタッフの日記

JR日暮里駅会場でお披露目展示会がスタート

JR日暮里駅会場でお披露目展示会がスタートしました。
Img_2710
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

開催初日の12月1日には、13:30よりオープニングセレモニーが行われました。毎年参加くださっている女優・タレント 奥山佳恵さんは、プロジェクトについて、またご自身の参加の体験をスピーチで紹介してくださいました。
Img_2795

荒川区の職員の方々もぬいぐるみ作りに参加くださっており、西川太一郎区長がお持ちくださいました。セレモニーの中で、西川太一郎区長は奥山佳恵さんと一緒にツリーに展示をしてくださいました。
Img_2807

さあ、いよいよ点灯です。ご来賓のみなさまで点灯ボタンを押して、ツリーを灯してくださいました。
Img_2828

点灯前が左、点灯後が右です。この日は穏やかに晴れた日差しが天窓から差し込んで明るかったので、写真では少しわかりにくいですが、無事点灯することができました。また夕方になると華やかさが増して見えますのでみなさまぜひご覧になってくださいね。
20120101b 20120101a

点灯式に続いては、今年も奥山佳恵さんによる駅ナカ・ワークショップが行われました。
Img_2864 Img_2891_2

駅ナカ・ワークショップでは、奥山佳恵さんと参加いただいたみなさま方で力を合わせ、頭や胴、手や足など、パーツごとに手分けをして、最後にできあがったパーツをつないでぬいぐるみを完成させます。
Img_2886 Img_2901

それぞれパーツを作り、できあがった頭に目のボタンや耳をを付けたり、鼻や口を刺しゅうしたりと、分業してぬいぐるみが作られていきます。2時間と少しで、ぬいぐるみを完成させるので、早さとていねいさが求められます。
Img_2925 Img_2935

製作にはチームワークが大切。左右の手足は別の人が作るので、わたの詰め具合を声を掛け合って分量を合わましょう!とか、手が空いた人いますか!?と、パーツを縫い上げた人がたてがみを作ったりと、声を掛け合いながら作っていきます。

工程があとになるほど、パーツが集まってきて、誰かひとりが縫い合わせることになります。手が空いた方は、「がんばれ~!」と応援もしたり、名づけを考えたり、タグに書き込んだりしながら、さながらスポーツのような雰囲気で製作が進みます。
Img_2953_2 Img_2951

2体を完成させる予定でした。余裕があったら3体も目指せたら……とお話していたのですが、参加者のみなさま自ら、3体目にチャレンジをしてくださって点、見事! 3体の「ランRUNうまくん」が完成しました!!
Img_2968

日暮里をはじめ東京などエキュート各店で「参加キット」を販売してくださっている「濱文様」さんの生地で1体、それから、バングラデシュで織られる「グラミン・フェリシモ・チェック」の生地で1体、そしてノーマルのパッチワークタイプで1体のうまくんが誕生。

それぞれなまえは、ノーマルのパッチワークタイプが「日暮里にぽらん」、グラミン・フェリシモ・チェックのうまくんは「日暮里ぽにたん」、濱文様生地のうまくんが「にっぽに~」です。
※「グラミン・フェリシモ・チェック」についてはこちらも併せてご覧ください。
Img_2970

完成後はツリーへ移動してみんなで飾るいました。最後に記念撮影もして、たいへん盛りあがりました。
Img_3004 Img_2993

駅ナカ・ワークショップの様子は、奥山佳恵さんのブログ『奥山佳恵のてきとう絵日記』でも紹介されていますので、ぜひご覧になってくださいね。

奥山佳恵さん、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。ご自身のうまくんも作って、またJR日暮里駅にお持ちいただいて、お披露目してください。

オープニングセレモニーでの特別な、奥山佳恵さんとのワークショップは終了しましたが、エキュートではぬいぐるみのワークショップが開催予定です。詳しくは、エキュートのサイトでご案内されますので、チェックしてぜひご参加くださいね。

また、JR日暮里駅では、北改札内の日暮里繊維街ショップや、エキュート内濱文様で「参加キット」を販売しています。駅を出た日暮里繊維街でも販売しています。
Img_2904 Img_2903_2

2013年12月月 4日(水)ページトップへ

2013年12月月 1日(日)
カテゴリー: スタッフの日記作り方

奥山佳恵さんのあみぐるみ製作記(その4)

前回に引きつづき、奥山佳恵さんのあみぐるみタイプの「ランRUNうまくん」の製作レポートをお届けします☆

いよいよこの回が最終回です! あみぐるみ初挑戦の奥山さんのうまくんはどんな風に仕上がるのでしょうか!? 必見です!!

それでは、奥山佳恵さんの製作記(その4)をご覧ください♪
■(その1)はコチラ
■(その2)はコチラ
■(その3)はコチラ
*************************************************

あみぐるみ作りも、まもなく完成ー! (ж>▽<)y☆

胴の編み終わりで残した糸端で、胴を頭に縫いつけます。

こ……


41
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

こういうことで、あっているのかな??

編み物って、たった1目でも違うとカタチになっていかない、という厳しさがありつつ
こんな風にザックリとした大胆な手法もあったりする……。
こういうの、ツンデレっていうの? (´∀`)

次は、胴に手を縫いつけます!

って、縫い付ける場所の目安が
「見本写真を参考に」だって。
キャーーー! ザ、ザックリすぎやしませんかっ!? ((>д<))

ここ? こ、このあたりでいいんだろうーか??
「見本写真」に穴があくほど見つめながら

42

ドキドキ、縫いつけ。
だいじょうぶかな~??

手に続いて、足を2本付けたら、次は「耳」!

あああっ!! し、しまったーーー! (iДi)
ここまで、けっこー順調だったのに

間違えて「編み終わり」の糸端をカットしちゃっていた!!

43

ここまできて、まさかまさかのアクシデントです。。。
「編み終わり」の糸端で縫いつけていくというのにー!

どうしよう……。

うーん……ここは、
今の私ではこの方法しか、思いつかない。

おそらく編み物界では「禁じ手」とされているであろう、
「毛糸と毛糸を、かた結びする」という方法!!! (/TДT)/

そんなチカラ技で

44

「編み終わり」の糸端、フッカツ。笑

45_4

そして、なんとか「耳」が付きましたーーー!
いやぁ。あせったあせった。(´∀`)

さあ、気をとり直して「お顔」作り♪

まずは「目」。ここ、すごく大事よね!
私ね。ぜひ、チャレンジしてみたかったアイテムがあるの。それがコレ!

46

目玉ボタン!! 笑

どう? どう思う?
いけるかな? アリかな?

……ま、つけてみるか! (・∀・)←楽天家

そしてそして、お鼻とお口を刺しゅうーっ。

ここで、私がいつも「ぬいぐるみ」作りでたいせつにしていることをするよ。
お顔を作るときは、まず、私がニコニコすること!(・∀・)
ニコニコしながら作ると、ぬいぐるみもニコニコする。
……ような気がする!

口角あげて、ニコニコ、ぬいぬい……よしっ!
見て見てー!

47

すっごい、いい顔になった♪

刺しゅうの糸の玉止めは、目立たないように
目の裏側にしてみました♪いい感じにかくれたよー。

しっぽをかわいく縫い付けたら、
うまくんの象徴。たてがみ作り!

8cmの毛糸を3本、1セット。ぜんぶで22セット作ります。
へぇー。これが「たてがみ」になるんだなあー!

えっと、針を頭の中心にブスッとさして、
たてがみを半分に折って、通してひきしめる……

こ。これって……!

48

しょ、植毛……!? ( ´艸`)

「毛」をひとーつひとつ、植えていくように増やしていきます。
これが案外、地味に大変な作業……。
がんばれ。めざせ、ふっさふさー!

キャー!

49

できたー!

ふさふさー!

最後に、シリアルタグを
うまくんの首に付けたら……

410_2

あみぐるみ★うまくんのかんせーーーい!!!

自分で作って言うのもなんですが すっごい、いいヤツ!って感じ! (ж>▽<)y

この「目玉ボタン」にしてみてよかった~。
うまくんの配色も気に入っています!
綿の入れ具合いも、ちょうどいい。
ああ、なんてかわいいんだろう!!

しまったー。

思いのほか完成度が高くって
て。手放したくなくなった……。

が、しかし。
この、目で見てかわいく思い、
手にして「やわらか」ほっこりできるなんて……。

この子は子どもたちをきっとしあわせにしてくれる、はず。

元気に世界中へと行っておいでー!
私が直接行けないかわりに、子どもたちのもとへ。

最後にギュッとだきしめて、そして送り出しました!

子どもたちが、いっぱいいっぱい、笑顔になってくれますように。
作ったあみぐるみとはサヨナラするのに、しあわせな気持ちです。

うまくん。こんなにあたたかな気持ちにさせてくれて、ありがとう!!!

*************************************************

奥山さんのブログ『奥山佳恵のてきとう絵日記』もご覧になってみてくださいね。

元気いっぱいのかわいいうまくんが完成しましたね~! 赤の毛糸かわいいな~^^ それに動く目玉ボタンもすごくステキっ! 私も次作るときの参考にさせてもらおうかと思っております♪ 奥山さん、かぎ針編みひと針ごとに上達されていらっしゃるのでは!? 私も今年初あみぐるみに挑戦したのですが、何度もほどいて編み直しました。何事も失敗あるのみ!?ですよね!?? 

奥山さんが製作された「ランRUNうまくん」のあみぐるみは、12月1日(日)より、JR日暮里駅のお披露目展示会場で展示されていますよ! ぜひ会いに行ってみてくださいね♪

2013年12月月 1日(日)ページトップへ

2013年11月月30日(土)
カテゴリー: スタッフの日記作り方

空良くんのフェルトのぬいぐるみ製作記(その4)

先日より、奥山佳恵さんの息子さん、空良(そら)くんの「ランRUNうまくん」フェルトタイプの製作レポート(その4)をお届けします。

それでは、奥山さんから届いた、空良くんの製作記(その4)をご覧ください。
★(その1)はコチラ
★(その2)はコチラ
★(その3)はコチラ

*************************************************

空良の「フェルトタイプ」のぬいぐるみ作りも、いよいよラストスパート!

親切な説明書さんに「顔はうまくんの命」とも書かれている
たいせつな「お顔作り」を縫っていきます!

説明書さんには「表情のいろいろ」が描かれています。
空良に聞きました。「この中だったら、どのタイプにする?」

そう。お顔作りなどのこまかな「手縫い」部分は、私によるお手伝いなのー。
空良は「先生」として、私にビシッと指示をする係。

先生はビシッと

「この、「やさしい」タイプにして!」
「作り方説明書」さんの見本イラストを指差し指示。

ははーっ。先生、かしこまりました!

えっと、あとお耳の位置はどこが良いでしょうか?

すると先生、

「できるだけ、上に!」とビシーッ。

2

「上であればあるほど、聞きとりやすいからね。理論的に。」

リ、リロン的に……!

私、人生でまだ1度も「リロン」って言葉を使ったことがないけれど
先生は11歳にして、サラッと言ってしまうんですねー!

ていうか、この場で「理論的に」って言葉、使い方あっているの?汗

まあ、ともかく「理論的に」、おっしゃる通りに上の方に耳を付けました。
お顔も「やさしく」。指示された通りの位置に目のボタン、お鼻とおクチの刺しゅう!

3

かわいいーーーっ! (ж>▽<)y☆

「これでいい?」と聞いたら

「カンガルーっぽいけれど、いいよ!」

そうね……まだ「うまくん」になりきれていないよね。
でもきっとこれからだ、うん。きっとそうだ。たぶんっ。

お顔ができあがったので、「頭」と「体」を縫い付けていきます!

この行程も私が担当。
で、チクチク縫いはじめたら……

あれれ。フェルト素材だと、すっごくカンタンに縫えちゃうぞ!
これなら空良にもきっと出来る。空良を呼んで、挑戦してもらいました!

できそうなところはなるべく参加した方が、空良のぬいぐるみになるものね。

すると……

4

思っていた通り、いやそれ以上に!!
スルスル縫っていくではありませんかーーー!

やったぞ、やった! すごいぞ、すごい!
私は横で、キャッキャキャッキャとはしゃぎながら

「すごいぞ、すごい! 空良すごーい!」ひたすら褒める係。

5

「ウマい! ウマだけに!」と言ったら
「クスクスッ。たしかに~」と、うれしそう。

そっか、この「巻きかがり」っていう縫い方は、
空良のような左利きくんでも縫いやすいんだねー。

11年も生きていると、針を使って縫い物までできるようになるんだ。

ヌイヌイする空良の背中をながめながら、応援しながら、
子どもの成長をじんわりと感じました。
ありがとう、ぬいぐるみ作りという機会。

と、すっかりユダンしていたら

空良もたぶん、慣れてきて気をゆるして

6

糸がもんのすごい、大胆な縫い目にっ。笑

7

これは……どうなの?(@Д@;

「ママ、どうしよう、どうしようー!」

ついさっきまで「理論的に」とか言っていた子の、この動揺っぷり。

だいじょうぶ、だいじょうぶ!
だって、この縫い目も空良の味だもの。

「空良にしか縫えない縫い方なんだから、いいんだよ♪」

それに、この部分って、あとでリボンでかくれるし。笑

そうしたらホーッとして(←マジメな良い子だねぇ!)
続きを縫いはじめました。

ときどき、頭と体のつなぎめに綿を入れて
ぬいぐるみのさわり心地を確認しながら、

8

頭と胴体が一周、縫い終えたーーーっ!

9

ちょっぴりはげしい縫い目の部分があるけれど

10

気にしない、気にしな~い♪(・∀・)ノ

首に巻く飾りは、「テープ」を選んでいました!
たてがみは「白」。

11

キリッとしていて、なかなか知的な感じ!

手と足を付けるのは、私がお手伝い。
サイドのボタンは空良が選んだよ♪

ながーいぬいぐるみ針を使って、ご指示の通りの配置で……

12_3

手足、そうちゃーく!(@^▽^@)ノ

さあ、空良先生。いよいよラストが近づきましたよ!

「たてがみ」にハサミをいれて、「ウマくん」に仕上げていってくださーい!

「えええーーー!」めずらしくキンチョーする空良。
さすがに、ここまできて失敗はできないと思っている様子。

いつもの「大胆空良くん」を封印し、慎重にハサミでチョキン。

13_2

私がひとあし先に作ったウマくんを見本にしながら

チョキン、チョキン。ひとつずつ、ゆっくり切って……

あとは、首飾りの真ん中に付ける、お花の色を選ぶだけっ。

さあ空良先生。ほんとにほんとのラスト選択です。「何色にする?」
「そうだなあー(しばし熟考)。」そして……空良先生、元気いっぱいに

14

「ピンクー!!!」

えええっ。(°д°;)

いやいや、いいんだけれど、
ピンクでももちろん、いいんだけれどーっ!

意外だったから、ちょっとビックリしただけ。(^▽^;)

空良の「フェルトタイプ」ぬいぐるみ、
ついについに、かんせーーーい!!

