フェリシモ ハッピートイズプロジェクト

バックナンバー

ハッピートイズ通信 こどもたちへの寄贈の様子など、プロジェクトの最新情報をお届けします。

2013年6月月14日(金)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県のふたつの保育所へ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは。

福島県いわき市にある、ふたつの保育所への寄贈レポートをお届けします。


まずひとつめの寄贈先、“古湊保育所”のこどもたちのもとへは、「ハッピーうさちゃん」20体が旅立っていきました。
Dsc02481
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

続いてふたつめの寄贈先、“ファミリーキッズ”のこどもたちへは、「ハッピーうさちゃん」30体をお贈りしました。
Dsc02453_2

今日はシリアルナンバー入りタグをご紹介。製作スタッフのみなさまはそれぞれ、トイズのなまえとこどもたちへのメッセージを書いてくださっています。
Dsc02465
世界にたったひとつのこどもたちへの贈りものですから、2013年のプロジェクトに参加いただいてトイズを作っていただく際にも、ぜひご自身でおなまえを付けてメッセージを書き添えて寄贈エントリーをしてくださいね。
シリアルナンバー入りタグに書かれた直筆のトイズのなまえやメッセージはきっとこどもたちのかけがえのない贈り物をいっそう輝かせてくれると思います。

2013年6月月14日(金)ページトップへ

2013年4月月23日(火)
カテゴリー: スタッフの日記2012年度

フェリシモに届いた「やさしいコアラさん」をご紹介します☆その4

こんにちは!

参加キット」のご案内が始まっていますが、2013年度版のホームページの更新はもう少しお待ち願います。

さて、2013年度のキャラクター「ランRUNうまくん」を製作いただいている方もたくさんいらっしゃると思いますが、昨年度の資料を振り返っていたところ、未発表のものがありましたので、今日はその一部をご紹介します。

フェリシモに届いたトイズのうち、フェリシモのスタッフの目にとまったぬいぐるみをご紹介するコーナーのために撮りためていた写真より、今日は2012年のキャラクター「やさしいコアラさん」をご紹介します。

今年度のキャラクターの製作に参考になりそうな、かわいい布合わせやアイデアがきらりと光るキュートな作品です。

それでは早速ご紹介します。

静岡県よりやってきました、(左から)“メルム”と“カール”です。
Dsc03300_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

メルムちゃんにビックリしたのですが、ボディが靴下でできてるんですよ!
後ろ姿はこうなっています。
Dsc03304 Dsc03305
かかとの部分は上手にたたんで、ボタンで留めつけられています。アクセントになってかわいいですね。
物は使いようと言いますが、靴下をこんなふうに使うアイデアには本当にビックリ! 感心してしまいました。普通では思いつかないとても素敵なアレンジですね。

続いてご紹介するのはグループでのご参加、伊藤忠商事株式会社のみなさまが社内で有志を募り、「やさしいコアラさん」を製作してくださいました。
Dsc04047

色とりどりのコアラさんたち、どの子もこどもたちに出会うのを楽しみにしているように見えます。

Dsc04048 Dsc04049

製作スタッフとしてご参加くださいました、伊藤忠商事株式会社の社員のみなさま、ありがとうございました。

グループでのご参加も大歓迎! 学校の手芸部や、会社の仲良しグループ、ママ友サークルなど、みなさまのご参加お待ちしています。

完成したら、「トイズ作品ギャラリー」へのご投稿もお忘れなく。

2013年4月月23日(火)ページトップへ

2013年3月月 7日(木)
カテゴリー: スタッフの日記2012年度

2012年度の「参加キット」の販売を終了いたしました。

2012年度の「参加キット」の販売を終了いたしました。「参加キット」のページから各「参加キット」をクリックいただいても表示されません。どうぞご了承願います。

なお、2012年度の「参加キット」で製作いただいたぬいぐるみ「やさしいコアラさん」のこどもたちへの寄贈エントリーの締め切りは2013年3月25日(月)必着です。
「参加キット」をお持ちで現在製作中の方は、ぜひフェリシモまでお送りくださいね。

20130227070756 2013年度のプロジェクトの「参加キット」のうち、「グラミン・フェリシモ」から生まれたチェック柄の布「グラミン・フェリシモ・チェック」でぬいぐるみを作る「グラミン・フェリシモ ハッピートイズ ランRUNうまくん(材料セット付き)」について、ウェブサイトでのご案内がスタートしています。

そのほかの2013年度の「参加キット」のウェブでのご案内や公式サイトのリニューアルは、4月上旬ごろを予定しています。もうしばらくお待ち願います。

2013年3月月 7日(木)ページトップへ

2013年1月月 5日(土)
カテゴリー: 動画チャンネル2012年度

ケーブルテレビ:『たば☆さとGO!』で「東京・JR日暮里駅会場」が紹介されました

ケーブルテレビ“東京ケーブルネットワーク”の番組『たば☆さとGO!』で、「東京・JR日暮里駅会場」が紹介されました。

2012年12月24日~12月25日の期間に、東京都荒川区、文京区、千代田区の放送地域にて、クリスマスツリーの紹介コーナーでご紹介いただきました。

以下の動画の0:55~3:44あたりで紹介されています。
※webでの掲載が終了した場合リンク切れとなります。

オリジナルリンク:たば☆さとGO!
※クリックすると東京ケーブルネットワークのサイトが開きます。

2013年1月月 5日(土)ページトップへ

2012年12月月28日(金)
カテゴリー: スタッフの日記2012年度

「みんなの作品ギャラリー」を引き続き更新中!

2012年度もプロジェクトにご参加いただき、フェリシモへ「やさしいコアラさん」をお送りいただきましたみなさま、たいへんありがとうございました。

参加キット」をお買い求めいただきまだ製作途中のみなさま、お披露目展示会は終了しましたが、2013年3月25日(月)までにお送りいただければ、世界のこどもたちへ寄贈をさせていただきます。
お正月休みに、笑顔の事始めとして製作の続きをお楽しみいただいて、ぜひフェリシモへお送りください。

また完成した「やさしいコアラさん」は、「みんなの作品ギャラリー」へも忘れずにご投稿くださいね。

みんなの作品ギャラリー」は引き続き、随時更新をしています。

20121228_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

東京・JR日暮里駅会場」のオープニングセレモニーに駆けつけてくださった、女優・タレントの奥山佳恵さんが開かれたワークショップで誕生した、奥山佳恵と湘南ママーズのみなさまの作品など、全国の製作スタッフのみなさまの個性あふれる「やさしいコアラさん」でいっぱいです!
(クリックすると、奥山佳恵さんのブログ「奥山佳恵のてきとう絵日記」が開きます)

完成させたけれどご投稿をお済ませでない方は、今からでもぜひぜひご投稿くださいね。お待ちしています。

いよいよ年の瀬も押し迫ってまいりました。みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。

2012年12月月28日(金)ページトップへ

2012年12月月 4日(火)
カテゴリー: 2012年度

公開ラジオ放送のおしらせ

みなさま、こんにちは!

