フェリシモ ハッピートイズプロジェクト

バックナンバー

ハッピートイズ通信 こどもたちへの寄贈の様子など、プロジェクトの最新情報をお届けします。

2008年6月月27日(金)
カテゴリー: スタッフの日記

いよいよスタートです(その1)

みなさまこんにちは。
ウエです。

2008年はぬいぐるみとしても人気の、“クマ”がキャラクターに選ばれましたね。
作っていくのがとても楽しみです。

みなさまは、クマと聞くとどんなイメージを持っていますか?
私は、こどもの頃、おともだちだった、ぬいぐるみです。
ふわふわとやさしい感じ。そのクマちゃんをイメージして、作ってみたいと思います。

早速、毛糸選びです。
編みぐるみ歴3年の私。いつの間にか、手持ちの毛糸が増えました。
そんな中から、やさしい感じのこの4色を選びました。
1_2

早速、頭から編みはじめます。
やっぱり、最初の1匹目は、クマらしい色(茶色)かな。
2_2
まず、“わ”を作っていきます。
※『クチュリエ』のサイトで「かぎ針編みの基本」を動画で紹介していますよ。参考にしてみてください。

まず、毛糸を二重の輪にしました。
そこにかぎ針を通して、最初の一目を編みます。私は癖でかぎ針の“かぎ”が上向きに持って編んでしまうのですが、“かぎ”が下向きになるように持つのが本来の持ち方です。あとで癖を直すのはたいへんなので、はじめての方は最初からきちんとした針の持ち方で編んでみてくださいね。
3_2

4_2

5_2

次に、立ち上がりのくさり目を一目を編みます。
6_2

後は、また、“わ”になった部分から糸をひろって編んでいきますよ。
7_2

こんな風に。
8_3

はい、編み図のとおりの目を編みました。
9_2

次は、この“わ”を絞り込んでいきます。
ここがちょっと緊張します。
10_3
編み始めの毛糸をそろりと少しだけ引っ張って、二重の“わ”のうち、どちらか動いた方を次にひっぱります。2つの“わ”を順番に小さくなるよう、糸を引っ張っていきます。

すると、こんな風に小さくなりますよ。
これが頭のてっぺんになります。
11_2

こんな風になっています。
12_2

最初に編んだところに、糸をくぐらせて、1段目が完成です。
13_2

次に、立ち上がりのくさり目を1目を編みます。
これがとても大事なんです。
最初に作った年に、私はこれを忘れていたことに途中で気づいて、全部ほどきました(泣)

14_2

立ち上がりの目を編んだら、あみ図のとおり、こま編みを編んでいきます。
あみぐるみの基本は、どんどん増やし目、減らし目を組みあわせて、立体的に仕上げていくんです。だから、2段目は、1段目の1目に2目編みこむように、どんどん目を増やしていきます。
15_2

これで、2段目が完成です。
16_2

ひさしぶりの編み物でワクワクしています。それでは、今日はここまで。あせらずのんびり作っていこうと思います。

2008年6月月27日(金)ページトップへ

2008年6月月16日(月)
カテゴリー: スタッフの日記

みなさまからのおたよりをご紹介

こんにちは。スタッフの“もぐもぐ”です。

2008年のプロジェクトがスタートし、サイトの左側にあります「“おたより”ご意見・ご感想などおたよりはこちらから」を通じ、みなさまからメッセージをいただきました。

今日はその中からいくつかご紹介したいと思います。

神奈川県 牧野由美子さま
-------------------------------------------------------------------------------------
編み物も、縫うのも、イマイチ自信がなくて、ずっと、参加するのを戸惑っていたのですが、色々、練習して今年、初めて、参加を決意しました!今からキットが届くのが、楽しみです
-------------------------------------------------------------------------------------

牧野由美子さま、おたよりありがとうございます。私も、「上手に作れたら……」と製作したときには思ったのですがそんなに器用ではないので、こどもたちが抱っこしたり一緒に遊んだりしながら長い間ずっとそばにいられるように、しっかり作るようにしようと心に決めてていねいにひと針ひと針進めました。以前の「ハッピートイズ通信」でタカモリ・トモコが素敵なメッセージをプレゼントしてくださっています。はじめて読んだ時なんだかほんわかした気持ちになって、楽しく作ることができました。それから、編み物ですが、フェリシモの手づくりブランド『Couturier[クチュリエ]』で“かぎ針編みの基本を動画で紹介”していますので参考にしてみてください。