15

かわゆいピンクのお花が
効いているでしょ? 笑

てっきり、青や水色を選ぶのかと思っていた。

子どものこと、わかっているようで、まだまだ知らないことが多いなあー。

あんなに縫い物がじょうずだったなんて、これまで思わなかった。
最後にかわいいピンク色を選ぶなんて思いもしなかった。笑

「できないだろう」「うちの子はきっとこれを選ぶだろう」
親の予想なんてどんどん越えて、こうやって、
子どもたちはグングン成長していくんだなあ。

じゃあ、来年は「お顔」や「手足」作りにも挑戦してみちゃう? (・∀・)
ゆっくり、ひとつずつでいいから挑戦していってみようねっ。

空良の成長を見るの、ママはいつも、とってもたのしみだよ。

「親子で手作り」ができるよろこびとしあわせに感謝。

今年も、ありがとう!!!

*************************************************

いかがでしたか? 空良くんのフェルトタイプの製作記はこれでおわりです。
奥山さんと空良くんの、製作途中のおしゃべりの様子や空良くんの成長がところどころ分かって、書いてる私も一緒に製作しているかのような、ほんわか楽しい気持ちになりました。
親子で製作ってほんといいですね! 一緒に協力して、できあがる時の喜びも倍増しますね。

ぜひ、今からでも奥山さんと空良くんのように、親子で一緒に協力してハッピートイズを作ってみてはいかがですか。楽しいと思いますよ~♪

参加キットは現在も販売中です。

各地で開催のお披露目展示会場にお持ちいただくか、会期中にフェリシモへお送りいただくと、展示させていただきます。また、お披露目展示会終了後も2014年3月24日(月)までにお送りくださったぬいぐるみは世界のこどもたちへ寄贈をさせていただきます。

2013年11月月30日(土)ページトップへ

2013年11月月29日(金)
カテゴリー: スタッフの日記作り方

奥山佳恵さんのあみぐるみ製作記(その3)

前回につづき、奥山佳恵さんのあみぐるみタイプの「ランRUNうまくん」の製作レポートをお届けしますよ!

さて、大部分のパーツは無事完成された奥山さん♪ 残るは足としっぽのパーツのみですね! 今回すべてのパーツが仕上がるのでしょうか!?

それでは、奥山佳恵さんの製作記(その3)をご覧ください♪
■(その1)はコチラ
■(その2)はコチラ
*************************************************

いよいよ最後のパーツ、「足」!

色は「C」→「A」→「B」へと変化。
はじめての「3色」使いにテンションあがるゥ! (°∀°)b

31
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

編み物って、こんなにカンタンに色を変えられるんだなあ。
まるでぬり絵をたのしんでいるみたいよ♪

足を1本編み終わり、
次の「足」でついに「編み」の行程はラスト。

見てください。いままでで、最後にして、いっちばんキレイな

32

「わ」からはじめる作り目ができました。美しいー! (iДi)

編むスピードも、どんどんあがっていきます。
私、この経験のおかげで「編み物ができるひと」になれたかもっ。
だってこんなにスムーズ! 見て見て♪2本目の足も完成したよー! (ж>▽<)y

……って、アレレ?

33

なにゆえ、こんなにサイズがちがうのですかー???(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)

「ちょっとした力の加減」レベルでは……絶対に、ない。
もう1度、よーくよーーーく「説明書」さんをガン見してみる。

ハッ!! そうか!! わかった!!

34

「15~17段目」っていう表記を見逃していたっ!!
つまり、おんなじことを「3回」繰り返さなくちゃいけなかったんだ。
だから、段が「3段」まるまる少ない状態で出来上がっちゃったんだー! 泣

間違いが判明したので、編み直し。
ほどけばすぐに編み直せるっていうのも、編み物のステキなところね。エコよねー!

35

今度はだいじょうぶでした♪

続いては細かなパーツ作り。
毛糸をくるくると巻いて、

36

かわいいしっぽのできあがり♪
カーテンを止める、あのフサフサみたいだね。(´∀`)

これで、すべてのパーツのできあがりました♪ うわーい!

では、あみぐるみを仕上げていきます。まずは、綿詰め。
この作業は、パッチワークぬいぐるみ作りでいつも経験しています!

綿を詰める前に、左右の大きさがおんなじになるように
あらかじめ、詰める綿の量を用意してから詰めていきます♪

37

そしたら……





38

すごくない??

もう、ほぼ、あみぐるみ! (≧▽≦)

うわぁーうれしい! 感激! 感動だーっ!
なんか、このバラバラのままでもじゅうぶんかわいい……。

この時点でこんなにうれしくって、完成した時なんてどうなっちゃうんだろっ!!

希望に胸を熱くしつつ、次はいよいよ最終回!

ラストに続くっ★

*************************************************

奥山さんのブログ『奥山佳恵のてきとう絵日記』もご覧になってみてくださいね。

いかがでしたか。無事すべてのパーツが完成しましたね~! すべてのパーツを並べてほぼできあがった気分になるの、わかります~♪私も絶対しちゃいます。うんうん、かわいいって満足して、仕上がった時にもう一度大満足するんですよね^^

次回いよいよ最終回です! どんなお顔のうまくんが仕上がるのでしょうか!? お楽しみに~☆

2013年11月月29日(金)ページトップへ

2013年11月月28日(木)
カテゴリー: スタッフの日記

アルケミストさんのメッセージお届けします【動画】

春にお知らせした記事、“第43回神戸まつり「須磨音楽の森」に出展します”。

このイベント、第43回神戸まつり「須磨音楽の森」では、フェリシモの「500色の色えんぴつ」を使って「ランRUNうまくん」の“ぬり絵メッセージ”が楽しめるコーナーを設けました。
Img_0059 Img_0052
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

ぬり絵の用紙には、東日本大震災の被災地へ届けるメッセージを書いていただく枠もあり、みなさま神戸発、被災地へ贈るメッセージを描いてくださいました。

「須磨音楽の森」のメインステージのゲスト、男性二人組音楽ユニット アルケミストのお二人も“ぬり絵メッセージ”コーナーに参加してくださいました。
Img_0077_2

できあがった“ぬり絵メッセージ”は、ボードに掲示してご覧いただいたほか、「須磨音楽の森」ラストを飾るイベント、アルケミストさんのステージにも飾られました。
Img_0061 Img_0157 Img_0134

イベント当日集まった“ぬり絵メッセージ”は、後日、福島空港に届けられ展示されました。
4 5

兵庫・三宮会場」では、「須磨音楽の森」でのアルケミストさんのライブをモニターに映してお届けしています。今回は、神戸にお越しになれないみなさまにも、そのメッセージをムービーでお届けします。

神戸と僕たちの関わりは、阪神・淡路大震災から10年が経ったときでした。神戸の方々に元気を届けたいと思い、やってきました。ふだんは関東で活動しているので、この時が関西で初めての演奏でした。神戸の方々はとても温かく、僕たちが元気を届けるつもりだったのが逆に僕たちが元気づけられました。そんな温かい方々が集まる神戸から東日本大震災の被災地を応援することは、とても特別なことだと感じ、僕たちも何かお手伝いしたいと思い神戸まつり「須磨音楽の森」にて被災地のみなさんに思いが届くよう、力いっぱい歌い、みなさんの未来と、今のみなさんに向かってエールを贈りました。そのときにフェリシモの「ランRUNうまくんのコーナー」にてコラボレーションし、僕たちの持つ布からハッピートイズを作ってもらいました。このぬいぐるみたちが、いつかこどもたちに届けられるかと思うととてもうれしく思います。

■アルケミスト(alchemist)
~誰もが感動する、歌の錬金術師~

幻想的な歌声と特徴的な歌詞が魅力のボーカルとピアノの男性二
人組ユニット。
ライブでは観客から出されたお題をもとに、即興で曲を作りあげ、
会場を盛り上げる「即興コーナー」に定評がある。
彼らならではの「歌を紡ぎだす離れ業的パフォーマンス」は全国
ネットのテレビでも絶賛されている。

2013年11月月28日(木)ページトップへ

2013年11月月27日(水)
カテゴリー:

KAYACOさんの素敵な「夏うまカップル」製作記☆その1

毎年のように素敵なハッピートイズを作ってくださるスタイリストのKAYACOさん、2013年のキャラクター「ランRUNうまくん」のフォト&制作記をお送りいただきました。

今回より、KAYACOさんのかわいいうまくんをご紹介いたします。

中村 かやこ(なかむら かやこ)さん
洋服・雑貨のスタイリスト
キャラクターとそのコスチュームのデザイン・制作

http://www.cosmic.cc/

※今までのKAYACOさんの作品はコチラ。
2006年の“ジジくん”、2007年の“セレスティーヌ”、2008年の“ミーシャ”、2009年の“フレッド・リヴィングストン教授”、2010年の“うさぎ三姉弟”、2011年の“双子のトナカイさん”。物語風になっていてとってもかわいいですよ。


****************************************************

夏うまカップル制作記

こんにちは。KAYACOです。
『FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT』の「ランRUNうまくん」制作に参加させていただきます。

今年は〈夏うま〉と〈冬うま〉の二期作だっ! と意気込んで
お盆休みで〈夏うま〉完成の予定でしたが……
「今年の夏が暑すぎるから ……」という理由で(←ウソです)、
急に涼しくなった9月初めに、やっと〈夏うまカップル〉が完成しました!

以下、制作ウラ話など……

まずは最初のお楽しみ、素材選び。
過去6回の制作時はお洋服がちゃんと見えるように、ボディーは単一の生地でつくるという私流を貫いてきましたが、今回はじめて複数の生地でつくるというホントのパッチワークに挑戦しました。

Happy_toys2013_01 Happy_toys2013_02
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
カップルそれぞれの無地色をピンク(ソフトデニム)とグリーン(麻混)に決定。
素材感は違うけど、この2色の組み合わせはかなり好き。
最終的にカンタンな洋服をつくる予定なので、色柄がウルサクなりすぎないように柄布をチョイス。
ピンクの無地はウラも使いたかったので、それぞれ4種類にするため最終的にはグリーンのほうに小花柄をプラスしました。

Happy_toys2013_03
数種の生地を使うと当然、どのパーツにどの生地を使うか考える必要があって、これが結構楽しい! ということを今さらながら発見。
型紙の向きを間違えないようにカットしたら、ひたすら縫い合わせる。
愛用のミシンは母から受け継いだ三十年モノ。
今時のたくさんの技はありませんが、微調整ができて家庭用のわりにはパワーのあるすぐれものです。
修理しながら大事に使ってますがハードワークのせいか、最近縫うスピードがやや遅くなってきました。
このあたりも「私、もうパキパキは走れませんの……」と言っている感じがアナログ的でカワイイ。
話がちょいそれましたー。

Happy_toys2013_04 Happy_toys2013_05
パーツが次々縫い上がると楽しい。なくさないように箱に放り込みます。
ケーキ屋 さんのかわいい箱です。
全パーツ縫い終えたら、ミシンはひとやすみ。

次は、ひたすら綿ツメ作業に没頭します。
同じ型紙でつくっているのに、いつも私の子たちはちょっと大きいらしい。
それはたぶん、今までニットウールやツイ ードの生地を使っていて、綿を詰めると少し伸びることと、その上かなりしつこくみっちりと綿を詰めるからでしょう。

Happy_toys2013_06
今回使ったグリーンの麻や柄のブロードは伸びない生地ですが、できるだけグイグイ綿を 詰めます。
どこでやめるかの目安として、腕と脚は重さをはかって左右をそろえます。
几帳面につくるためというより、1グラムを調整したりすることを楽しんでる感じです。

Happy_toys2013_07
全パーツ詰め終わり。ボタンも選んでいよいよ仕上げ。
実はこの段階で数日間ほったらかしに。箱づめのバラバラボディーだ!

Happy_toys2013_08
完成!
ピンクのソフトデニムのみ少し伸びる素材だったため、うまガールのほうがちょっと大きいです。
鼻の穴の開き具合とか口の位置や形にも差をつけて、性格づけしてみました。
ただ、私にはウマというより小カバ怪獣にしか見えません。つまりブースカ系。
まあ、愛きょうはあるかな?

Happy_toys2013_09 Happy_toys2013_10
上と後ろからもパチリ。
しっぽは二つ折りにしたものを、あえて逆方向につけてみました。
ふさふさ感を出すつもりが、箒(ほうき)のようにも見えますねえ。

Happy_toys2013_11
ボーイのたてがみはテキスト(作り方説明書)どおり縦切り込みを入れて、ガールはそのままにしてみました。
マルっとカールした髪みたいで女子っぽい?

Happy_toys2013_12
カラフルなボディーを生かせるお洋服にするための素材探し、最後のお楽しみです。
ガールは自慢のボディーカラーがスケスケのお花レース。
ボーイは色と織りに特徴がある生地、実はドイツから来たディッシュクロスです。
どんなお洋服になるかは次回のお楽しみ。
ふたりのなまえもこれから考えますね。


最後に数字の情報を……

    綿詰め前の体重 → 完成後  綿の重さ
ボーイ    30g                  185g        155g
ガール        46g                  188g        142g

どちらにもテキスト(約80g)の2倍近くの綿がみちっと詰まっています。
でも、不思議? 大きく見えるガールのほうが綿の重さが10g以上軽い。
やっぱり、女子は体脂肪が多いってこと!?

****************************************************

ボーイとガール、鮮やかな色合いのパッチワークがすごく素敵です! 綿たっぷりのぷっくりボディがなんともかわいいですね^^ 綿を計られているを初めて見ましたが、おもしろい結果になりましたね~。今度、私も計りながらやってみようかなと思いました。

KAYACOさんの作品は、「兵庫・三宮会場」に展示しています。ぜひ実際に会場でご覧になってみてくださいね。
Img_2648 Img_2652_2

次回はお洋服や小物の回をお届けしますので、お楽しみに!!

2013年11月月27日(水)ページトップへ

2013年11月月26日(火)
カテゴリー: 展示/2013

お披露目展示会のお知らせ/東京・JR日暮里駅会場

お披露目展示会場情報をお届けします。

2013年も、“繊維街”のある手づくりの街 東京・荒川区「JR日暮里駅」にて、お披露目展示会を開催いたします。

東京・JR日暮里駅会場
   東京都荒川区西日暮里2-19 JR日暮里駅構内(北改札内)

開催期間/2013年12月1日(日)~12月25日(水)
※改札内のため、入場にはJRの入場券をお求めください。
     (Suicaは入場券としてご利用いただけません)
点灯時間/ 7:30~22:00
※点灯等は予告なく変更になる場合があります。

Img_1388
2012年「東京・JR日暮里駅会場」風景
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

開催初日には、オープニングセレモニーを開催(12月1日 日曜日 13:30~)いたします。『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』のツリーの点灯式に続いて、女優・タレントの奥山佳恵さんによる“駅中ワークショップ(要予約)”も開かれます。
※奥山佳恵さんによる“駅中ワークショップ(要予約)”のお申し込みは終了しています。

会場では、「日暮里繊維街ショップ」やエキュート日暮里内「濱文様」にて、ぬいぐるみを製作するための「参加キット」を販売しています。また、「参加キット」で作ったぬいぐるみを左記店舗へお持ちいただくと、ツリーに展示いたします。(一旦お預かりし、後日展示いたします)

また、駅改札の外“日暮里繊維街”の協力店でも「参加キット」を販売しています。ぬいぐるみ製作の材料を探しに、各ショップを訪ねてみてくださいね。

“日暮里繊維街”の協力店:長戸商店、幹、安田商店5 丁目店、ドウモト商店、奥山、布橋商店、On-travelling、トマト、齊藤商店、パキラ、やまよ、服地のアライ、要藤商店、MOMO 日暮里店、Hand&Heart
▼日暮里繊維街マップ
Nippori1
Nippori2

2013年11月月26日(火)ページトップへ

2013年11月月25日(月)
カテゴリー: スタッフの日記

まだまだご参加お待ちしています!