ラジオ番組の公開放送のお知らせがあります。

フェリシモの地元・神戸にあるKiss FM KOBE※KissFM KOBEのサイトが開きます。(89.9MHz)で毎週木曜日の14~16時に放送しているラジオ番組「Bravissimo! FELISSIMO(ブラビッシモ フェリシモ)」。2012年12月6日のこの番組は、フェリシモハッピートイズのお披露目展示会場である神戸朝日ビルディング1階ピロティから公開生放送を行います。

Img_7590
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
テーマは、「みんな誰かのサンタクロース」。クリスマス特別番組として、ハッピートイズお披露目展示会場の実況中継や会場にお越しの方を対象としたプレゼント抽選会も行います。また、先着300名の方には、フェリシモで発売中の「500色の色えんぴつ」をおひとりさま1本ずつプレゼント!

12月6日には神戸ルミナリエ※神戸ルミナリエのサイトが開きます。の点灯が始まりますので、公開放送の後はフェリシモハッピートイズお披露目展示会をゆっくりご覧になり、ルミナリエもお楽しみになってはいかがでしょうか?

なお、ルミナリエ開催中は道路混雑解消のために交通規制が行われますので、神戸ルミナリエのサイトでご確認の上、お出かけください。

2012年12月月 4日(火)ページトップへ

2012年11月月30日(金)
カテゴリー: スタッフの日記2012年度

神戸常盤(ときわ)女子高校の生徒さんがトイズをお持ちくださいました

みなさま、こんにちは。ハッピートイズ担当の“ツクロー”です。

うれしいご報告をお届けします。

フェリシモの地元神戸市にある神戸常盤女子高校より、担任の先生と1年生の生徒さんがクラス全員で製作された「やさしいコアラさん」をなんと100体も、フェリシモまで持ってきてくださいました。いっぱいに入った大きな段ボール箱3つ分のハッピートイズは圧巻で、とても驚きました!
Dsc_1106
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

常盤女子高校の家庭科クラスは、1年生では被服と調理科目を学び、2年生になるとそれぞれのコースに分かれるそうで、家庭科クラスの課題として、ハッピートイズに取り組まれたそうです。

夏休みに製作をスタートし、まずは文化祭での展示を目標にして「誰かのことを思いながらできれば」と担任の先生は、生徒さんへこのプロジェクトの趣旨や参加の意義を説明して動機を高められたそうです。

ご挨拶をしたのち、いよいよ箱をオープン!
Dsc_1147

すごい! 生徒さんたちが一生懸命作ってくださった「やさしいコアラさん」たち、しかも箱の中にきれいに並べて収められているのを見て、感激しました!

初めて製作した感想を生徒さんに尋ねると、Aさんは、「パーツのつなぎ目がとても難しかったけど、できあがった時は達成感がありました。」と、そしてKさんは「首の縫い合わせが難しかった。」と話してくださいました。

文化祭での展示の様子はこちら。
1_2 

きっとみなさまに注目されたことでしょうね。^ ^

Dsc_1165_3次に、自分たちが作ったハッピートイズのタグに書いたメッセージと、その背景に持たれた思いをお聞きしました。Aさんは「楽しんで、遊んで、元気になってほしいから、“楽しんでね”とメッセージを書きました。」そしてKさんは、「“感謝”と書きました。亡くなったおばあちゃんからもらった布で作ったから、ぬいぐるみを大切にしながら、いっぱい遊んでほしい。」と、おばあちゃんへの思いも含めて話してくださいました。
私は、もうこの時点で感極まってしまいました! 2012年のハッピートイズプロジェクトのテーマは「大切な絆」。このようにして「絆」はできあがっていくのですね。


Img_7552_3今回、初の試みで神戸常盤女子高校のみなさまが作ってくださった「やさしいコアラさん」は、「神戸・三宮会場」にあるギフトボックス状のショーケースのふたつの面に展示させていただいています。

Img_7672_2 Img_7673_2 Img_7553_2
左側のショーケースには、ジャンボコアラさんも!

神戸常盤女子高校のみなさま、本当にありがとうございました。

そして2012年のハッピートイズプロジェクトにご参加くださったみなさま、ありがとうございます。

神戸にお越しになった際には、ぜひ「神戸・三宮会場」へお立ち寄りください!
たくさんの「やさしいコアラさん」たちが待ってますよ! お待ちしております。^ ^

2012年11月月30日(金)ページトップへ

2012年11月月24日(土)
カテゴリー: ワークショップレポートスタッフの日記2012年度

ワークショップのご案内

兵庫・神戸ファッション美術館会場」でお披露目展示会がはじまり、神戸ファッション美術館のサイトで会場の様子が写真とともに紹介されています。

また会期中には「フェリシモ ハッピートイズプロジェクト ワークショップ in 神戸ファッション美術館」が開催されます。参加概要のお知らせも同館サイトで公開されています。お披露目展示会をご覧になる際にワークショップにも参加してみてくださいね。

神戸ファッション美術館では、『フェリシモ クリスマス アーカイブコレクション展』も同時開催されています。 (※フェリシモ クリスマス アーカイブコレクションとは)

2012年11月月24日(土)ページトップへ

2012年11月月 8日(木)
カテゴリー: 2012年度展示/2012

お披露目展示会・ワークショップのおしらせ/兵庫・神戸ファッション美術館会場

お披露目展示会情報とイベントをご紹介します。

今年も、「神戸ファッション美術館」で『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』のお披露目展示会が開催されます。