岡山県 なつめぐさま
-------------------------------------------------------------------------------------
2008のキャラクターが決まりましたね。さっそく注文しました。今年は娘と一緒に参加したいと思っています。(昨年も一緒に参加したかったのですが・・・できれば早く発送してもらえると嬉しいです。夏休みに一緒に作れるくらいに・・・夏休みが明けると私も娘も日々忙しくてゆっくり一緒に作る事が難しいので、夏休みに作れるといいなぁ。
-------------------------------------------------------------------------------------

なつめぐさま、おたよりありがとうございます。お子さまと一緒に参加いただく方は本当にたくさんいらっしゃって、小さいお子さまなら、生地選びを手伝ったり、ぬいぐるみのなまえを考えたり、製作時間のためにお母さんの家事のお手伝いをしたりと、みなさま思い思いに親子でお楽しみいただいているみたいです。手芸ができる年齢のお子さまなら。昨年、夏休みに製作されたハッピートイズのお話しをご紹介したように、とても素敵な作品を送っていただいて、わたしたちスタッフをビックリさせてもらったり……。あるお母さまの製作スタッフの方からは、「世界にはさまざまな境遇のこどもたちがいることをお話ししながら子どもと一緒に作りました」とメッセージをいただいたこともあります。なつめぐさまのお子さまの作品が完成したら「作品ギャラリー」にもぜひ投稿してくださいね。

岡山県 アルさま
-------------------------------------------------------------------------------------
パッチワークタイプのぬいぐるみについて、2つ質問があります。
1つ目に、生地はパッチワークでないと駄目なのでしょうか?家に綿の生地が余っていて、2・3枚重ねて縫ってみようかと思っています。
2つ目に、綿のぬいぐるみを作ってそれをフェリシモに贈っても良いのでしょうか?
余ってる生地を使ってみたいと思います。よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------

アルさま、おたよりありがとうございます。パッチワークタイプのぬいぐるみにご使用いただく生地に特にルールなどはありません。製作しやすくこどもたちが楽しく安全に長く遊べるような素材をチョイスしてくださればと思います。(金属製のパーツなどは付属させないでくださいね。そのほか詳しくは、お届けする参加キットに記載していますのでご覧ください)“綿のぬいぐるみ”というのは、パッチワークタイプのぬいぐるみということでしょうか? 2008年度の参加キットをもとに、おうちに余ってる生地でぜひ「やさしいクマちゃん」を製作いただいてフェリシモへお送りください。お待ちしております。

最後にもうおひとかたのおたよりをご紹介します。

2008年6月月16日(月)ページトップへ

2008年6月月 4日(水)
カテゴリー: スタッフの日記

「HAPPY TOYS PROJECT編集後記★」

みなさまこんにちは。『フェリシモ』のカタログ編集スタッフ“コンチ”です。

今年もやってきました! 「FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT」のシーズンです。ウェブサイトも2008年仕様にリニューアルし、気分一新、今年のプロジェクトがスタートします!

さて、フェリシモでお買い物をお楽しみいただいているみなさまを中心にお届けしています2008年度版「HAPPY TOYS PROJECT」のリーフレットはご覧いただきましたでしょうか?

Photo_29 Photo_30

2008年のプロジェクトのテーマは、「大きな夢」。今年のキャラクターは「やさしいクマちゃん」です。おとぎ話や絵本などにもよく登場する、みんなの人気者の“クマ”が、こどもたちに笑顔と夢を贈る今年のプレゼンターに選ばれました。

1

リーフレットをご覧になったたくさんのみなさまから、「カワイイ~!」とうれしいご意見をいただいています。どんなリーフレットやカタログも、制作スタッフみんなで力を合わせ、いつも試行錯誤してアレコレ悩みながら作り上げていますから、完成した後にこうしたお声をいただくと、本当にうれしい気持ちでいっぱいになります。

2008年6月月 4日(水)ページトップへ