兵庫・三宮会場」のお披露目展示会がスタートしました!

会場の雰囲気を少しだけお届けしますね。今年はツリー3本と、通りに面したL字型のショーケースに「ランRUNうまくん」が展示されています。
2 1
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
また詳しくレポートしていきますので、お楽しみにお待ちくださいね!

今回、各お披露目展示会場ではハッピートイズを製作するための型紙(または編み図)がセットされた「参加キット」を販売しています。

「参加キット」で製作いただいたぬいぐるみを各お披露目展示会場へお持ちいただくと、お披露目展示会に追加して飾られます。(一旦お預かりし、後日展示いたします)

また、お披露目展示期間中にフェリシモにお送りいただいたぬいぐるみは「兵庫・三宮会場」に追加して飾らせていただきますので、お手元に仕上がったぬいぐるみや作りかけのぬいぐるみがあるよ~! という方がいらっしゃいましたら、ぜひ完成させてフェリシモまでお送りください。

お披露目展示会中に間に合わなくても、来年の3月24日(月)までにフェリシモまでお送りいただければ世界のこどもたちに寄贈させていただきますので、今からでも「参加キット」をお求めいただきふるって「フェリシモ ハッピートイズプロジェクト」にご参加ください! お待ちしています。

完成したハッピートイズをフェリシモへお送りいただく際には、ぜひ「トイズ作品ギャラリー」にも投稿をお忘れなく! WEB上のギャラリーでもお披露目してくださいね。みなさまの作品をお待ちしています。

2013年11月月25日(月)ページトップへ

2013年11月月19日(火)
カテゴリー:

奥山佳恵さんによる“駅中ワークショップ”募集中!(~11月28日締め切り※先着順)

2012_8 JR日暮里駅でお披露目展示会を開催します。(詳細はあらためてお知らせします)

お披露目展示会の初日にツリーを点灯するオープニングセレモニーを行うなかで、女優・タレントの奥山佳恵さんによる“駅中ワークショップ”も開催いたします!
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

本日は、女優・タレントの奥山佳恵さんによる“駅中ワークショップ”の詳細についてご案内します。

◆開催日:2013年12月01日(日)
 開催時間:午後14:15~ ※オープニングセレモニーは13:00ころから開始いたします。
 場所:JR日暮里駅 北口構内
「エキュート日暮里×フェリシモ ハッピートイズプロジェクト」 お披露目展示会場付近です。

◆ワークショップの内容
『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』今年のキャラクター「ランRUNうまくん」のぬいぐるみを、奥山佳恵さんと参加者が共同作業で、頭や胴体手足などパーツごとに作業分担して手づくりします。完成したぬいぐるみは駅構内のツリーに展示されます。
参加費:500円
※当日の様子はカメラで撮影し、カタログやwebで紹介させていただく予定です。

◆お申し込みは
TEL:03-3806-8910 エキュート日暮里営業事務室(受付時間・10:00~18:00)

◆締め切りは、11月28日(木) ※お申し込みは先着順となっています。

※詳しくはコチラを併せてご覧ください。
(エキュート日暮里のHPが開きます)


2009年より参加いただいている女優・タレントの奥山佳恵さんが、ブログでハッピートイズ製作の日記をアップされています。ぜひご覧ください。
奥山佳恵さんのブログ「奥山佳恵のてきとう絵日記


みなさま、女優・タレントの奥山佳恵さんによる“駅中ワークショップ”にふるってご参加ください!

Img_1448
<昨年の様子>

2013年11月月19日(火)ページトップへ

2013年11月月15日(金)
カテゴリー: スタッフの日記

フェリシモのコンセプトブック『dico.』に“ハッピートイズ”が掲載されています

Dico_3フェリシモより、未来を楽しくするカタログ『dico.[ディコ]』が全国の書店にて発売されました。※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

眺めているだけでも楽しい『dico.[ディコ]』なのですが、この中のアルファベット「H」(P096~P097)に「HAPPY TOYS PROJECT」が掲載されています。
2013年度のかわいい「ランRUNうまくん」を何体かご紹介していますので、ぜひ本屋さんで手に取ってご覧になってみてくださいね。

とても読みごたえのあるブックとなっていますので、これを読むとフェリシモにちょっと詳しくなっちゃうかもしれませんよ~!

dico.[ディコ]』とは……「フェリシモする(フェリシモを体験する)」ことを、ビジュアルや文字で感覚的にとらえていただく新しいコンセプトブックです。フェリシモが提供する沢山の楽しみを集め、AからZのキーワードに沿った辞書(dictionary)として編集しました。毎日が、そして10年後のみんなの未来を楽しく、しあわせにするためのヒントが詰まった新しいカタログ辞書です。

2013年11月月15日(金)ページトップへ

2013年11月月12日(火)
カテゴリー: スタッフの日記作り方

奥山佳恵さんのあみぐるみ製作記(その2)

前回につづき、奥山佳恵さんのあみぐるみタイプの「ランRUNうまくん」の製作レポートをお届けしますよ!

さて、初挑戦のあみぐるみ作りを順調に進めている奥山さんですが、前回頭が完成しましたね~! 今回はいよいよ大部分の胴体に挑戦されますよ!

それでは、奥山佳恵さんの製作記(その2)をご覧ください♪
■(その1)はコチラ

*************************************************

さてさて。
頭が無事、完成したところで
続いては「耳」です! (・∀・)ノ

いつもの、「わ」から作って最後に引き抜き編みをする方法。
こま編みは、たったの「5目」。だからすっごい、ちっちゃ!!
なかなかできなくって何度も編み直した~。泣

21
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
やっとできました~。

さいしょの、この1段目さえクリアできたら、あとはカンタン♪(°∀°)b

22

かわいく「耳」が編めたよー。

調子が出てきました。次は「胴」!

2013年11月月12日(火)ページトップへ

2013年11月月 7日(木)
カテゴリー: スタッフの日記作り方

奥山佳恵さんのあみぐるみ製作記(その1)

これまで、奥山佳恵さんのパッチワークの「ランRUNうまくん」の製作記をお届けしていましたが、今年は奥山さん! なんと! あみぐるみタイプも製作してくださいました!
あみぐるみタイプには初挑戦されたのですが、どんな風に仕上がっていくのか、今回から何回かに分けてあみぐるみタイプの製作記をお届けします。

それでは、奥山さんより届いたあみぐるみ製作記(その1)をご覧ください!

*************************************************

みなさま、こんにちは♪(・∀・)
いつも御覧いただいてありがとうございます!

今年で、参加させていただいて「5年目」となるハッピートイズプロジェクト。
これまでもたのしくチクチク、ぬいぐるみを作っていた私ですが……

今年はなんと、、、「あみぐるみ」に初挑戦!!! してみますっっっ!!!

なんたる大冒険~。ちょっと考えただけで、ドッキドキします。
この山の頂上がまるで見えない。完成という登頂はあるのか?わからない。
いままで何度も挫折して、失敗して、編みほどいてばかりいる「あみもの」……

だけど何事も、挑戦あるのみですっ! (°∀°)b

フェリシモさんの「はじめてママにぴったり ベビーのためのかぎ針編み」シリーズだって、
ついには全作編むことができたじゃないか!!……時間はかかったけれど。

「期間内」に完成させないとお披露目会に間に合わないかも、という心配はあるけれど
とにかく、やってみないとわからない! だから作ってみます。あみぐるみー!

だいじょうぶ。私にはこの、「作り方説明書」さんがついていますっ。

ベビー小物編みシリーズの時から、感心するばかりのこの、説明書さん。
ほんっとうにわかりやすいの。おバカな私でもばっちり理解できました!
「説明書」なんて呼び捨てにできません。「さん」付けです。

今回も、やさしいご指導をよろしくお願い致します、説明書さん!

そしたら説明書さんの冒頭のごあいさつから
「大丈夫。あなたらしいうまさんに仕上げてくださいね。」

さっそくあたたかなお言葉が! うれしいです。ありがとう! 佳恵らしく、がんばる♪

こころがホカホカしたところで、スタート♪
えーーーっと、「わ」からはじめる作り目ね!
こうして、クルクルッと毛糸を指に巻いて~

で、「立ち上がりのくさり編み」を1目編んだら、

こまあみ。

……こまあみ?(・∀・)

ぐはーーー! いきなり「こまあみ」を忘れたーっ!!

1
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

「???」となってフリーズする、私の指。

2013年11月月 7日(木)ページトップへ

2013年10月月31日(木)
カテゴリー: スタッフの日記

2013年度の「ランRUNうまくん」の公式バナーをご紹介

明日からお披露目展示会がスタートします。(各お披露目展示会場の情報はこちら

『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』2013年度のキャラクター「ランRUNうまくん」がデザインされた、公式バナーをご紹介します。

Happytoys

お披露目展示会をご覧になられて、「行ってきたよ~!」「私の作ったうまくんを見つけたよ~!」などのご感想、ご自身の「ランRUNうまくん」製作の様子やできあがった作品をブログなどで紹介される際などにも、『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』のサイトにリンクをされるときには、このバナーをコピーしてご活用ください。リンク先は下記のURLでお願いします。

≪リンク先≫
『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』
http://www.felissimo.co.jp/s/toys/

★お披露目展示会場では、「参加キット」の販売も行われます。また、会期中に完成したぬいぐるみを会場へお持ちいただくと、お披露目展示会に追加して飾られます。(その場ですぐに展示できない場合もありますのでご了承ください)
お披露目展示会場で、間近でハッピートイズをご覧になって、「参加したいな!」と思われたら、直接お買い求めいただけますので、ぜひ「参加キット」をご購入してみてください。

もしお披露目展示会の期間中に完成しなくても、子どもたちへの寄贈エントリーの締め切りは、2014年3月24日(月)までです。まだまだこれからじっくり製作いただいても間に合いますよ。

みなさまのご参加、お待ちしています!

2013年10月月31日(木)ページトップへ

2013年10月月29日(火)
カテゴリー: 展示/2013

お披露目展示会のおしらせ/兵庫・神戸メリケンパークオリエンタルホテル会場

2013年度のお披露目展示会についておしらせします。

兵庫・神戸メリケンパークオリエンタルホテル会場
2013年11月01日(金)~12月25日(水)
兵庫県神戸市中央区波止場町5-6 神戸メリケンパークオリエンタルホテル(3F ロビー中央 アトリウム)
TEL 078-325-8111  FAX 078-325-8106
http://www.kobe-orientalhotel.co.jp/
※無休

Photo_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

Map_2

兵庫・神戸メリケンパークオリエンタルホテル会場では、「参加キット」の販売も行われます。また、会期中に完成したぬいぐるみをホテル3階「神戸コンシェルジュデスク」へお持ちいただくと、お披露目展示会に追加して飾られます。(その場ですぐに展示できない場合もありますのでご了承ください)

そのほかのお披露目展示会の情報はこの「ハッピートイズ通信」や、「フェリシモ ハッピートイズプロジェクト メールマガジン(ご登録はこちら)」で順次お届けいたします。

2013年10月月29日(火)ページトップへ

2013年10月月28日(月)
カテゴリー: スタッフの日記こども手芸部

空良くんのフェルトのぬいぐるみ製作記(その3)

先日よりご紹介しています、奥山佳恵さんの息子さん、空良(そら)くんの「ランRUNうまくん」フェルトタイプの製作レポート(その3)をお届けします。

今回は、手足と胴体の製作です! 少しずつ全貌が見えはじめた空良くんのトイズ。完成が楽しみですね~!

それでは、奥山さんから届いた、空良くんの製作記(その3)をご覧ください。
★(その1)はコチラ
★(その2)はコチラ

*************************************************

いまのところ「ハムスター」に見える
空良が作っている「ウマくん」ですが、
なんとか「頭」のパーツができました♪

続いては「手足」と「胴」作りです。
手の「腕」の部分と「手首」のパーツをそれぞれ合わせます!

1
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
縫う前のセッティングは私がお手伝い。
まちがえないように、しんちょうに~!

2013年10月月28日(月)ページトップへ

2013年10月月25日(金)
カテゴリー: ワークショップレポート

神戸ファッション美術館のワークショップレポートとこれから開催のワークショップのご紹介

こんにちは!

遅くなってしまいましたが、「神戸ファッション美術館」で行われた親子ワークショップの様子をお届けします。
美術館のスタッフの方のレポートをご紹介しますね♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こんにちは。

1_2 2_4
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
神戸ファッション美術館では、改札のナポレオンのコスプレをしたナポちゃんも、コアラさんからうまくんに交替しました。来年まで、お客さまのお迎えをしてもらいます。

さて、この夏休み中に、美術館では夏休みの親子ワークショップ「ランRUNうまくんを一緒に作ろう!」を開催しました。家族で力をあわせて一体のぬいぐるみを作るという企画です。
3
縫い線がカーブしているところなど難しいところは、お母さんが担当。
手足や胴体は、子どもたちの担当です。

4
できあがってゆく楽しさを体験していただきたいと考え、短い時間の中でも、できるだけ作業が進むようにあらかじめカットした生地を用意して選んでいただいたり、手足先の切り替えを省略したり、しっぽにリボンを用いたりという工夫もしました。
親子で相談しながら、かわいいうまくんが作られていきます。
5

仕上がった作品を手に、笑顔!
6 7
8 9
これをきっかけに、今度はおうちでもじっくりと作品作りに取り組んでいただけたらと思います。また、作品ができあがったらぜひ美術館へお持ちいただいてお披露目展示にも参加してくださいね。(会期中も「フェリシモ ハッピートイズプロジェクト」のお披露目展示会の展示に加えて展示をさせていただきます)

さて、ワークショップが行われた時期に美術館の展示室では、「涼をよぶロマンキモノ展-夏の愉しみ-」が開催されていました。大正から昭和初期にかけての涼しげでおしゃれな着物をご紹介していましたので、RUNランうまくんにも、浴衣をきてもらいました。
10
現在、美術館の展示室では「日本の男服―メンズ・ファッションの源泉― 」が開催中です。男服の洋装化のはじめからメンズ・ファッションの形成へといたる、日本の男服の変遷をご紹介しています。この機会に女性服とは違ったメンズ服の魅力を感じてみてはいかがでしょうか。

さて、美術館改札では、参加キットの販売も始めています。

パッチワークのぬいぐるみ、あみぐるみのほかに、フェルトのぬいぐるみの材料付きのセットも販売しています。
11
カラフルなフェルトのうまくんたちも、とてもかわいいですよ。


そして、お披露目展示会開催に合わせ、一般の方向けのワークショップを今年も開催いたします。
お披露目展示を楽しみながら、会場でご一緒に、楽しい製作の時間を過ごしませんか。
フェリシモ ハッピートイズ ワークショップ
「ランRUNうまくんをいっしょに作ろう!」

日時:11月23日(土・祝)、12月7日(土)、21日(土)
13:00~17:00(参加時間は自由 / 要申込)
会場:神戸ファッション美術館 1Fフリースペース

参加費:500円(参加キット代:型紙、説明書等、材料は含まれません)

持ち物:針やはさみ等の道具、使いたい生地や毛糸等(詳細はお申し込み時にご案内します) ※生地や毛糸等は会場にも多少用意しておりますのでそれを使用して製作することも可能です。定員:各回10名(小学校高学年以上)

申込方法:電話・FAX・Eメールにて受け付け。おなまえ、電話番号、希望日、希望のキット(ぬいぐるみ・あみぐるみ)をお知らせください。

(定員になり次第締め切りますが、空席がある場合のみ当日参加も可能です) TEL:078-858-0050 FAX:078-858-0058
Eメール:workshop●fashionmuseum.or.jp(●を@に変えて送信してください)

詳しくは、神戸ファッション美術館のHPをご参照ください。
http://www.fashionmuseum.or.jp/museum/index131011.html
(↑コチラのページを開いた後、スクロールしていくとワークショップの詳細がご覧になれます。)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

楽しそうなワークショップのレポート、いかがでしたか。
仕上がった作品を手に、子どもたちは満面の笑顔ですね! どのうまくんもカラフルで個性豊かでかわいいです☆

美術館のスタッフの方が毎年製作されるハッピートイズたちは、いつもアイデアが素晴らしくてフェリシモスタッフたちも毎年楽しみにしてるんですよ~!
今年のナポちゃんも気品あふれていて素晴らしいできあがりですね! よろしければ、ぜひ神戸ファッション美術館まで会いに行ってみてくださいね。

これから行われるワークショップにもぜひご参加くださいね。ワークショップの時間内に完成しなくても、後日完成したぬいぐるみを、神戸ファッション美術館の受け付けに持っていくと、お披露目展示会に追加して飾っていただけます。(その場ですぐに展示できない場合もありますのでご了承ください)

2013年10月月25日(金)ページトップへ

2013年10月月18日(金)
カテゴリー: スタッフの日記

お披露目展示会に向けたエントリーまだまだ受け付け中です!