神戸ファッション美術館会場では、常設展に展示されているナポレオン戴冠式の衣装を模して身にまとった「ナポちゃん」が今年も展示されます。
Img_5700_2
※2011年度トナカイさん「ナポちゃん」
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
・これまでの「ナポちゃん」はこちら。(2008年)(2009年 )(2010年)(2011年

すでに「神戸ファッション美術館」のスタッフの方が製作された「やさしいコアラさん」で美術館でのお披露目展示会の告知をしてくださっています。ぜひ、「神戸ファッション美術館会場」へお出かけください。

神戸ファッション美術館会場
  開催場所:兵庫県神戸市東灘区向洋町中2-9-1
  神戸ファッション美術館エントランス 1Fロビー(無料スペース)

開催期間:2012年11月23日(金)~12月25日(火)
※水曜休館日(祝日の場合は開館。翌日休館)
開館時間 10:00~18:00(入館は17:30まで)
TEL:078-858-0050  FAX:078-858-0058
ホームページ:http://www.fashionmuseum.or.jp/
※クリックすると「神戸ファッション美術館」のサイトが開きます。

Img_5671
・2011年度会場風景

また、「神戸ファッション美術館」では、以下の日程で楽しい手づくりの時間を共有するイベントとして「やさしいコアラさんを一緒に作ろう!」と題したワークショップが開催されます。参加キットと製作材料やツールを持ってお出かけになってはいかがでしょうか。
ワークショップ開催日
2012年11月30日(金)、12月08日(土)・14日(金)・22日(土)

≪ワークショップ参加にあたっての注意点≫
・有料イベントです。参加するには、ハッピートイズプロジェクト「参加キット」の代金として500円(税込)が必要です。すでに「参加キット」をお求めになって、当日持参される方は無料です。(「参加キット」は現地でも販売していますが、売り切れの際はご容赦ください)
・ 参加するには、電話またはFAX・メールにて事前申し込みが必要です。(空席がある場合のみ当日参加も可能)メールアドレスのご案内はこちらのサイトから。
※クリックすると「神戸ファッション美術館」のサイトが開きます。
・開催時間は各日13:00~17:00(時間内で自由参加)
・過去のワークショップイベントの様子はこちら

2012年11月月 8日(木)ページトップへ

2012年10月月26日(金)
カテゴリー: スタッフの日記2012年度

フェリシモに届いた「やさしいコアラさん」をご紹介します☆その3

こんにちは♪

フェリシモには続々と「やさしいコアラさん」たちが、届いています!
各地のお披露目展示会場も決定し、今年もみなさまの「やさしいコアラさん」たちが各地でお披露目されますよ。詳しいことは、また後日お知らせしますね。

それでは、今日は大きな箱いっぱいに送られてきたコアラさんたちをご紹介します。
大阪府の浅香山病院から届いた、色とりどりの43体のコアラさんたちです。

お手紙も同封されていましたので、一緒にご紹介いたします!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

Dsc03230 Dsc03232 Dsc03233
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

20121018152345857_0001_2

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ハッピートイズを製作してくださった患者のみなさま、そして製作を取りまとめ、お手紙を添えてくださった山崎様、本当にありがとうございました。

たくさんのコアラさんに圧巻です! みんなおっきなお鼻が特徴的!? でかわいい^^
お手紙にもありますが、たくさんの方々が関心を持って、もっと参加してくださるとうれしいですね。そして世界中のこどもたちが、ハッピースマイルになりますように。

2012年10月月26日(金)ページトップへ

2012年10月月 3日(水)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“たかつき保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは!

福島県いわき市の“たかつき保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を75体お贈りしました 。
Dsc02455_2 Dsc02456_2 Dsc02457_2 Dsc02459_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
Dsc02458 Dsc02460_2
ハートのモチーフやにんじんを手に持っているうさちゃんがいましたよ。いろんなモチーフやアクセサリーを付けているトイズもたくさんいます。自分だけの目印を付けてみるのもいいかもしれませんね!

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

大きな箱が届くと、「なんだろう?なんだろう?」と子供達は興味津々の様子。
箱の中から次々と出てくるくまさんやうさぎさん達を見て、「かわいい~」と目をキラキラとかがやかして大喜びでした。1つ1つに名前がついてる事に気が付いて、ぬいぐるみにむかって名前を呼んでいる姿も見られました。
降園の際にはお迎えに来たおうちの人に
「これもらったんだよ!」「かわいいでしょう!」とうれしそうに教えて、大切に持ちかえっていました。

Dsc03112_4 Dsc03113_3 Dsc03114_3

「ハッピートイズのぬいぐるみ」は、ひとつひとつ表情も違い、みんなかわいらしく心がとても和みました。
心込めて作っていただき、心より感謝しております。
保護者の方々もとても感謝していました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こどもたちのほほえましい姿と満面の笑顔に心がほっこりしますね。とってもうれしそうにトイズを抱きしめている様子に私たちも元気をもらえますね。これからもトイズたちと仲良く遊んでくれますように。

2012年10月月 3日(水)ページトップへ

2012年9月月28日(金)
カテゴリー: 2012年度

バングラグラデシュの村に贈るグラミンチェックのコアラさんを大募集!

『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』では、バングラグラデシュの村に贈るグラミン・フェリシモ・チェックのコアラさんの作り手となってくださる方をあらためて大募集しています。

先ごろ、「グラミン・フェリシモ」のチェックの生地を生産しているバングラデシュの村のこどもたちへ、グラミン・フェリシモ・チェックのコアラさんを寄贈いたしました。
みなさまからお送りいただいて集まったグラミン・フェリシモ・チェックのコアラさん30体をお贈りし、笑顔を届けることができました。

下の動画はその時の様子です。(寄贈の詳しい情報はバックナンバー「バングラデシュに「グラミン・フェリシモ・チェック」のハッピートイズを寄贈しました」を併せてご覧ください)

この寄贈で作り手のみなさまの温かい気持ちが伝わったことはもちろん、こどもたちにとっては自分たちの親が生産した生地でできていることにたいへん感激していました。
しかし、まだ一部のこどもたちの手にしかコアラさんをお贈りできていません。

そこで、バングラデシュの村のこどもたちへもっとたくさんの笑顔を届けるため、グラミン・フェリシモ・チェックのコアラさんを製作してくださる方をあらためて大募集しています。

すでにグラミン・フェリシモ・チェックのコアラさんを作ってくださった方はもちろん、お友だちなどまわりの方へもお話しいただいて、グラミン・フェリシモ・チェックのコアラさんを作ってくださいませんか?