20130716111403_2 本日10月18日(金)は、お披露目展示会に向けたエントリーの締め切り日です。

「間に合わなかったわ~」とか、「もう少しだったのに!」と思われている方もいらっしゃるのではないかと思います。

そこで! もうしばらくの間、引き続き、お披露目展示会に向けたぬいぐるみのエントリー受け付けいたします。

ですので、ぜひあきらめずに完成させてお送りくださいね。

あと少しで完成!といった方や、それならがんばってみようかな!? というみなさま方も、ぜひあなただけのぬいぐるみを完成させてお送りくださいね。楽しみにお待ちしています。

また、お披露目展示会に間に合わなくても、来年、2014年の3月24日(月)までにお送りいただければ、世界のこどもたちに寄贈できますので、今からでも「フェリシモ ハッピートイズプロジェクト」にふるってご参加ください!

完成したハッピートイズをフェリシモへお送りいただく際には、ぜひ「トイズ作品ギャラリー」にも投稿して、WEB上のギャラリーでもお披露目してください。みなさまの作品をお待ちしています。

2013年10月月18日(金)ページトップへ

2013年10月月11日(金)
カテゴリー: スタッフの日記

お披露目展示会に向けたエントリー締め切りについて

Kit_im_01お披露目展示会に向けたエントリーの締め切りが近づいてまいりました。

2013年10月18日(金)までに完成したぬいぐるみをフェリシモへお送りいただくと、クリスマスシーズンに行われるお披露目展示会で展示いたします。
今回、少し余裕を持って受け付けさせていただいているので、締め切り日を過ぎても、あきらめずにがんばって完成させてお送りくださいね。

また、お披露目展示会に間に合わなくても、来年の3月24日(月)までにお送りいただければ世界のこどもたちに寄贈できますので、今からでも「ハッピートイズ・プロジェクト」にふるってご参加ください!

2013年10月月11日(金)ページトップへ

2013年9月月24日(火)
カテゴリー: スタッフの日記

フェリシモに届いた「ランRUNうまくん」をご紹介します☆

こんにちは!

先日2013年度のお披露目展示会情報をご案内しましたが、少しずつお披露目展示会が近づいて参りました。
お披露目展示会へのエントリーの締め切りは、2013年10月18日(金)必着です。
この日までにフェリシモにお送りいただくと、クリスマスシーズンに行われる展示会に展示いたします。お手持ちにトイズをお持ちの方や、もう少しで完成する方がいらっしゃいましたら、ぜひ完成したトイズをフェリシモまでお送りくださいね。

それでは、今日はフェリシモに届いた「ランRUNうまくん」をご紹介したいと思います。

Photo
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
広島県よりやってきました、左より“もも”、“そら”、“ゆき”です。

R1033282
右端のゆきちゃんのピンクのケープがとってもかわいくってマネしたくなっちゃいました!

つづきまして、
Photo_2
左より“ブラウン”と“くり”です。

R1033294
なんと右のくりのバッグの中にはハートが! なんとも細やかな演出ですよ。

Photo_4 R1033285_3
こちらは“くろ”です。
なんと! 手にパペットを付けています!! ミニうまくん、かわいすぎる♪ 私、かなりツボに入ってしまいました^^ なんとも発想が素敵ですね!

ご紹介しましたうまくんたちは、すべてひとりの方が作られたトイズなんですよ。
どの子も、個性豊かで思わずマネしてみたくなっちゃうようなトイズたちばかりですね! 

今回ご紹介しましたアレンジを参考に、みなさまも自分だけのアレンジを楽しんでみてはいかがでしょうか。
完成したハッピートイズをフェリシモへお送りいただく際には、ぜひ「トイズ作品ギャラリー」へも投稿して、WEB上のギャラリーでもお披露目してくださいね。みなさまの作品をお待ちしています。

2013年9月月24日(火)ページトップへ

2013年9月月17日(火)
カテゴリー: スタッフの日記作り方

奥山佳恵さんの製作記(その4)

前回につづき、奥山佳恵さんの「ランRUNうまくん」の製作レポートをお届けしますよ!

さて、パッチワークのうまくんは完成やいかに!?

それでは、奥山佳恵さんの製作記(その4)をご覧ください♪
(その1)はコチラ
(その2)はコチラ
(その3)はコチラ

*************************************************

さあて、いよいよぬいぐるみに「わた」を入れていきますよーっ!

まずは手足から! わくわくわくわく。どんどんできていく!

12
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

手や足のパーツは小さいので、私は子ども用のお箸を使って
グイグイと中にわたを入れています。奥の方まで詰めやすくなるよ♪

2013年9月月17日(火)ページトップへ

2013年9月月 4日(水)
カテゴリー: スタッフの日記作り方

空良くんのフェルトのぬいぐるみ製作記(その2)

本日は、奥山佳恵さんの息子さん、空良(そら)くんの「ランRUNうまくん」フェルトタイプの製作レポートをお届けします。

今回はいよいよ縫い合わせです!! さて、空良くんの縫い合わせはどうなったでしょうか!? 必見ですよ。

それでは、奥山さんから届いた、空良くんの製作記(その2)をご覧ください。
★(その1)はコチラ

*************************************************

さあて、空良の「縫い合わせ」のはじまりですっ!

本来の作り方は手縫いの「巻きかがり」です。
でも、空良は手縫いよりミシンを使う方が得意。
男子だからかな? それともイマドキの子だからかな?
機械をあつかう手順は、あっっっという間に覚えたよ!

せっかく作るなら、たのしくウキウキ作った方がいい!
ということで、我が家はミシンを使ってウキウキ製作~♪(ж>▽<)y

7
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
ミシンというマシーンを前に、シンケンな男子。

なんだかかっこいいー。(〃∇〃)ノ

2013年9月月 4日(水)ページトップへ

2013年8月月21日(水)
カテゴリー: スタッフの日記作り方

『クチュリエの種 vol.135』に掲載されたアレンジうまくんの作り方をご紹介♪

こんにちは!

クチュリエクラブ」が発刊する会員さま向けの会報誌『クチュリエの種』に、「みんなのクチュリエ教室」のクチュリエの先生が作られた「ランRUNうまくん」が掲載されました。

以前にもこちらのハッピートイズ通信でアレンジうまくんをご紹介しましたが、今回はそのアレンジうまくんの作り方をいくつかご紹介します。

過去の記事はコチラ↓
その1】【その2】【その3

クチュリエクラブ』とは……
手づくりのちょっとしたアイデアの種をみんなで集めて育てながら、手づくりにまつわる思いや情報を交換するところです。情報満載の会員誌『クチュリエの種』のお届けや、特別キャンペーンのご案内、手づくりイベント“クチュリエ・ビー”への参加など、特典もいろいろ。みんなで作って、みんなで楽しむクラブです。

みんなのクチュリエ教室』とは……
クチュリエのキットを使ってあなたの街の近くで先生に教えてもらえる“手づくり教室”のことです。「やってみたいけど、自信がない。仲間と一緒に作ってみたいな。自己流だから、一度ちゃんと習ってみたい」という方などにおすすめの教室です。


西川 久代(にしかわ ひさよ)さん / 京都府 のうまくんの作り方です。
Dsc2261_2 Dsc2262 Dsc2263
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
003 002
西川 久代さんのかぎ針編み講座はコチラ

榊原 幸子(さかきばら さちこ)さん / 千葉県 のうまくんの作り方です。
Dsc2250_4 Dsc2259_14 Dsc2255_2
①ベストのパターンに0.5cmの縫いしろを付けて、表地・裏地各2枚ずつ裁断します。
②表布2枚を中表に合わせ、背中心をスリット止まりまで縫います。
 裏布も同じようにします。縫いしろはアイロンで割っておきます。
③表布・裏布を中表に合わせてスリット明きに注意しながら、返し口を1ヶ所残して縫う。
④表に返して、アイロンで形を整えて返し口を閉じる。
⑤裾まわりにシルバーの糸でアウトラインステッチをする。
⑥写真のようなグログランリボンやフリルをお好みで縫い付ける。
⑦うまくんの頭と胴をつなげた後、ベストを着せる。(注意!手を付ける前です)
⑧手をベストの上から付ける。
Photo_2
☆首元にお好みでギャザーを寄せたレースやバラモチーフなどを付けたり、たてがみに羽毛を使ってみても!
榊原 幸子さんのパッチワーク・キルト講座はコチラ

宮本 浩江(みやもと ひろえ)さん / 茨城県 のうまくんの作り方です。
Dsc2264_2 Dsc2268_6 Dsc2265_2
001
宮本 浩江さんのかぎ針編み講座はコチラ

青柳 里絵(あおやぎ りえ)さん / 茨城県 のうまくんの作り方です。
Dsc2270_2 _dsc2272
_
青柳 里絵さんのかぎ針編み講座はコチラ

アレンジ作品の数々、いかがでしたか?
お披露目展示会が開催されるのは寒い時期なので、うまくんにマフラーを巻くのも素敵ですね。今回のアレンジでウエディング用にウェルカムうまくんも作れちゃいそうですね。2014年は午(うま)年、おうまさん好きなカップルや、来年ウェディングをひかえていらっしゃる方におすすめします。ぜひ、今回のアレンジうまくんを参考に作ってみてくださいね!

2013年8月月21日(水)ページトップへ

2013年8月月19日(月)
カテゴリー: スタッフの日記

お客さまからご質問をいただきました

お客さまからご質問をいただきました。

*************************************************

何年か前のリスの型紙はどうしたらてにはいりますか?
 大阪府 K.M.さま

*************************************************

リスということは2003年の「ハッピーリスちゃん」ですね!
ただいま、クラソコネクションではハッピートイズコレクションとして、人気キャラクターたちをご案内しています。 もう一度作りたかったあの子をゲットできるチャンスです。
リスちゃんは「ハッピートイズコレクション 笑顔を届けるパッチワークぬいぐるみ」の中にいますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

20130730021201_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
ハッピートイズコレクション 笑顔を届けるパッチワークぬいぐるみ
※webでの商品掲載が終了した場合リンク切れとなります。 

20130730021244
ハッピートイズコレクション 笑顔を届けるあみぐるみ
※webでの商品掲載が終了した場合リンク切れとなります。 

ただいま、クラソコネクション40%OFFセール中です。ぜひこの機会に見逃してしまったキャラクターたちを集めてみてはいかがでしょうか。

2013年8月月19日(月)ページトップへ

2013年8月月17日(土)
カテゴリー: スタッフの日記

仲間と一緒にハッピートイズで輪を広げませんか

Kit_im_01 先日、奥山佳恵さんの湘南のワークショップの様子をお届けしましたが、クチュリエの「みんなのクチュリエ教室」の先生もワークショップも開いてくださっています。
その様子はコチラの先生日記をご覧くださいね! たくさんのトイズたちが誕生していますよ。

ひとりでじっくりマイペースで作るのも、手づくりの楽しみではあると思いますが、仲間同士で手づくりをするのはまた違った格別の楽しみ方でもあると思います。

いつもおひとりで作っていらっしゃる方は、一度ワイワイとおしゃべりしながら、ほかの人と一緒に作ってみてはいかがでしょうか? また新しい発見や、手づくりの輪が広がると思いますよ~♪

私も、お昼休みを利用して会社で小さなワークショップを行ったりしています☆
人それぞれ好みや、発想が違うのでみんなの意見を聞くと、とても勉強になるんですよね。小さな発見や、自分の知らないコツがつかめたりと、たくさん情報が聞ける場にもなるのでワークショップはおすすめです!

ぜひ、お友達やご近所のママ友たち、おばあちゃまやお母さま、娘さんを誘ってみてはいかがですか~。お裁縫がはじめての方や苦手な方でも、たくさんの仲間たちと一緒だと教えあいっこできたりしますしね。

そして、完成したハッピートイズをフェリシモへお送りいただく際には、ぜひ「トイズ作品ギャラリー」へのご投稿もお忘れなく。WEB上のギャラリーでもお披露目してくださいね。みなさまの作品をお待ちしています。

2013年8月月17日(土)ページトップへ

2013年8月月16日(金)
カテゴリー: スタッフの日記作り方

空良くんのフェルトのぬいぐるみ製作記(その1)

こんにちは~!

先日より奥山佳恵さんの製作記をお届けしていますが、今日から奥山さんの息子さんの空良(そら)くんのフェルトタイプのトイズの製作記もお届けしていきますよ! とっても手先が器用な空良(そら)くん! 小学生でミシンを使いこなす器用さは、まさに奥山さん譲りですね!

01_2 夏休みにハッピートイズを作ったよ! 今作ってるよ~! というお子さまがいらしたら、ぜひ自由研究シートを使ってみてはいかがですか? 製作途中の様子や作られた感想なども記入できるのでぜひ活用してみてくださいね。
完成してからの様子や自由研究として提出してからの様子などもぜひ教えてくださいね。

自由研究シートはコチラでご案内しています。

それでは、空良くんの奮闘している姿をぜひご覧ください!!

*************************************************

みなさま、こんにちは! (・∀・)

さてさて、毎年参加させていただいている「ハッピートイズプロジェクト」ですが
小5の息子の空良も、私と同じく毎年、参加してくれているんだよーっ!