「グラミン・フェリシモ」のチェックの生地を生産している村には200人以上のこどもたちがいるので、たくさんのグラミン・フェリシモ・チェックのコアラさんが必要です。

ひとりでも多くの方に作り手にご参加いただき、少しでも多くのバングラデシュのこどもたちへ笑顔を届けたいと考えています。
_mg_4289
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

ぬいぐるみを作って笑顔の送り手になってみませんか。参加は簡単、以下のキットをお買い求めいただきぬいぐるみを作ってお送りいただくだけ。

グラミン・フェリシモ ハッピートイズ やさしいコアラさん
うち3%(51円)は「インフィニット・ホープ基金」として運用されます。
20120530112039_4 20120111084755 20120928040625
キットにセットされているチェックの布(グラミン・フェリシモ・チェック)は、その生産によって生産者(とその地域)の経済的自立支援につながる無限の希望ともいうべきもの。世界52ヵ国約150名のデザイナーの作品の中から選ばれたチェックのパターンを、バングラデシュの職人の手仕事よって織られています。詳しくは、「みんなの地球村」のサイトでご覧ください。
20120413095029_2_2

キットをお買い求めいただくことでバングラデシュを支援し、キットを完成させてぬいぐるみをお送りいただくことで子どもたちへ笑顔を贈ることができます。あなたのご参加をお待ちしています。

2012年9月月28日(金)ページトップへ

2012年9月月26日(水)
カテゴリー: スタッフの日記2012年度

お披露目展示会に向けたエントリー締め切りについて

Kit_im_01 お披露目展示会に向けたエントリーの締め切りまで1ヵ月を切りました。

2012年10月18日(木)までに完成したぬいぐるみをフェリシモへお送りいただくと、クリスマスシーズンに行われるお披露目展示会で展示いたします。

まだ手が付けられていない方や、作りかけの方がいらっしゃいましたら、あきらめずにがんばって完成させてお送りくださいね。

完成したハッピートイズをフェリシモへお送りいただく際には、ぜひ「トイズ作品ギャラリー」へも投稿して、WEB上のギャラリーでもお披露目してくださいね。みなさまの作品をお待ちしています。

2009年より参加いただいている女優・タレントの奥山佳恵さんが、ブログでハッピートイズ製作の日記をアップされています。ぜひご覧ください。
奥山佳恵さんのブログ「奥山佳恵のてきとう絵日記


また、お披露目展示会に間に合わなくても、来年の3月25日までにお送りいただければ世界のこどもたちに寄贈できますので、今からでも「ハッピートイズ・プロジェクト」にふるってご参加ください!

2012年9月月26日(水)ページトップへ

2012年9月月21日(金)
カテゴリー: スタッフの日記2012年度

フェリシモに届いた「やさしいコアラさん」をご紹介します☆その2

こんにちは♪

今日はフェリシモに届いた「やさしいコアラさん」をご紹介します。

今回ご紹介するコアラさんは、何と海外からはるばるやってきましたよ~!

Dsc03066_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
かわいい写真付きのお手紙が同封されていました。

Dsc03008_2
マレーシアより届いた4体のトイズたちです。
左から“Putih(プティ)”、“Bor(ボル)”、“Sara(サラ)”、“Neo(ネオ)”です。

おそろいのお花モチーフとリボンが何ともかわいい。^^
お洋服を着ているように糸の色を替えて編まれていますよ。おそろいのボーダーセーターを着ているみたいでとってもキュートですね。
こんな風に上手に編まれているのを見ると、自分もあみぐるみに挑戦してみようかなって思います。^^

みなさまも思い思いの「やさしいコアラさん」をぜひ作ってみてください!

完成したハッピートイズをフェリシモへお送りいただく際には、ぜひ「トイズ作品ギャラリー」へも投稿して、WEB上でもお披露目してくださいね。みなさまの作品をお待ちしています。

2012年9月月21日(金)ページトップへ

2012年9月月 6日(木)
カテゴリー: 2012年度

そごう横浜店で奥山 佳恵さんのワークショップが開催されました

こんにちは!ハッピートイズ担当の“ツクロー”です。

9月1日(土)に、そごう横浜店の『フェリシモ雑貨フェスタ』において、女優・タレントの奥山 佳恵さんと一緒に「やさしいコアラさん」を作るワークショップが開催されましたので、その模様をお届けします。
Img_6884
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
“ハッピートイズ”といえばすっかりおなじみの奥山 佳恵さんですが、「一緒に作ろう!」を合言葉に、世界中のこどもたちにぬいぐるみを贈るきっかけづくりを行いました。
Img_6958_5
当日は、時間帯を分けて2回ワークショップが行われました。どちらの回もお子さまからご年配の方まで大勢の申し込みがあり、スタート時間までに席が埋まってしまいました。

まず、ワークショップが始まる前に、奥山さんが『フェリシモ雑貨フェスタ』の看板をバックにごあいさつをされました。長年、ハッピートイズの活動にご協力くださっている奥山さんは、こどもたちのしあわせを祈る気持ちをお話しになるとともに、ひとりでも多くの方に参加いただけるよう呼びかけてくださいました。もうここまでで私は胸いっぱいです!


そしてワークショップへと移っていくのですが、今回最年少の参加者は、6才の女の子。まだ小学1年生ですよ! 慣れない手で針と糸を持ち、横で教えてくれるお母さんの指先を見ながら、一生懸命ひと針ひと針、進めていきます。そして終了時間にはコアラの両耳ができあがり、わた入れまで完成していました。すごい! がんばったね!!
Img_7018 Img_7042 Img_686320_2

感動はまだまだ続きます。今回のワークショップには、親子やお友だち、ご夫婦で参加してくださる方がいらっしゃいました。でも、それ以上に驚いたのが、初対面のお隣り同士がすぐに打ち解け、時に助け合い、声をかけ合いながら終始笑顔で進められたことです。なんと美しい! こどもたちに笑顔をもたらすハッピートイズの原点は、作る人たちの笑顔にあるんですね!!
Img_6855 Img_6896