思えばこのプロジェクトの趣旨を伝えたのが、まだ空良が小1のとき。
おさなかったけれど、それでも理解してくれました。そして
「ボクも作りたい。」と自分から言ってくれたのです!!

あのときは、ほんとうにうれしかったな~。
我が子ながら、いい子だなあ~と思ったよ!

その時以来、毎年パッチワークぬいぐるみ作りに参加してくれている空良に
今年は、こんな新しいチャレンジを呼びかけてみましたっ!

「フェルトタイプのぬいぐるみを作ってみない?(・∀・)」

そう、フェルトでぬいぐるみを作れるキットがあるのです!!

フェルトの魅力って「切りっぱなしOK」なところだと思う。
つまり、はじめっからとっても「扱いやすい」素材だということ!

はじめて挑戦する方、ちいさいお子さんにはうってつけのキットだと思うよー!

空良も、きっとたのしくぬいぐるみが作れる。だからこそ挑戦してもらいたい。

「うん、いいよ。ぼくやってみる。」快く承諾してくれました。よかったー♪

まずは型紙を切って、どこをどんな色のフェルトにするかを模索……

うちはたまたま「ウマくん」が一体完成していたので、
ウマくんに直接、型紙のパーツを合わせて考えることができたよ!

1

2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

イメージも作りやすかったみたい。お役に立ててよかった!

2013年8月月16日(金)ページトップへ

2013年8月月 9日(金)
カテゴリー: スタッフの日記

お客さまからのメッセージをご紹介します

こんにちは!

今日はお客さまからいただいたメッセージをご紹介いたします。

お気に入りのコレクションは?

-----------------------------------------
20130716111403ランRUNうまくん パッチワーク参加キット(型紙)」毎年楽しみにしています。ちょうど2014年が午年なので、年賀状にも使える! と今から楽しみです。  岡山県 なつめぐさまより
-----------------------------------------

なつめぐさまメッセージをいただきありがとうございます。
来年2014年は午年!! みなさまからいろいろな「ランRUNうまくん」がフェリシモへ届いているのですが、どれも個性豊か~! なつめぐさまのように製作されたうまくんを年賀状のモチーフにお使いになってみられてはいかがでしょうか。年賀状にすれば、「ランRUNうまくん」がニューイヤーにハッピーを届けてくれますね!

ご紹介したメッセージは、「クチュリエクラブ」が発刊する会員様向けの会報誌『クチュリエの種』に掲載されています。

クチュリエクラブとは……
手づくりのちょっとしたアイデアの種をみんなで集めて育てながら、手づくりにまつわる思いや情報を交換するところです。情報満載の会員誌『クチュリエの種』のお届けや、特別キャンペーンのご案内、手づくりイベント“クチュリエ・ビー”への参加など、特典もいろいろ。みんなで作って、みんなで楽しむクラブです。

詳しくはコチラ

そして、完成したハッピートイズをフェリシモへお送りいただく際には、ぜひ「トイズ作品ギャラリー」へのご投稿もお忘れなく。WEB上のギャラリーでもお披露目してください。みなさまの作品をお待ちしています。

2013年8月月 9日(金)ページトップへ

2013年8月月 1日(木)
カテゴリー:

スタッフ日記(2013)/「トイズ作品ギャラリー」更新中! トイズの写真を投稿してお披露目しませんか!?

先日お披露目展示会の情報をお知らせしました。クリスマスの展示はまだ先ですが、WEBでのお披露目はみなさまされていますでしょうか。

トイズ作品ギャラリー」では全国のみなさまからの「ランRUNうまくん」のご投稿をお待ちしております。
参加キットでぬいぐるみが完成したら、ぜひうまくんの画像とメッセージをお送りください!

Photo_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

ご自身の「ランRUNうまくん」を公開しちゃいましょう!!
WEBギャラリーの画像をクリックすると、トイズのなまえやメッセージもご覧いただけます。
全国のみなさまから寄せられたいろんなうまくんがた~くさんいますよ! ほかのみなさまが、どんなうまくんを作っているかも気になりますよね~。^^ 
トイズ作品ギャラリー」をぜひ覗いてみてください。アレンジの参考になるかもしれませんよ~!
トイズ作品ギャラリー」は、随時更新しています。

みなさまの、「ランRUNうまくん」をお待ちしておりま~す♪

2013年8月月 1日(木)ページトップへ

2013年7月月29日(月)
カテゴリー: スタッフの日記作り方

奥山佳恵さんの製作記(その3)

前回に引きつづき、奥山佳恵さんの「ランRUNうまくん」の製作レポートをお届けします!

今回はすべてのパーツを縫い合わされたようですよ! どんな風に縫われていかれたのでしょうか~!

それでは、奥山佳恵さん製作記(その3)をお楽しみください♪
■(その1)はコチラ
■(その2)はコチラ

*************************************************

製作記「その3」にて、よーやく「縫い合わせ」開始ですっ!
作り方説明書でいうと「その2」の段階……おそっ。笑

まずは、頭の縫い合わせ! (・∀・)ノ

毎年、作る動物のキャラクターが変わるハッピートイズですが
作り方の順番はほぼおんなじ♪毎回、この「頭」から作っていきます。(°∀°)b

動物の特徴って、この「頭」の部分にいちばん現れる気がする。
さてさて「うまくん」はどんな形なのかな~、たのしみっ!

……と。

むずかしーーーっ!!! ((( ロ)~゜ ゜

まず、頭のまんなかの前後部分を縫って、そして
「頭」の左右を、その「まんなか」に合わせてグルーッと、いっぺんに縫うっ!!

い。いつものパターンだと、2回に分けて縫う部分なのです。
それが今回は「いっぺんに縫い」っ!!

これは……いつもは省略してしまっている「合い印」が必要だ~。
「合い印」を目安にして縫い進んでいかないと、
道に迷ってしまう予感が大だわ~。

立体なので、カーブが多い。
上手に針がカーブを運転できるように、
待ち針をいっっっぱい使って、ガッチリ「針の行く道」をサポート。

8_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
こんなにいっぱい使いました!
針だらけ。ロックンロールなスターのようね★

2013年7月月29日(月)ページトップへ

2013年7月月25日(木)
カテゴリー: ワークショップレポート

お知らせ/夏休みに神戸ファッション美術館でワークショップが開催されます

こんにちは!

「神戸ファッション美術館」で毎年行われているハッピートイズのワークショップが、今年も夏休みに開催されます。
夏休みに開催されるということで、家族で力を合わせて「ランRUNうまくん」を1体作っていただく予定です。夏の暑い日に、美術館で家族で涼しく過ごしながら手づくりを楽しみませんか?

20130716111403_2フェリシモ ハッピートイズ ワークショップ
「ランRUNうまくんをいっしょに作ろう!」
日程:8月9日(金) 時間:13:00~16:00
内容:「フェリシモ ハッピートイズプロジェクト」の今年のキャラクター「ランRUNうまくん」のぬいぐるみを家族で力を合わせて1体作りましょう。
対象:小学生以上と大人のペア
定員:6組
参加費:500円(参加キット代:型紙、説明書等)
持ち物:裁縫道具、使用したい生地等
(詳細は抽選の結果と合わせてお知らせします)
申込締切:7月26日(金)当日消印有効

※申し込み方法などは、下記神戸ファッション美術館のブログをご覧ください。

神戸ファッション美術館のブログはコチラ
※神戸ファッション美術館のサイトが開きます。

■2012年の夏のワークショップの様子はコチラ

01_4 ハッピートイズ製作を夏の自由研究にできてしまう、WEBでダウンロードできる「自由研究シート」を公開しています。「神戸ファッション美術館」のハッピートイズのワークショップに参加して、その体験や、作った作品についてのアレコレを「自由研究シート」に表現してみられてはいかがでしょうか??

ほかにも鑑賞ツアーやストール染め、お菓子のブローチ作りなど、楽しそうな催しがたくさん! 夏休みの自由研究にもいいかもしれませんよ。ぜひ、夏休みの思い出に親子で参加してみてくださいね。

2013年7月月25日(木)ページトップへ

2013年7月月19日(金)
カテゴリー: 展示/2013

お披露目展示会のおしらせ/兵庫・神戸ファッション美術館会場

2013年度のお披露目展示会についておしらせします。

兵庫・神戸ファッション美術館会場
2013年11月14日(木)~12月24日(火)
兵庫県神戸市東灘区向洋町中2-9-1 神戸ファッション美術館エントランス(1F 無料スペース)
TEL 078-858-0050  FAX 078-858-0058
http://www.fashionmuseum.or.jp/
※開館時間 10:00~18:00(入館は17:30まで)
※水曜休館日(祝日の場合は開館。翌日休館)
2012_2
■2012年度の展示風景
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

そのほかのお披露目展示会の情報はこの「ハッピートイズ通信」や、「フェリシモ ハッピートイズプロジェクト メールマガジン(ご登録はこちら)」で順次お届けいたします。

2013年7月月19日(金)ページトップへ

2013年7月月19日(金)
カテゴリー: 展示/2013

お披露目展示会のおしらせ/兵庫・三宮会場

2013年度のお披露目展示会についておしらせします。

今年も神戸で展示会を開催いたします。

兵庫・三宮会場 2013年11月18日(月)~12月25日(水)
兵庫県神戸市中央区浪花町59番地 神戸朝日ビルディング 1F ピロティー
・点灯時間/8:00~21:30

2012_2
■2012年度の展示風景
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

Kobemap_4_7
※開催場所・日時などは予告なく変更になる場合があります。

そのほかのお披露目展示会の情報はこの「ハッピートイズ通信」や、「フェリシモ ハッピートイズプロジェクト メールマガジン(ご登録はこちら)」で順次お届けいたします。

2013年7月月19日(金)ページトップへ

2013年7月月12日(金)
カテゴリー: スタッフの日記

奥山佳恵さんの湘南ワークショップをレポート

こんにちは。

今年も恒例のワークショップが開催されましたよ!

2009年より『FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT(フェリシモ ハッピートイズプロジェクト)』に参加いただいている女優・タレントの奥山 佳恵(おくやま よしえ)さんが、今年も奥山さんの地元、湘南地区の小学校でワークショップを開催されました。
昨年のワークショップの様子はコチラ

梅雨も明けてとても暑~い日、奥山さんの息子さんの通う小学校でたくさんの湘南ママのみなさまが教室に集まりました。

Img_0409
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
この日の奥山さんは、フェリシモの「ララ・ステラ」のお洋服を着てくださいました! 白地に赤い刺しゅうの入ったワンピースは奥山さんの雰囲気にとってもよく似合っていて、さわやかに着こなされていました♪ すてきでしたよ~。


まずはじめにプロジェクトの趣旨をていねいに気持ちをこめてご説明してくださいました。
Img_0400_4 Img_0402_3
プロジェクトの趣旨の説明はとっても大事なんです。これから製作するトイズにあたたかい気持ちがさらにこもりますからね~。みなさま真剣にお話を聞いてくださっていました。

こちらが、奥山さんの作られた「ランRUNうまくん」です。
Img_0395_2
明るく元気な雰囲気のうまくんですね。足先に注目です!!

Img_0397_2
今回も参加されたみなさまに使っていただけるようにと、奥山さんが布やボタン・テープなどを用意してくださっていました。こんなにたくさんあると迷ってしまいますよね。


Img_0432_2外も暑かったけれど、参加されたママさんたちも熱くワイワイ盛り上がって楽しんでいらっしゃいましたよ。途中、奥山さんと笑顔で談笑されたりと、終始みなさま笑顔で製作されていました。こうしてみんなで集まって作る楽しさは、お家でひとりで作るのとはまた違ったものがありますね。

ママさんたちより一足お先にうまくんを作られた奥山さんは、みなさまに作り方のポイントなどもアドバイスされていましたよ。例えば、綿は何回も小さくちぎって入れるとデコボコになってしまうから、なるべく綿をつなげたまま詰めていくとキレイな形に仕上がりますよ~! など、製作のコツを教えてくださいました。

Img_0422 Img_0435 Img_0437 Img_0448
Img_0460 Img_0469 Img_0476 Img_0496
Img_0503 Img_0516 Img_0550 Img_0561_2
今回は2時間のワークショップ! おしゃべりしながらチクチクしているとあっという間に終了時刻になって、“完成!”とまではいきませんでしたが、続きはお家で進めましょう!ということに。

Img_0418
ここで、奥山さんがひとこと……。時間が経つと製作意欲が薄れてしまってあっという間に時間だけが過ぎてしまうので、気持ちがノッテいている間に早めに完成させましょう! とアドバイスされていました。

最後にみなさまで記念撮影。パシャ!!
Img_0587
参加してくださった湘南ママのみなさま、ご参加ありがとうございました。作品が完成したら、ぜひ「トイズ作品ギャラリー」に投稿してくださいね。みなさまの作品を楽しみにお待ちしています。

今回お届けしたワークショップの様子は奥山さんのブログ「奥山佳恵のてきとう絵日記」でもご紹介されていますので、ぜひご覧くださいね。

奥山さんのように仲良しのママ友や会社の同僚、お友だちなど、いろんな方々と集まって「ランRUNうまくん」を作ってみませんか? これからはじまる夏休みの自由研究にもいいかもしれませんよ!親子で作って夏の自由研究にいかがでしょうか?
まだ作ったことがない人もお友だちを誘って作ってみてもいいかもしれませんね。

2013年7月月12日(金)ページトップへ

2013年7月月 5日(金)
カテゴリー: スタッフの日記作り方

奥山佳恵さんの製作記(その2)

前回に引きつづき、奥山佳恵さんの「ランRUNうまくん」の製作レポートをお届けします!

今回、布合わせを決められたご様子。さてさて、注目のあの部分はいったいどうなったのでしょうか!? 必見ですよ!!

それでは、奥山佳恵さん製作記(その2)をお楽しみください♪
その1)はコチラ

*************************************************

さて、それぞれのパーツをどの生地にするか?の
悩ましいひとときをたっぷりたのしんで…
こんな風にしてみましたーっ!(ж>▽<)y ☆

5
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

しましまもようも、横にするのか縦にするか、はたまたナナメかの選択肢があり、生地も、同じ1枚でもカットする部分によってだいぶ印象がちがう……!

ここはもう、想像力!!
1度切ってみて、なんとなく合わせて、出来上がりを想像して
「ちがうなー」と思えばまた、生地をチェンジ。

たのしいよね。ほんと、お洋服選びに近いよね!

そんなこんなで、選んだ頭と胴体。
さあ続いては、手足!

私の場合は、頭と胴体をベースに、そこから手足の生地を
なるべくバランスが良くなるよーに意識して選んでいます。

さて、今回、ぬいぐるみ作りに用意していた素材の中で
特徴的だった、例のアレ。

2013年7月月 5日(金)ページトップへ

2013年7月月 1日(月)
カテゴリー: スタッフの日記

『みんなのクチュリエ教室』のクチュリエの先生方が「ランRUNうまくん」を作ってくださいました♪その3

こんにちは!

全国書店・一部コンビニで発売中の、手づくりの本『Couturier(クチュリエ) 2013年 春夏号』の巻頭特集で『みんなのクチュリエ教室』の先生方がいろんなアレンジを加えて、2013年度のキャラクター「ランRUNうまくん」を作ってくださっています。

今回もそのアレンジうまくんをご紹介していきますね♪

過去の記事はコチラ↓
『みんなのクチュリエ教室』のクチュリエの先生方が「ランRUNうまくん」を作ってくださいました♪その1
『みんなのクチュリエ教室』のクチュリエの先生方が「ランRUNうまくん」を作ってくださいました♪その2

みんなのクチュリエ教室』とは……
クチュリエのキットを使ってあなたの街の近くで先生に教えてもらえる“手づくり教室”のことです。「やってみたいけど、自信がない。仲間と一緒に作ってみたいな。自己流だから、一度ちゃんと習ってみたい」という方などにおすすめの教室です。
詳しくはコチラをご覧ください。

今回ご紹介するうまくんたちはこの子たちです~!
Dsc04475
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

では先生ごとにご紹介していきますね。

小沢 未央子さん/千葉県 の作品です。
Dsc04517 Dsc04518 Dsc04519 Dsc04521
左より、“にこちゃん”と“ゆめくん”です。にこちゃんは背中に羽の付いたピンクのハートを背負っていますよ! ハートにも顔があってかわいいですね^^ゆめくんは手にシロツメ草と四つ葉のクローバーを持っています。なんとそのクローバーに小さな赤いテントウムシの姿が見えます!! すごい! 小さな手仕事に感動です♪
講座はコチラ

吉井 道子さん/愛媛県 の作品です。
Dsc04522 Dsc04523 Dsc04524
こちらは“Rainbow”です。名前のとおり、ボディとたてがみが7色のレインボーでできています! カラフルでなんだかファンキーな感じがしますね! 見ているだけで元気がでてきそうなうまくんです♪
講座はコチラ

大倉 裕美さん/千葉県 の作品です。
Dsc04525 Dsc04526 Dsc04527
こちらは“あんじぇら”です。カラフルな生地をたくさん使われていて、元気いっぱいなイメージですね。鼻にもカラフルな小さなボタンが使われていますよ。長いまつげに口には紅を塗っていておめかしバッチリです♥どこにお出かけするのかな。
講座はコチラ
      
中尾 清恵さん/福岡県 の作品です。
Dsc04528 Dsc04529 Dsc04530 Dsc04532
真ん中から“HORUN(ホルン)”と“SEN”です。ピンクのおうまさんは名無しさんです。編みぐるみ2体は、女の子と男の子かな!? 色違いのボディでかわいい^^3体の目にはキラッと光るビーズがボタンと一緒に付いていて、目の立体感が出ますね。SENの手足先にはフェルトが使われていて、いいバランスに仕上がっていますね。
講座はコチラ

宮本 浩江さん/茨城県 の作品です。
Dsc04533 Dsc04534 Dsc04535
こちらは、“THOMAS”です。茶系のボディに、鮮やかなブルーのお洋服と赤いマフラーが引き立っていておしゃれなうまくんですね! 
講座はコチラ

北川 恵さん/埼玉県 の作品です。
Dsc04536 Dsc04538 Dsc04539
こちらは“Western chocoウエスタン チョコ”です。ライトグリーンのボディにウエスタンな茶色のベストがマッチしていて、かっこいい!! ベストには星のスタッズやフリンジも付いていてすごく凝っていますよ!
講座はコチラ

先生方のアレンジうまくんはいかがでしたか。
ハッピートイズプロジェクトに興味はあるけど、参加したことがない方、参加してみたいけど手芸が苦手な方など。あなたの街の近くクチュリエの先生がいたら、ぜひ教わってみてください。みんなのクチュリエ教室で手づくり仲間の輪を広げてみませんか?
先生のアレンジを参考に、ぜひいろんなうまくんに挑戦してみてくださいね!!

2013年7月月 1日(月)ページトップへ

2013年6月月18日(火)
カテゴリー: スタッフの日記作り方

奥山佳恵さんの製作記(その1)

2009年より『FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT』にご参加いただいている女優・タレントの奥山 佳恵(おくやま・よしえ)さんが今年もぬいぐるみを作ってくださいました

今日は奥山さん作の2013年度のキャラクター「ランRUNうまくん」、パッチワークタイプの製作レポートをご紹介いたします。

奥山さんならではのぬいぐるみ作りの思いや、製作のポイントも! みなさまも一緒に作っている気分でご覧いただいて、これは!!と思われたポイントはぜひ参考にしてみてくださいね。

*************************************************

みなさま、こんにちはー! (・∀・)ノ

毎年参加させていただいている、ハッピートイズプロジェクト!
今年で5回目の参加です。いつも、今年のキャラはなんだろう~?と
キャラクターが発表されるのも、たのしみにしています♪

今年は、ウマくん!(・∀・)
さあて、どんな子が作れるかな?
ワクワクしながら、製作開始ー!

まず私が用意するのは、子ども服。
私はいつも、ぬいぐるみの生地の一部に
「子どもが使っていたもの」を入れています!

そうするとねー、なにがいいって、ますます思いが宿るのです!
子どもが着ていた、着古したパジャマ。よく、おなかを出したまま寝ていたな~。
サイズアウトした長袖Tシャツ。これを着て、あちこちお出かけしたな~。
お洋服を生地にすることで、子どもとの思い出までよみがえってきて
ふれているだけでしあわせな気持ちになるのー。(〃∇〃)

着られなくなってしまったからただ捨てるのではなく、
最後に「ぬいぐるみ」として再生されて、なおかつ、
それを手にした子どもたちが笑顔になってくれるなんて……なんてしあわせ!!!

なので私は、このハッピートイズプロジェクトを知ってからというもの、
子どもが着られなくなったお洋服を捨てずにストックしているのです。

子どもがお気に入りだったもの、思い入れの深いものは、特に。

今回、生地にするのは……この2着に決定! (・∀・)ノ

1_3
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

空良のお気に入りだったズボン。
弟、美良生くんのカバーオール!

今回はじめて、空良ひとりのお洋服ではなく
子ども「たち」のお洋服を使って作ります。カンゲキです!!

このカバーオール、ゆっくり成長していく美良生くんなので、
ようーやく、やっとの「サイズアウト」なんだよーっ♪
すごく似合っていました。いっぱい着ました!

空良のズボンはお気に入りで着たおしすぎて、
もはや修復不可能なほどの穴がヒザに。

2

美良生くんのカバーオールのポイントといえば……

2013年6月月18日(火)ページトップへ

2013年6月月17日(月)
カテゴリー: 寄贈レポート

福島県の“青葉学園”のこどもたちへ「やさしいコアラさん」をお贈りしました

こんにちは!

福島県福島市の“青葉学園”のこどもたちへ「やさしいコアラさん」を30体お贈りしました。
Dsc_6751
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
かわいい子たちが勢ぞろい~♪いろんな表情でこどもたちのもとへ出発しましたよ!

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ぬいぐるみを目にした途端、殆どの子どもの一声が“うわぁ~かわいい!!”でした。
たくさんある中から自分の気に入った物をひとつ選ぶ事にワクワクして、目を輝かせている姿が大変印象深く感じられました。ひとつひとつに名前が付けられていてびっくりしたり喜んでいました。
“どうやって縫ったのかなぁ” “かわいい服だよ!”
“まつ毛付いてる!” “♡がついてた!” etc……
お互いのぬいぐるみのちがいを見つけては楽しんでいました。
一日中持ち歩いている子どもやごっこ遊びをしたり一緒に布団で寝ている子ども達の様子が見られそれを見た職員の私達まで心が癒され和みました。

R1032938

ぬいぐるみの一針一針から皆様のあたたかいお心が伝わって感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございました。次はこども達からのメッセージです。

・スカイという名前がかわいかったです。
・かわいいぬいぐるみを作ってくれてありがとうございました。それから手作りですごい! と思いました。
・とてもかわいい手作りであたたかみのあるぬいぐるみをありがとうございました。大切にします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こどもたちからのメッセージ、本当にうれしいですね。ハッピートイズを手に遊んでいる様子がとても伝わってきて、ほんわり温かい気持ちになりました。お贈りしたハッピートイズが先生方の心も癒してくれたこともうれしいことでした。
ハッピートイズたちは確かにこどもたちに笑顔と元気を届けてくれています。全国の製作スタッフのみなさまと一緒に、これからもこどもたちに笑顔を届けていけたらと思います。

2013年6月月17日(月)ページトップへ

2013年6月月14日(金)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県のふたつの保育所へ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは。

福島県いわき市にある、ふたつの保育所への寄贈レポートをお届けします。


まずひとつめの寄贈先、“古湊保育所”のこどもたちのもとへは、「ハッピーうさちゃん」20体が旅立っていきました。
Dsc02481
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

続いてふたつめの寄贈先、“ファミリーキッズ”のこどもたちへは、「ハッピーうさちゃん」30体をお贈りしました。
Dsc02453_2

今日はシリアルナンバー入りタグをご紹介。製作スタッフのみなさまはそれぞれ、トイズのなまえとこどもたちへのメッセージを書いてくださっています。
Dsc02465
世界にたったひとつのこどもたちへの贈りものですから、2013年のプロジェクトに参加いただいてトイズを作っていただく際にも、ぜひご自身でおなまえを付けてメッセージを書き添えて寄贈エントリーをしてくださいね。
シリアルナンバー入りタグに書かれた直筆のトイズのなまえやメッセージはきっとこどもたちのかけがえのない贈り物をいっそう輝かせてくれると思います。

2013年6月月14日(金)ページトップへ

2013年6月月13日(木)
カテゴリー: スタッフの日記

「夏の自由研究」に親子でぬいぐるみ製作を!

Hp1306_767147_02a_2 先日ご案内いたしました、『FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT』フェルトタイプのぬいぐるみが作れる「参加キット」がいよいよ登場しました!
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

フェリシモの手づくりブランド『クチュリエ』のブログ「クチュリエ・ポケット」でも紹介されていますよ。

通常のパッチワークの参加キットは布端がほつれてきたり、縫いしろがあったりとお子さまには少し難しいかもしれませんが、今回ご紹介するフェルトの参加キットは、縫いしろがなくほつれてこないフェルトを使って作るので学校の家庭科の授業で習ったことのある縫い方で作れます。
お家の方と一緒に、お子さまにもチャレンジしていただきやすいと思いますので、ぜひ親子で参加して夏休みの思い出に作ってみませんか。

参加キットにはいろいろな色のフェルトがセットされているので、自分だけの配色を考えたり、別のフェルトを用意してお好きな色にアレンジを楽しんでもいいかもしれませんね。

20130611103439
ランRUNうまくん フェルト参加キット(材料セット付き)
※webでの商品掲載が終了した場合リンク切れとなります。

夏の自由研究にされる際には、ぜひダウンロードしてご利用いただける自由研究シートも使ってみてくださいね!
自由研究シートはコチラです。

2013年6月月13日(木)ページトップへ

2013年6月月10日(月)
カテゴリー: 寄贈レポート

福島県の“福島愛育園”のこどもたちへ「やさしいコアラさん」をお贈りしました

こんにちは!

福島県福島市の“福島愛育園”のこどもたちへ「やさしいコアラさん」を40体お贈りしました。
Dsc_6755
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
コアラさんたちが勢ぞろい~! みんないい顔してるように見えますね。こどもたちと仲よく遊んでね。

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

色とりどりのぬいぐるみたちに皆喜びを素直に表し、「これカワイイ、これカッコイイ」などと言い合いながらそれぞれにお気に入りの一つを手に取り、いつも以上の笑顔を見せてくれました。
写真でもお分かりいただけるように皆ぬいぐるみの周りに集まり、夢中になってぬいぐるみを選んでいました。
特に女の子や小学校低学年の子どもたちは就寝時に隣に置いて休んでいる姿も見られぬいぐるみへの気持ちが見て取れました。

P1080383_5 P1080385_4 P1080388_2

「カワイイぬいぐるみありがとうございました」「大切にします」との声が多くの子どもたちから聞かれました。
一つ一つ手作りということで二つと同じものがなく一つ一つが特別であることに子どもたちは関心を示していたように思います。今回のぬいぐるみ寄贈のお話は子どもたちのよりよい成長と発達に寄与しているものと思われ、深い感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

うれしいお便りがありがとうございます。手紙からこどもたちのうれしそうな雰囲気がとても伝わってきました。

最初の写真(発送前のぬいぐるみの集合写真)中のコアラさんをこどもたちが実際に手に持ってくれている写真を見ると、贈られた瞬間の様子を伺うことができ、うれしくなりますね。全国のみなさまが作られたハッピートイズたちがこどもたちに元気を届けてくれますように。

2013年6月月10日(月)ページトップへ

2013年6月月 7日(金)
カテゴリー:

海外サイトを更新しました

こんにちは!

『FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT』の海外サイトを更新しました。

Photo_3
日本語バージョンとはまた違った感じですので、雰囲気だけでものぞいて見てもいいかもしれませんよ。
また、香港では今後ワークショップが開催される予定です!気になる方はぜひ海外サイトをチェックしてみてくださいね!

●Englishサイト
http://www.felissimo.info/toys/en/

●繁体字サイト
http://www.felissimo.info/toys/tw/

●簡体字サイト
http://www.felissimo.info/toys/cn/

2013年6月月 7日(金)ページトップへ

2013年6月月 3日(月)
カテゴリー: スタッフの日記

2013年度の「エントリーシート」

2013年度の「エントリーシート」をアップロードいたします。「エントリーシート」を紛失されたなどの場合は、下記をご利用ください。
下の「お客さまの個人情報の保護とお取り扱いについて」をよく読んで同意のうえでご利用くださるようお願いします。
Pmark_2013_4
2013entry
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

おうちにプリンターがない方は、上記をよく読んで同意のうえで、以下の必要事項を記載したメモをぬいぐるみに同封し、お送りください。(K12134)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
『フェリシモ ハッピートイズ プロジェクト』 2013エントリーシート

・あなたのおなまえ:
・年齢:    歳
・フェリシモ グループ番号:     -
・お電話番号:(     )    -     -
・お住まいの都道府県:
・トイズシリアル番号(“シリアル番号入りのタグ”のNO):
・トイズのなまえ:
・トイズの写真(ご都合により貼り付けられない場合は、そのままお送りください)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

《ぬいぐるみの送付先》
〒650-0035
神戸市中央区浪花町59番地
株式会社フェリシモ ハッピートイズ係
TEL:0120-055-820

2013年6月月 3日(月)ページトップへ

2013年5月月31日(金)
カテゴリー: スタッフの日記

『みんなのクチュリエ教室』のクチュリエの先生方が「ランRUNうまくん」を作ってくださいました♪その2

こんにちは!