何より、このワークショップで明るい雰囲気と和をずっと保ちながら見守られたのは、この日のゲストでもある奥山 佳恵さんにほかなりません。
Img_7030_4

また奥山さんは、参加された方だけでなく、通りがかりにワークショップをのぞいていく人にも笑顔で手を振り、参加者のお母さんを待っている間、となりのぬり絵コーナーでぬり絵をしていたお子さまに「わー、上手に塗ったねぇ!」とやさしく声をかけていらっしゃいました。

ぬり絵コーナーでは、「やさしいコアラさん」のイラストが印刷されたシール紙に、フェリシモの「500色の色えんぴつ」を使って好きな色をつけて、できあがったら貼っていくことができるスクリーンも設けられていました。世界に1枚だけのぬり絵だから、きれいに仕上がったらおうちに持って帰る人もいらっしゃいました。
Img_6873_2_2 

最後に、今日の成果を手に持って恒例の記念撮影です。みなさま、いい笑顔ですね。
ここで奥山さんから指導をひとつ。「今日は頭の部分ができましたから、おうちに持って帰ったら、今日のうちに少しでも続けて手を進めてくださいね。そうしないと、ずっと手つかずになってしまいますよ!」
Img_692840_2 Img_705840_2

そうです。ひとつの部分ができた感動を忘れないうちに続けて製作することが大切ですね。そういえば私も、ぬいぐるみに続けてあみぐるみにチャレンジしたのですが、その後手つかずだった……(汗)

詳しくは奥山さんのブログ「奥山佳恵のてきとう絵日記」でも紹介されていますので、ご覧ください。

みなさまもぜひ、ハッピートイズにご参加ください!

2012年9月月 6日(木)ページトップへ

2012年8月月24日(金)
カテゴリー: ワークショップレポート2012年度

神戸ファッション美術館から夏休み親子ワークショップのレポートが届きました

こんにちは!

夏休み中に「神戸ファッション美術館」で行われた親子ワークショップの様子が、スタッフの方より届きましたのでご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ファッション美術館では、先日「やさしいコアラさんをいっしょに作ろう!」と題して、親子で参加できるワークショップを2回開催しました。目標は「家族で力を合わせて一体のコアラさんを仕上げる」というもの。その時の様子をご報告します。

1
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
ぬいぐるみやあみぐるみに初挑戦の人も、家族と一緒に作ると楽しさ2倍! 時間も半分? となるはずです。今回のワークショップでは、短い時間の中でなるべくスムーズに作業が進むように、事前にカットした布地のピースを用意したり、スタッフも一緒にお手伝いに加わりました。

2 3
スタッフの作った見本をもとに、作り方のコツのレクチャー。

4 5_4
お裁縫を学校で習ったばかりの人も、まだの人も、一針ずつ頑張って針を進めていきます。

6 7_4
編み物に挑戦するチームも真剣です。小さなお子さまには少しむずかしかったかもしれませんが、粘り強く頑張っていました。

8_2 9_2 
手分けしての作業は進行も早く、顔の表情をつけ始めると「かわいい!」の歓声も。

時間はあっと言う間に過ぎましたが、みなさまの努力の結果、ほぼ完成する組もありました! どのコアラもそれぞれ個性があってかわいいですね。
10 11 12 13

参加されたお母さまにも「集中して物づくりができてよかった」と好評でした。みなさまが楽しそうに作っていらっしゃる姿を見てスタッフもうれしくなりました。この日の楽しい作品作りがきっかけとなってハッピートイズの輪が広がっていけばと願います。

神戸ファッション美術館では、ただいま改札カウンターにて参加キットを販売しています。完成したトイズを美術館に直接お届けいただきますとお披露目展示会(2012年11月下旬~開催予定)で展示後、フェリシモへ送らせていただきます。展示室入口では、展示衣装をまねてファッションを楽しむトイズもそろってみなさまをお迎えしています。ぜひ会いにいらしてくださいね。
14 15

神戸ファッション美術館HPはコチラ
※神戸ファッション美術館のサイトが開きます。

ブログ内関連記事 ※神戸ファッション美術館のサイトが開きます。
ハッピートイズ。
ナポちゃん コアラに交代しました!
スイムウエアコレクション & コアラ
ハッピートイズ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
楽しそうなワークショップのレポート、いかがでしたでしょうか。3時間でほぼ仕上がっているグループもあってびっくりです。どのコアラも色とりどりでかわいいですね。こどもたちには夏休みのいい思い出になったのではないでしょうか。

神戸ファッション美術館のスタッフの方々が毎回製作されるハッピートイズたちに、いつも驚いています。いろんなアイデアがすごい!

神戸ファッション美術館で常設展示されている、スイムウエアを似せてあるトイズたちがとってもかわいいですよ! HPでも紹介されていますが、ぜひ美術館まで会いに行ってみてくださいね。

2012年8月月24日(金)ページトップへ

2012年8月月23日(木)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“御厩保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは。

福島県いわき市の“御厩(みまや)保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を85体お贈りしました。
Dsc02426_2 Dsc02428 Dsc02429 Dsc02432
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
Dsc02433_4
親子のうさちゃんを発見しました! かわいい。お母さんはエプロン付けていますよ~。こどものうさちゃんはリボンを付けていますね。女の子かな? 
みなさまの多彩なアイデアにいつもびっくりです。

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

この度はとっても可愛いぬいぐるみを子ども達の為に送っていただきまして、心より感謝申し上げます。子ども達が楽しみにしている「ちびっこ夏まつり」にハッピートイズのぬいぐるみを使わせていただくことで、子ども達の喜びを更に増し、自分達の為に心を込めて一生懸命作って下さった皆様に感謝の気持ちをいつまでも忘れないでほしいと思いました。

「夏まつり」では「ぬいぐるみの輪なげコーナー」を設け自分の好きなぬいぐるみを手にし、どの子も嬉しそうな表情で満足した様子を見せてくれていました。

Dsc02850_2 Dsc02851

「ハッピートイズのぬいぐるみ」はひとつひとつ表情も違い名前までついていて、どれも皆かわいくてお忙しい中心を込めて作って下さいました皆様には言い尽くせない程感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様のお気持ちが子ども達に伝わり、世界にひとつだけのかわいいぬいぐるみをいつまでも側に置き大切にしていくことと信じています。子ども達の心を温めて下さいまして本当にありがとうございました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こどもたちの様子がとても伝わってくるお手紙をいただき、本当にうれしいです。
トイズたちの輪投げ、楽しそうですね! みんな自分のお気に入りの子が当たったかな~!?  トイズがこどもたちをずっと見守ってくれますように。
20120821171207539_0001_6
実は、フェリシモから寄贈するにあたって、プロジェクトの趣旨を記した情報カードを同封してお送りしています。こどもたちが家に持ち帰ったときには、ご家族の方にも作ってくださったみなさまの思いをあわせてお伝えできるのではないかと考えています。