フェリシモの手づくりブランドクチュリエの新カタログ“手づくりの本『Couturier(クチュリエ) 2013年 春夏号』”。巻頭特集⑥~⑦ページにはハッピートイズが紹介されています。

今日もその中から、『みんなのクチュリエ教室』の先生方がいろんなアレンジを加えて作ってくださった、2013年度のキャラクター「ランRUNうまくん」をご紹介していきますね♪

過去の記事はコチラ↓
『みんなのクチュリエ教室』のクチュリエの先生方が「ランRUNうまくん」を作ってくださいました♪その1

みんなのクチュリエ教室』とは……
クチュリエのキットを使ってあなたの街の近くで先生に教えてもらえる“手づくり教室”のことです。「やってみたいけど、自信がない。仲間と一緒に作ってみたいな。自己流だから、一度ちゃんと習ってみたい」という方などにおすすめの教室です。
詳しくはコチラをご覧ください。

今回ご紹介するうまくんたちはこの子たちです~!
Dsc04474_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

では詳しくご紹介していきますね。

青柳 里絵(あおやぎ りえ)さん /茨城県 の作品です。
Dsc04496 Dsc04497 Dsc04498
こちらは“ラブリー”です。ピンクのフリフリスカートがとってもキュート♡全体が淡いカラーでまとまっていて、やさしい印象のうまさんですね。
講座はコチラ

今井 ゆか(いまい ゆか)さん/京都府 の作品です。
Dsc04499 Dsc04500 Dsc04501
その名の通り水色のボディにカラフルなしましま模様がポイントの“みずしまさん”。たてがみのフサフサとしっぽの三つ編みがなんともかわいいです♪
講座はコチラ

谷口 志織(たにぐち しおり)さん/熊本県 の作品です。
Dsc04506 Dsc04507 Dsc04508
こちらは“ララ”です。じつはこのララ、お洋服と靴が脱ぎ着できる、着せ替えうまさんなんです! お洋服がたくさん欲しくなっちゃいますね! 手先にはスナップボタンが付いていて手がくっつきますよ~。いろいろ考えられていてビックリしますね。
講座はコチラ
      
榊原 幸子(さかきばら さちこ)さん/千葉県 の作品です。
Dsc04502 Dsc04503_2 Dsc04504 Dsc04505
ホワイトで統一されている、その名も“ホワイト プリンス”です。お洋服がすごくかっこよくって、細部にまでこだわりを感じますね。たてがみにはフェザーが使われていて、気品漂う紳士なおうまさんです。
講座はコチラ

田島 典子(たじま のりこ)さん/千葉県 の作品です。
Dsc04510 Dsc04511 Dsc04512
“フラウマ”と“Umakichi 馬吉”。フラウマは鮮やかなハワイアンカラーにパッチリな目が愛らしいですね。Umakichi 馬吉は落ち着いたブラウンカラーに大きな目が印象的ですね。2体おそろいのお花飾りを身にまとって華やかにフラダンスでも踊りだしそうですね~♪
講座はコチラ

伊藤 亀久子(いとう きくこ)さん/東京都 の作品です。
Dsc04513 Dsc04514 Dsc04516 Dsc04515
続いて、“しゅんくん”と“ゆうちゃん”です。しゅんくんは手触りのいいウール地で作られていて、配色もやさしいカラーでまとまっていますね。表情までやさしい顔をしているようです。ゆうちゃんは、細い毛糸で編まれているので仕上がりはかわいい小さめさんです。白のフリフリのミニスカートと首のお花モチーフがポイントでしょうか。^^ 2体のバランスがいいですね!
講座はコチラ
 
先生方のアレンジうまくんはいかがでしたか。
ハッピートイズプロジェクトに興味はあるけど、参加したことがない方、参加してみたいけど手芸が苦手な方など。あなたの街の近くで先生方がわかりやすく教えてくださいますよ! ぜひ、教室に参加して手芸仲間や手芸の輪を広げてみませんか?先生方のアレンジを参考にあなた色のうまくんを作ってみてくださいね!

次回もいろんなうまくんをご紹介しますのでお楽しみに!

2013年5月月31日(金)ページトップへ

2013年5月月24日(金)
カテゴリー: スタッフの日記

『Couturier「クチュリエ」2013年 春夏号』に掲載されている「ランRUNうまくん」をご紹介します♪

こんにちは!

フェリシモの手づくりブランドクチュリエの新カタログ『Couturier(クチュリエ)2013年 春夏号』が全国書店・一部コンビニエンスストアで発売中です。今日も、その中から巻頭特集⑦ページに掲載されている「ランRUNうまくん」をご紹介します!

Dsc_6859
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

クチュリエのコレクションでもおなじみの「メゾン・サジュー」がハッピートイズプロジェクトに参加してくださって、「ランRUNうまくん」を作ってくださいました。

Dsc_6862_3 Dsc_6863_2 Dsc_6864
こちらはオーナーのフレデリック・クレスタン=ビエさんが作られたうまくんです。
サジューの生地で作られていて、ところどころにサジューのロゴが見えますね。しっぽにはかわいいテープが使われていました。このテープもかわいい!^^
これはファンにはたまらないですね。

Dsc_6866 Dsc_6869 Dsc_6867
サジュースタッフのキャロリンさんも「ぜひ作りたい!」と一緒に参加してくださいましたよ。
キャロリンさんが作ってくださったうまくんもとっても素敵ですね!

作るときに悩むのが布合わせ! だと私は思うのですが、フレデリックさんもキャロリンさんも絶妙な色のバランスで、ほれぼれしてしまいました。フランスから世界中のこどもたちへ心温まる気持ちが届きますように。

2013年度のプロジェクトもスタートしたばかり。この「メゾン・サジュー」のおふたりに負けないようなハッピートイズをお待ちしております。

そして、完成したハッピートイズをフェリシモへお送りいただく際には、ぜひ「トイズ作品ギャラリー」へのご投稿もお忘れなく。
WEB上のギャラリーでもお披露目してみてくださいね。

2013年5月月24日(金)ページトップへ

2013年5月月20日(月)
カテゴリー: スタッフの日記

パリから届いた「ランRUNうまくん」をご紹介します♪

こんにちは!

今日はフランスのパリから届いた素敵な「ランRUNうまくん」をご紹介します!
クチュリエのコレクションでもおなじみ、パリの刺しゅう生地屋さん「ラ・クロワ・エ・ラ・マニエール」のオーナーのモニック・リオネさんがハッピートイズプロジェクトに参加してくださいました。

・「ラ・クロワ・エ・ラ・マニエール」とは……
パリでも隠れ家的な刺しゅう生地中心の手芸店。店名のラ・マニエールとは、「解決する方法、またはあるスタイル」という意味。モニックさんの考える「クロス刺しゅうを簡単に楽しむ方法/スタイル」というコンセプトをお店のなまえにしたそうです。

Img_9254_3Img_9253_6モニックさんのデザインされた作品やお店の様子をクチュリエブログでもおなじみのプランナ ー“おとめ”が「クチュリエの種(vol.129)」で熱く語っていますよ! この会員誌「クチュリエの種(vol.129)」は、全国書店・一部コンビニエンスストアで発売中の『Couturier[クチュリエ] 2013年 春夏号』にとじ込み特集に試読版としてセットされています。 こちらは、通常版と限定盤どちらにも付いているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

それでは、モニックさんの作られたこだわりのうまくんをご紹介します♪
Img_9295_2
赤と白を基調にしたうまくんです。生地は上質なリネン素材を使用されていて、手触りがすごく気持ちいいです。細部のリボンやボタンにもモニックさんのこだわりを感じますね。

Img_9296 Img_9297 Img_9298 Img_9299
Img_9302_2 Img_9303 Img_9304
胸のハートのクロスステッチがポイントになっててかわいいです。^^ たてがみは生地をほどいてフリンジにされたものを付けられています。これがまた、逆立っていてポイントになっています!! 驚いたのが、首のリボンの柄がクロスステッチでチェックに描かれているんですよ~。びっくりぃ~!!! 随所にちりばめられたこだわりがすごいです! うまくんの表情も少しお口を開けているような顔をしていてなんだか話しだしそう! スペシャルにかわいいモニックさんのうまくんを見て癒されました。

みなさまも、こだわりをいっぱい詰め込んで「ランRUNうまくん」を作ってくださいね。そして、完成したらぜひ「トイズ作品ギャラリー」へのご投稿もお忘れなく。WEB上のギャラリーでもお披露目してください!!

2013年5月月20日(月)ページトップへ

2013年5月月17日(金)
カテゴリー: 寄贈レポート

福島県の“アイリス学園”のこどもたちへ「やさしいコアラさん」をお贈りしました

こんにちは!

福島県福島市の“アイリス学園”のこどもたちへ「やさしいコアラさん」を50体お贈りしました。
Dsc_6743 Dsc_6744
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
色とりどりのコアラさんたちが勢ぞろい~! どんな子に出会えるかワクワクしているかのような表情にも見えますね!

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

幼児が外出していた為、小学生以上の子ども達に説明をして好きな人形を選んでもらいました。沢山のトイズを目の前にして、どれにするか手にとりながら好きな人形を選びました。
男の子も手作りというので感心して選んでおりました。名前を付けたり、ベッドで一緒に寝る子もおります。幼児には、次の日渡しましたが、とても喜び抱きしめたり、おんぶしたり、2つ3つ持って離さない子もおりました。

Img_9305_3 Img_9306 Img_9307
Img_9311 Img_9312 Img_9313

皆様の心がこもったトイズを頂き、ありがとうございます。手作りということもあり、ひとつひとつ表情もちがい、世界に1つという大変貴重なトイズに厚く御礼申し上げます。子ども達もとても喜んでおります。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こんなかわいいお礼のお便りが届きましたよ~! 私、感動してしまいました! ハッピートイズのスタッフとして、こどもたちの笑顔を見ることがいちばんうれしい瞬間です。全国の製作スタッフの方々の想いが届いた瞬間でもありますね! お手紙も一生懸命書いてくれた感じが伝わってきて、ほっこり癒されました。

2013年5月月17日(金)ページトップへ

2013年5月月15日(水)
カテゴリー: スタッフの日記こども手芸部

お楽しみコンテンツ【こども手芸部】ぬいぐるみ製作を「夏の自由研究」に!

フェルトタイプのぬいぐるみが作れる「参加キット」が新登場!

フェリシモの手づくりブランド『クチュリエ』のブログ「クチュリエ・ポケット」で紹介されています。

ハッピートイズ製作を「夏の自由研究」に! と、ダウンロードして活用いただける「自由研究シート」も公開されていますので、ぜひご覧になってくださいね。

フェルトなら切りっぱなしでも布端がほつれないので、お子さまでも楽しくチャレンジできると思います。

フェルトのぬいぐるみ……、実は、「夏の自由研究」として取り組んでくださった製作スタッフの方が過去にいらっしゃいました。

2007年度(キャラクターは“元気なねずみくん”)に、夏休みにお子さまと一緒に作ってくださいました。当時のパッチワークタイプの参加キットの型紙でフェルトでアレンジ製作されて夏休みの自由研究とされたとのこと。
プロジェクトへの参加も、アイデア次第でいろんな楽しみ方が広がりますね。

公開中の「自由研究シート」、今回は自由に記載できる無地のパターンも公開されています。もちろん、パッチワークタイプやあみぐるみタイプにも活用いただけますから、ぜひご利用くださいね。

2013年5月月15日(水)ページトップへ

2013年5月月11日(土)
カテゴリー: スタッフの日記

第43回神戸まつり「須磨音楽の森」に出展します

こんにちは!

Kit_im_01_2今年も「神戸まつり」の季節がやってきました! 5/18(土)に、神戸市の須磨離宮公園で開催される『須磨音楽の森』というイベントに今年も参加させていただくことになりました。

昨年と同じくぬり絵コーナーが登場しますよ。当日は、「ランRUNうまくん」のぬり絵をお楽しみいただけます。塗られたぬり絵は、東日本大震災の被災地へ届けられる予定になっています。ぬり絵には、メッセージも書き込めるようになっているので、神戸・須磨から東北のみなさまへ応援のメッセージを届けましょう! ぜひ会場にお越しいただいて、ぬり絵を楽しんでメッセージを書き込んでくださいね!

ほかにも、先着順で「500色の色えんぴつ」のサンプルの配布を予定しています。

昨年の様子はコチラです。

当日は、ほかにも楽しいイベントが盛りだくさんですよ!!
ゲームや飲食の出店コーナーや、地域の団体、学生の方による和太鼓や吹奏楽、チアリーディングやよさこいなど、さらにアーティスト“アルケミスト”によるゲストライブもありますよ。
フィナーレは花火と噴水のライトアップで締めくくられます。

須磨離宮公園は、緑豊かで広場もたくさんあります。ピクニック気分でご家族やお友達と遊びに行かれてもよいのではないでしょうか?

神戸まつり 須磨音楽の森
※クリックすると(外部リンク)“須磨区”のサイトが開きます。

2013年5月月11日(土)ページトップへ

2013年5月月10日(金)
カテゴリー: スタッフの日記

奥山佳恵さんの「ランRUNうまくん」

フェリシモの手づくりブランド『Couturier[クチュリエ]』が全国書店・一部コンビニエンスストアで販売している新カタログの巻頭特集で、プロジェクトに参加いただいている女優・タレント 奥山佳恵さんが、ご自身のブログで奥山さん作の「ランRUNうまくん」を紹介してくださっていました! とってもかわいいのでせひチェックしてみてくださいね。

奥山佳恵さんのブログ「奥山佳恵のてきとう絵日記

『Couturier[クチュリエ]』のサイトでは奥山さんのスペシャルな写真も公開されています。

2013年5月月10日(金)ページトップへ

2013年5月月 1日(水)
カテゴリー: スタッフの日記

『みんなのクチュリエ教室』のクチュリエの先生方が「ランRUNうまくん」を作ってくださいました♪その1

こんにちは!

今日は2013年度のキャラクター「ランRUNうまくん」のアレンジ作品をご紹介します。クチュリエでもおなじみの『みんなのクチュリエ教室』の先生方が「ランRUNうまくん」を作ってくださいました! たくさんありますので、何回かに分けてご紹介していきますね。マネしてみたくなるかわいいアレンジアイデアがいっぱいですよ♪

全国書店・一部コンビニエンスストアにて発売されているフェリシモの新カタログ、手づくりの本『Couturier(クチュリエ) 2013年 春夏号』の巻頭特集⑥~⑦ページでも一部のぬいぐるみが紹介されています。ぜひお近くの書店でチェックしてみてくださいね。

みんなのクチュリエ教室』とは……
クチュリエのキットを使ってあなたの街の近くで先生に教えてもらえる“手づくり教室”のことです。「やってみたいけど、自信がない。仲間と一緒に作ってみたいな。自己流だから、一度ちゃんと習ってみたい」という方などにおすすめの教室です。
詳しくはコチラをご覧ください。

さて、今回ご紹介するうまくんはこの子たちです~!
Dsc04473_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

詳しくご紹介していきますね。

林 ナオ子(はやし なおこ)さん /大阪府 の作品です。
Dsc04476 Dsc04477
こちらは“ちょこみんと”です。その名の通り、チョコミントカラーのお洋服がポイントのうまくんです。やさしい雰囲気が伝わってきてなんだかほっこりしますね。
林 ナオ子さんのかぎ針編み講座はコチラ

大沢 常映(おおさわ ときえ)さん/東京都 の作品です。
Dsc04478 Dsc04479 Dsc04481_2 Dsc04480_2
左より、“キャロットちゃん”と“ユキノスケ”です。キャロットちゃんはにんじんを持っていますよ~。なんと! ユキノスケは麦わら帽子を付けています! すごいかわいい♪ふたりでにんじんでも収穫していたのかな?
大沢 常映さんのかぎ針編み講座はコチラ

藤田 桂子(ふじた けいこ)さん/東京都 の作品です。
Dsc04482 Dsc04483 Dsc04484 Dsc04485
左より、“RUN RUN(ランラン)”と“RUNSUKE(らんすけ)”です。RUN RUNの配色はとってもさわやかで、胸のクロスステッチ刺しゅうとのバランスが素敵ですね! RUNSUKEの胸のイエローのRもアクセントになっててかわいい。^^ Rがおそろいになっているのがポイントですね!!
藤田 桂子さんのかぎ針編み講座はコチラ

上野 裕子(うえの ゆうこ)さん/千葉県 の作品です。
Dsc04489 Dsc04490 Dsc04491
左より、“とも”と“もも”です。胸の星とハートがかわいい^^。男の子と女の子の仲よしふたり組ですね。
上野 裕子さんのかぎ針編み講座はコチラ

西川 久代(にしかわ ひさよ)さん/京都府 の作品です。
Dsc04492 Dsc04493 Dsc04494 Dsc04495
こちらは“馬ーくん(マーくん)”です。タキシード姿がかっこいい!! 赤い蝶ネクタイと帽子で決まっていますね。 パープルのボディと黒のお洋服がシックでいい感じですね。
西川 久代さんのかぎ針編み講座はコチラ

吉澤 英仙(よしざわ よんそん)さん/埼玉県 の作品です。
Dsc04486 Dsc04487 Dsc04488
こちらは“HAPPY”です。ボーダーとデニムの組み合わせが魅力的ですね。お腹のバテンレースとのバランスもかわいい。耳と手足先としっぽにカラフルカラーが使われていて元気いっぱいのイメージですね。
吉澤 英仙さんのパッチワーク・キルト講座はコチラ

いかがでしたか? ハッピートイズプロジェクトのことは知っているけど、これまで参加したことがなかった方、参加してみたいけど手芸が苦手な方におすすめします。あなたの街の近くで教室を開いている「クチュリエの先生」が作品を作りながらていねいに教えてくれますよ! ぜひ、『みんなのクチュリエ教室』でハッピートイズ作りをして、手芸仲間や手芸の輪も広げてみませんか?

次回もいろんなうまくんをご紹介しますのでお楽しみに!

2013年5月月 1日(水)ページトップへ

2013年4月月26日(金)
カテゴリー: スタッフの日記

2013年度のプロジェクトサイトを公開しました

プロジェクトサイトを更新し、2013年度のプロジェクトサイトを公開ました!!

もう2013年度のぬいぐるみを作りはじめてくださっている方もたくさんいらっしゃると思いますが、リニューアルした公式サイトもあらためてご覧いただいて、今年度も楽しくご参加いただければと思います。

トップページのアニメーションも更新しました! ご覧いただくと、2013年のキャラクター「ランRUNうまくん」のパッチワーク・キルトのタイプ、あみぐるみのタイプ、と……、もうひとつ。

はい、
フェルトのタイプが新登場します!!

フェリシモでお買い物をお楽しみいただいているみなさまへお届けする6月分のカタログ『happy plus』で、フェルトのタイプの参加キットのご案内をスタートいたします。

ウェブでのご案内は6月上旬ごろとなりますので、もうしばらくお待ち願います。

フェルトのタイプは、材料のフェルトが切りっぱなしでも布端がほつれず、布で作るパッチワーク・キルトのタイプのように縫い代をとらなくてよく、巻きかがりで縫って作ることができるので、初心者さんにもやさしい、ご参加いただきやすいキット。完成したぬいぐるみの大きさは、パッチワーク・キルトのタイプよりもひとまわり小さくて、縫う量もちょっぴり少なくてトライしやすいと思います。

おうちの方と一緒なら、小学校の高学年などのお子さまでも作っていただけると思います。楽しく作っていただけるように、お楽しみコンテンツも別途ご用意いたしますので、どうぞお楽しみに!!

パッチワーク・キルトやあみぐるみのタイプを作られている方も、ぜひ作ってみてくださいね。

2013年4月月26日(金)ページトップへ

2013年4月月23日(火)
カテゴリー: スタッフの日記2012年度

フェリシモに届いた「やさしいコアラさん」をご紹介します☆その4

こんにちは!

参加キット」のご案内が始まっていますが、2013年度版のホームページの更新はもう少しお待ち願います。

さて、2013年度のキャラクター「ランRUNうまくん」を製作いただいている方もたくさんいらっしゃると思いますが、昨年度の資料を振り返っていたところ、未発表のものがありましたので、今日はその一部をご紹介します。

フェリシモに届いたトイズのうち、フェリシモのスタッフの目にとまったぬいぐるみをご紹介するコーナーのために撮りためていた写真より、今日は2012年のキャラクター「やさしいコアラさん」をご紹介します。

今年度のキャラクターの製作に参考になりそうな、かわいい布合わせやアイデアがきらりと光るキュートな作品です。

それでは早速ご紹介します。

静岡県よりやってきました、(左から)“メルム”と“カール”です。
Dsc03300_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

メルムちゃんにビックリしたのですが、ボディが靴下でできてるんですよ!
後ろ姿はこうなっています。
Dsc03304 Dsc03305
かかとの部分は上手にたたんで、ボタンで留めつけられています。アクセントになってかわいいですね。
物は使いようと言いますが、靴下をこんなふうに使うアイデアには本当にビックリ! 感心してしまいました。普通では思いつかないとても素敵なアレンジですね。

続いてご紹介するのはグループでのご参加、伊藤忠商事株式会社のみなさまが社内で有志を募り、「やさしいコアラさん」を製作してくださいました。
Dsc04047

色とりどりのコアラさんたち、どの子もこどもたちに出会うのを楽しみにしているように見えます。

Dsc04048 Dsc04049

製作スタッフとしてご参加くださいました、伊藤忠商事株式会社の社員のみなさま、ありがとうございました。

グループでのご参加も大歓迎! 学校の手芸部や、会社の仲良しグループ、ママ友サークルなど、みなさまのご参加お待ちしています。

完成したら、「トイズ作品ギャラリー」へのご投稿もお忘れなく。

2013年4月月23日(火)ページトップへ

2013年3月月29日(金)
カテゴリー: スタッフの日記

2013年度の「参加キット」をご紹介

2013年度の公式サイト公開に先だって、2013年度の「参加キット」をご紹介いたします。

Run_3 毎年ご参加いただいている方も、気になっているもののまだ参加いただいていなかった方も、ぜひ2013年度のキャラクター「ランRUNうまくん」の製作スタッフとしてぬいぐるみ作りにご参加ください!
世界の子どもたちへ笑顔の親善大使を贈るプレゼンターへ、あなたのご参加をお待ちしています!
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

パッチワークタイプ
便利な材料付きキットで作ろう!!
ランRUN うまくん パッチワーク参加キット (材料セット付き)
※webでの商品掲載が終了した場合リンク切れとなります。
20130321065705

着られなくなったお洋服やお手持ちのとっておきの布で作ろう!
ランRUN うまくん パッチワーク参加キット(型紙付き)
20130321065143

編みぐるみタイプ
便利な材料付きキットで作ろう!!
ランRUN うまくん 編みぐるみ参加キット(材料セット付き)
20130321065955

お気に入りの毛糸で作ろう!
ランRUN うまくん 編みぐるみ参加キット(編み図付き)
20130321070230

「グラミン・フェリシモ・チェック」とのコラボレーションキット
グラミン・フェリシモ ハッピートイズ ランRUNうまくん(材料セット付き)
20130321070338

ぬいぐるみを作られるときは、twitterを利用して、ハッシュタグ #happytoys を付けてつぶやいてくださいね。全国の製作スタッフのみなさまとつながりあって、楽しみながら一緒に作りましょう!!

ぬいぐるみが完成したら、「トイズ作品ギャラリー」へのご投稿もお忘れなく。ひと足早くお披露目してください。

2013年3月月29日(金)ページトップへ

2013年3月月26日(火)
カテゴリー: 寄贈レポート

バングラデシュのこどもたちへ「やさしいコアラさん」をお贈りしました

こんにちは!

グラミン・フェリシモ」のチェックの生地を生産しているバングラデシュの村のこどもたちへ、「グラミン・フェリシモ・チェック」のコアラさんを寄贈いたしました。

今回、みなさまよりお贈りいただいたチェックのコアラさんを50体お贈りすることができました。
Dsc04175_3
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
みんなおそろいのお洋服を着ているかのようですね。すっごくかわいいです!
寄贈の様子が、現地より届きましたらご紹介させていただきますね。

■過去の寄贈レポート
バングラデシュに「グラミン・フェリシモ・チェック」のハッピートイズを寄贈しました

2012年のキャラクター「やさしいコアラさん」のこどもたちへの寄贈エントリー(ぬいぐるみの送付)締め切りは、2013年3月25日(月)で締め切られましたが、今しばらく到着したぬいぐるみは寄贈させていただきますので、締め切り前後に発送いただいた方はご安心くださいね。

そして、完成したハッピートイズをフェリシモへお送りいただいた方は、ぜひ「トイズ作品ギャラリー」へのご投稿もお忘れなく。
WEB上のギャラリーでもお披露目してください。みなさまの作品をお待ちしています。

2013年3月月26日(火)ページトップへ

2013年3月月 7日(木)
カテゴリー: スタッフの日記2012年度

2012年度の「参加キット」の販売を終了いたしました。

2012年度の「参加キット」の販売を終了いたしました。「参加キット」のページから各「参加キット」をクリックいただいても表示されません。どうぞご了承願います。

なお、2012年度の「参加キット」で製作いただいたぬいぐるみ「やさしいコアラさん」のこどもたちへの寄贈エントリーの締め切りは2013年3月25日(月)必着です。
「参加キット」をお持ちで現在製作中の方は、ぜひフェリシモまでお送りくださいね。

20130227070756 2013年度のプロジェクトの「参加キット」のうち、「グラミン・フェリシモ」から生まれたチェック柄の布「グラミン・フェリシモ・チェック」でぬいぐるみを作る「グラミン・フェリシモ ハッピートイズ ランRUNうまくん(材料セット付き)」について、ウェブサイトでのご案内がスタートしています。

そのほかの2013年度の「参加キット」のウェブでのご案内や公式サイトのリニューアルは、4月上旬ごろを予定しています。もうしばらくお待ち願います。

2013年3月月 7日(木)ページトップへ

2013年2月月27日(水)
カテゴリー: スタッフの日記

2013年度のプロジェクトがスタート!

こんにちは。

2013年度のプロジェクトがスタートしています。
フェリシモでお買い物をお楽しみいただいているみなさまに順次お届けしている『みんなの地球村カタログ』や、『kraso[クラソ] 2013年 春と夏』の“作る[作るエリア]”、Couturier[クチュリエ]のコンテンツでご案内しています。

気になるキャラクターをチラリ。さて、どんなキャラクターでしょう??
ヒント! 足が速い動物ですよ。
Dsc03955_2
Dsc03959_2
Dsc03960_2
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)

もう、お分かりの方もいらっしゃるかもしれませんね。

答えは、“うま”。

2013年度の
キャラクターは『ランRUNうまくん』
そして
テーマは『力を合わせて走りだそう!』
です。

“うま(馬)”は早く走ったり、高く飛び跳ねたりするすばやさと力強さを持ち合わせた、昔から私たちと一緒に暮らしてきた大切なパートナーです。言葉が話せなくても通じ合える賢さや表情豊かなしぐさ、愛らしい瞳が人気者の動物です。みんなの生活をスタミナいっぱいに支えてくれる馬は、世界中いろいろなところでがんばってくれています。こどもたちみんなが笑顔の未来を目指して、うまくんのように、力を合わせて未来に向かってかけだしましょう!

20130227070756 「参加キット」のうち、「グラミン・フェリシモ」から生まれたチェック柄の布「グラミン・フェリシモ・チェック」でぬいぐるみを作る「グラミン・フェリシモ ハッピートイズ ランRUNうまくん(材料セット付き)」からウェブサイトでのご案内が始まっています。

そのほかの2013年度の「参加キット」のウェブでのご案内や公式サイトのリニューアルは、4月上旬ころを予定しています。
もうしばらくお待ち願います。

2012年度の「やさしいコアラさん」のこどもたちへの寄贈エントリーも、まだまだ受け付けていますよ。
締め切りは2013年3月25日(月)必着です。「参加キット」をお持ちで製作中の方は、ぜひフェリシモまでお送りくださいね。

2013年2月月27日(水)ページトップへ

2013年2月月 1日(金)
カテゴリー: スタッフの日記展示/2012

お披露目展示会レポート「兵庫・神戸ファッション美術館会場」

こんにちは!

今回は、「兵庫・神戸ファッション美術館会場」のお披露目展示会の様子をレポートします。写真盛りだくさんで詳しくお届けしますよ!
神戸・三宮会場」に私のトイズがいなかったわ~とおっしゃる方! こちらに飾られているかもしれませんよ☆ぜひ探してみてくださいね。

Img_8574 Img_8576
Img_8577 Img_8578
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
美術館1Fのエントラスホール(無料スペース)では、毎年恒例となっております、『フェリシモ クリスマスアーカイブスミュージアムコレクション』とのコラボレーションによる展示が行われました。フェリシモでは、「おうちがフェリシモ クリスマス アーカイブス ミュージアムに変身!ミュージアム館長になれるプログラム[20回予約プログラム]」をご案内しています。
※webでの商品掲載が終了した場合リンク切れとなります。

Img_8575 Img_8579 Img_8580 Img_8581
Img_8582 Img_8583 Img_8584 Img_8587
Img_8588 Img_8589 Img_8590
世界各国のさまざまなクリスマスツリーや歴史的グッズ、その中でも目を引くサンタクロースのお人形などと一緒に「やさしいコアラさん」はお披露目されました。

こんなふうに飾られましたよ!
Img_8515

ではグルリと一周ご覧ください!
Img_8518 Img_8521 Img_8524 Img_8527
Img_8517 Img_8520 Img_8523 Img_8526
Img_8516 Img_8519 Img_8522 Img_8525

Img_8531 Img_8534 Img_8537
Img_8530 Img_8533 Img_8536
Img_8529 Img_8532 Img_8535
赤と緑の柱を中心にコアラさんたちがかわいく飾られていますよ♪
まるでコアラサーカス団みたいですね。どのコアラさんたちも楽しそうに踊っているかのようです☆

会場では、「やさしいコアラさん」の「参加キット」も販売していただきました。
Img_8509 Img_8508_2 Img_8510 Img_8512
こちらは神戸ファッション美術館のスタッフの方が作ってくださったトイズたちです。
毎年、たくさんのかわいいコアラさんたちを製作していただいています。

Img_8511左の王冠をつけているコアラさんは「神戸ファッション美術館」の常設展に展示されているナポレオン戴冠式の衣装のレプリカを模したコスプレの「ナポちゃん」コアラさんバージョンです。
かっこいいですね。ドレスを着たコアラさんは、ロココ時代のローブ・ア・ラ・フランセーズを纏った可憐なお嬢さんコアラです。ゴージャスでかわいい衣装がとってもキュートですね♪

各地のお披露目展示会に寒い中、足を運んでくださったみなさま、本当にありがとうございました。

2013年2月月 1日(金)ページトップへ