2012年8月月23日(木)ページトップへ

2012年8月月10日(金)
カテゴリー: 2012年度

お知らせ/そごう横浜店で奥山佳恵さんと「やさしいコアラさん」を作ろう

そごう横浜店で『フェリシモ雑貨フェスタ』が開催されます。

G0005321421_8ご好評いただいた昨年8月に続き、今年もそごう横浜店で開催されることになりました。
「Couturier[クチュリエ]」や「kraso[クラソ]」、「エコラ[ecolor]」から、人気商品約2,000点が集結☆ 大人気のアイテムも目白押しです。商品を手に取って購入していただけるチャンスですのでぜひお越しください♪

期間中は、クチュリエ人気アイテムや「ハッピートイズ」の作品も展示。ぬり絵コーナーやワークショップなど、ほかにもたくさんのお楽しみをご用意してお待ちしています!

『フェリシモ雑貨フェスタ』
日時: 8月28日(火)~9月3日(月)
会場: そごう横浜店 8階催会場 
営業時間: 午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時まで
Kit_im_01_4 
9月1日(土)には、女優・タレントとして活躍中の奥山佳恵さんをお迎えし、ハッピートイズワークショップを開催いたします。
奥山佳恵さんと一緒に作ろう!「ハッピートイズ」ワークショップ
世界のこどもたちへ手づくりのぬいぐるみを贈る「ハッピートイズ」。
参加費 :1,700円(材料費込み)
開催日時:9月1日(土) 13:00~/15:30~ (各回120分)※参加定員 各10名

ワークショップは定員に達し次第受付を終了いたします。
事前申し込みはコチラからどうぞ(2012年8月29日まで)

※ワークショップのお申し込みは、開催日当日も会場内にてお申し込みいただけます。定員に達した場合申し込み終了とさせていただきます。

2012年8月月10日(金)ページトップへ

2012年8月月 9日(木)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“高久保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を寄贈しました

こんにちは。

福島県いわき市の“高久保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を50体お贈りしました。
Dsc02390 Dsc02391 Dsc02392
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

大きなお口でにっこり笑顔の子や、控えめにほほえんでいる子。当たり前ですがどの子もみんな表情が違い、見ていて楽しくなりますね。^^

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

当園では、7月に「夏まつり」を行いました。
その際、お店やさんごっこをしたのですが、スペシャルコーナーを設置し、かわいい『ハッピートイズ』を全員にプレゼントしました。歓声をあげ、抱きしめたり頬摺りをしたり、皆大喜び!!
私たちは、今、子どもたちの心のケアを心がけています。今回の『ハッピートイズ』は子どもたちにとって、何よりのプレゼントになりました。
あらためて、全国の皆様に深く感謝いたします。
Dsc02788_3 20120809142459073_0001_5

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

昔、駄菓子屋さんでよく見かけた糸引きあめのようにトイズたちをプレゼントされたんですね。おもしろいアイデアで、すごく楽しそうですね! こどもたちのイラストにかわいいうさちゃんたちがたくさん描かれていてびっくり! とっても上手~。^^  作り手の気持ちが伝わって本当にうれしいですね。

2012年8月月 9日(木)ページトップへ

2012年8月月 8日(水)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

“鎌田こどもの家”よりお礼のメッセージが届きました

先日、ハッピートイズをお贈りした“鎌田こどもの家”よりお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介します。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

20120808130712582_0001_9
20120808130712582_0001_10
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

そうですね。全国のみなさまが作られたトイズたちにはそれぞれの方の気持ちが込められていて、手に取るとそのやさしさが伝わってくる気がしますよね。

みなさまも、その想いを世界中のこどもたちに一緒に届けませんか?

2012年8月月 8日(水)ページトップへ

2012年8月月 7日(火)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

“あさひ保育園”より夏祭りのお便りが届きました

先日、ハッピートイズをお贈りした“あさひ保育園”より夏祭りのお便りが届きましたので、ご紹介します。(お礼のメッセージのご紹介はコチラ

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

夏祭りの輪投げコーナーにぬいぐるみを設置。子ども達は自分の好みのぬいぐるみに狙いを定め、わっかを投入!どれもかわいいのでなかなか1つに決められず、輪投げコーナーは長い行列が出来る程でした。
ぬいぐるみを手にすると余程うれしかったのか、夏祭りの最中ずっと胸に抱きしめている子もいました。

Dsc02706 Dsc02707 Dsc02708
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。


手作りで1つ1つ違ったぬいぐるみに子ども達は大満足。おうちの方々もとても感謝していました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

トイズの輪投げ楽しそう! 目移りしちゃいますね。みんなそれぞれ、お気に入りのトイズを手にできたかな~!? これまで寄贈の様子をたくさんご紹介してきましたが、こどもたちへの渡し方も本当にさまざまですね。こんな風に手渡されると忘れられないプレゼントになりそうですね。

2012年8月月 7日(火)ページトップへ

2012年8月月 6日(月)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“好間保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは。

福島県いわき市の“好間保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を103体お贈りしました。
Dsc02469 Dsc02470 Dsc02473
Dsc02474 Dsc02472_4
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
Dsc02475
にんじんのモチーフが付いたバッグを持っているうさちゃんがいました! にんじん部分は刺しゅうされています。すごい! ちいさな手仕事に感動です。

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ぬいぐるみをプレゼントした時、とてもうれしそうな笑顔が見られました。触れた感触も良いようで、とても親近感が感じられるぬいぐるみだったようです。
ぬいぐるみの手を動かしてみたり、ぎゅっと抱きしめてみたりしながらあそんでいました。
ぬいぐるみであそぶことで、ほっとした時間を過ごせた様に思います。

Dsc02705

ぬいぐるみのプレゼントありがとうございました。1つひとつ手作りでとてもあたたかい心のぬくもりが感じられました。とても丁寧に作られ、本当に感謝です。
子どもたちも、とても喜んでおりました。まだ、原発という不自由な生活(生活、あそびの制限など)が続いておりますが、これからの子どもたちの未来を守れるよう、皆で協力し合い頑張っていこうと思います。本当にあたたかな気持ちをありがとうございました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

喜んでいただけて本当によかったです。トイズを手にしたこどもたちの大事な未来に、少しでも光が射してくれますように。

2012年8月月 6日(月)ページトップへ

2012年8月月 3日(金)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“渡辺保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは!

福島県いわき市の“渡辺保育所”のこどもたちのもとへ「ハッピーうさちゃん」73体が旅立っていきました。
Dsc02436 Dsc02438 Dsc02439 Dsc02442
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
Dsc02437_2
中にはこんなにおしゃれなうさちゃんもいましたよ。帽子にスカーフ、サスペンダーのお洋服ととても手の込んだうさちゃんにびっくり! こんなアレンジも参考にあなただけのトイズをぜひ作ってみてくださいね。

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

3、4、5才児はお店屋さんごっこみたいにステージにトイズ(ぬいぐるみ)を並べ、自分の好みのものをとるようにしてみました。“かわいいね”“ママにプレゼントしようかな?”と言いながら吟味しながら選び、大事そうに手にとり持ち帰りました。

“テレビの上に飾りました” “一緒にお布団で寝たよ”
“ママがかわいいねといっていたよ”と子供達からも家に持ち帰っての様子を嬉しそうに話してくれました。

1つ1つ縫製もしっかりして心のこもったぬいぐるみをありがとうございました。なんかほっこりあたたかい気持ちになりました。

Dsc02572

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こどもたちのうれしそうな様子は、私たちの元気にもなりますね。もっともっとたくさんのこどもたちに笑顔を届けていきたいですね。

2012年8月月 3日(金)ページトップへ

2012年8月月 1日(水)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“三阪保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは。^^

福島県いわき市の“三阪保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を20体お贈りしました。

Dsc02339
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
お行儀よくたくさんのうさちゃんたちが並んでますね。三阪保育所のこどもたちはどうかな~。みんなで仲よく遊んでくださいね!

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

1つ1つが手作りの為、ぬいぐるみの模様や形、表情が違うことに子どもたちも感じて「お気に入りのものをどうぞ!」と並べると、1つ1つ手に取って真剣に見入って選んでいました。とても嬉しそうにほっぺにスリスリしてる子、ぎゅうっと抱きしめる子、ぬいぐるみに名前をつけてお友達とごっこ遊びを楽しむ子、その姿は様々ですがどの子もパッと表情が華やいで笑顔がキラキラしていました。

Dsc02623

この度は、心のこもったプレゼントをありがとうございました。ハッピートイズを手にとった子どもたちの表情から皆様の温かいぬくもりはしっかりと伝わったようです。

Dsc02624_2

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こどもたちのカラフルでちいさな手形がかわいいお手紙付きでした。そのちいさな手でうれしそうにトイズを頭に乗せてる様子にほっこりいやされました。^^

2012年8月月 1日(水)ページトップへ

2012年7月月31日(火)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

“植田保育園”よりお礼のメッセージが届きました

先日、ハッピートイズをお贈りした“植田保育園”よりお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介します。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

保育室にハッピートイズを持っていくと、興味津々に近づいてくる子どもたち。
「これは全国のたくさんの方々が、地震などで怖い思いをしたみんなが元気になるように、と心を込めて作ってくれたものです。みんなにプレゼントしてくださいと送ってきてくれたものです」と説明すると、「うわ~、すごい」「かわいい」と歓声をあげ喜ぶ子どもたち。一つひとつに名前とメッセージが記入されていることを伝えると、お友だち同士で見せ合い、名前を教えたり、抱きしめたりする姿があちこちで見られました。

降園の際にも、お迎えに来た保護者に「これもらったんだよ!」「かわいいでしょ!」と嬉しそうに教え、大切そうに抱きしめ持ち帰っていました。

Dsc02503_2 Dsc02504 Dsc02505
Dsc02506 Dsc02507

この度は、たくさんのハッピートイズをお送りいただきありがとうございました。

とても丁寧に作っていただき、一針ひとはりからも皆様方の優しさとご苦労が伝わり、子どもたちだけではなく私たち職員も胸をあつくしております。

当園も震災当日は雪が舞う中、恐怖に震えながら津波から避難するなど、子どもたちも大変ショックを受けておりました。しかし、たくさんの方々からの温かい励ましや心のこもった支援物資などから元気をもらい、余震が頻発する今でも、子どもたちは元気に園生活を送っています。

福島県に位置する当園なので、依然として放射能問題は無視できない大きな課題となっておりますが、皆様からの応援を支えに、これからも以前のような子どもたちの笑顔と歓声あふれる保育園になるよう努力していきたいと思います。

最後に、ステキなハッピートイズ本当にありがとうございました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こどもたちのうれしそうな笑顔を見ていると、私たちにも元気と勇気が湧いてきますね。
みんな大事そうに胸に抱えて、いい笑顔でポーズをとっていますね。お友だちになれてよかったです。

2012年7月月31日(火)ページトップへ

2012年7月月30日(月)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“遠野保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは。^^

福島県いわき市の“遠野保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を60体お贈りしました。
Dsc02462 Dsc02466 Dsc02467
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
Dsc02464
手足にレースをはさみ込んでいる、手の込んだうさちゃんがいましたよ。それに、フェルトの目が付いていたり、かぎ針編みのお花が付いていたりとアレンジがたくさん。みなさまも、自分だけのアイデアを試してみてはいかがですか?

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

1つずつちがった模様で、それぞれにちがった表情のトイズのプレゼントに子供たち大喜びでした。自分の好みのトイズを選び、自慢げにお友だちと見せっこをしたり、可愛くて思わずほおずりをする子もみられました。
大きいクラスでは、トイズを動かしお友だちとごっこ遊びを始める姿もありました。

20120621114127362_0003 20120621114127362_0003_2
20120621114127362_0002_3

愛情たっぷりこもった可愛いらしいトイズのプレゼントは子供たちひとりひとりの心をなごませ、全員やさしい表情になれました。これからも大切にしていきます。
ありがとうございました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

かわいいトイズの絵にとても癒されました。上手に描かれていてびっくり!!  お手紙も一生懸命書いてくれた感じが伝わってきました。すごくうれしいですね。

2012年7月月30日(月)ページトップへ

2012年7月月27日(金)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

“錦保育所”よりお礼のメッセージが届きました

先日、ハッピートイズをお贈りした“錦保育所”よりお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介します。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

大きな箱をホールへ持っていくと「ナニカナ?ナニカナ?」と子どもたちは興味津々……。
中からはかわいい、くまさん、うさぎさんたち……。「わ―」と子どもたちは目を丸くして大喜びでした。早速抱っこしたり並べたり、ごっこ遊びへと発展させ楽しく遊ぶことが出来ました。

Dsc02561_4 Dsc02562_3 Dsc02563_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

みな様のあたたかいお気持ちがそのまま伝わってくるような「ハッピートイズ」。うさぎさん、くまさん、それぞれに名前があり、子どもたちの中には自分と同じ名前を見つけて大よろこびする子もいました。
ありがとうございました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

トイズを手に取り、みんなで集まって何やらお話をしているみたいですよ。こどもたちと同じなまえのトイズが見つかってびっくり!? それはうれしいですね。フェリシモにトイズをお送りいただく際はぜひ、トイズにおなまえを付けてあげてくださいね。

2012年7月月27日(金)ページトップへ

2012年7月月26日(木)
カテゴリー: 寄贈レポート動画チャンネル2012年度

バングラデシュに「グラミン・フェリシモ・チェック」のハッピートイズを寄贈しました

バングラデシュのシラジゴンジ県にある「グラミン・フェリシモ・チェック」を生産している村を訪問し、現地のこどもたち30人にグラミン・フェリシモ・チェックで作られたハッピートイズをプレゼントしました。

Dsc02482 Dsc02484
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

グラミン・フェリシモ」担当MIYAから寄贈の様子をお届けします。

シラジゴンジ県は、首都のダッカから車で5時間の農村エリアにあります。
こどもたちの親は、グラミン・フェリシモ・チェックの織り手の方々です。農村エリアでは、現金収入が限られているため、こどもたちはおもちゃを買ってもらったこともありません。

村に到着すると、こどもたちは一列に並び、私たちを出迎えてくれました。お気に入りの服と化粧でおめかしした子、緊張して固い表情の子などそれぞれでした。

ハッピートイズを目にした時、大きな声が出てしまったようで、声を抑えようと口をふさぐこどもたち。きっとお父さん、お母さんから行儀よくしようねと言われていたのでしょう。
ハッピートイズがひとりずつに手渡されはじめると、こどもたちの表情はみんな同じ、満面の笑顔になりました。最後のひとりに手渡し終わっても歓声は収まらず、大はしゃぎ。
_mg_4098 _mg_4286 _mg_4323

実は、このシラジゴンジの村にはもっといっぱいのこどもたちがいて、
今回プレゼントできなかった子たちもこの場所に集まっていました。もしかするとハッピートイズをもらえなかった子は泣き出すんじゃないか、取り合ってけんかしてしまうんじゃないか、と心配しました。

ところが、プレゼントを受け取ったこどもたちはもらえなかった子たちと
一緒になってハッピートイズと遊んでいて、けんかをしたり、泣き出す子はひとりもいません。この村のこどもたちはきっと、自分だけのものはなく、みんなでわかち合うことが当たり前と考えているのでしょう。そんなやさしいこどもたちの姿を見て、シラジゴンジの方々の心の豊かさとあたたかさを感じることができました。
_mg_4334

こどもたちの喜ぶ様子をご覧ください。

ハッピートイズを心を込めて作り、お贈りくださったお客さまに、心から感謝します。

また、「グラミン・フェリシモ・チェック」の産地を訪問するに当たり、現地のこどもたちにグラミン・フェリシモ・チェックのトイズを寄贈することになりました。このため、今回寄贈させていただいたトイズについては、クリスマスシーズンのお披露目展示会に展示することができません。どうかご容赦ください。

2012年7月月26日(木)ページトップへ

2012年7月月25日(水)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“鹿島保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは。


福島県いわき市の“鹿島保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を84体お贈りしました。
Dsc02418 Dsc02419 Dsc02420 Dsc02421
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
Dsc02422
かわいいウエイトレスのようなうさちゃんを発見! ベージュをベースに赤とピンクでまとめてあり、ハートのペンダントに耳のリボンととってもおしゃれさんです。ピンクのほっぺもかわいい! こんなうさちゃんマネしてみたくなりますね。
みなさまも自分色のトイズを作ってみてはいかがですか?

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

貴社から届いた手作りぬいぐるみ「ハッピートイズ」を、かわいい子ども達一人ひとりに渡しました。boxを開いたとたん「ワ~~♡」とか「かわいい」の声が聞かれ、早くだっこしたいと笑顔いっぱいでした。
たくさんの動物さんのぬいぐるみと出逢い大事にだっこして保護者の方々と手をつないで帰所してゆきました。
とってもすてきな心のこもったプレゼントでした。

Dsc02613_3    
Dsc02612   

『鹿島保育所の一員になりました。お客様をお迎えしています。』





可愛いぬいぐるみひとつひとつが皆様の暖かい心のこもった作品となって子ども達の手へ、そしてその家族の一員となっていきました。保護者の方からもうれしい言葉をいただきましたこと、ご報告致します。
「ありがとうございました」

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

上のウエイトレスのうさちゃんが玄関でお出迎えしているんですよ~! 全国の製作スタッフのみなさまの手から生まれたトイズたちは、こどもたちの家族やお友だちになっているんですね。うれしい声ですね。

2012年7月月25日(水)ページトップへ

2012年7月月24日(火)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

“株式会社アンフィニひなた保育園”よりお礼のメッセージが届きました

先日、ハッピートイズをお贈りした“株式会社アンフィニひなた保育園”よりお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介します。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

箱を開けると……
「かわいい~!!」と大喜びで箱の周りに集まって来た子どもたちです。
字が読める子はタグに書いてある一つ一つの名前を呼んですぐに愛情がわいたようです。自由遊びの中では、おんぶしたり、抱っこしたりとお世話をしたり、お家では夜一緒に寝ているようです。

Dsc02615 Dsc02616 Dsc02617
Dsc02618 Dsc02619

被災地の子どもたちのために、こんなにたくさんの素敵な可愛いぬいぐるみを送って頂き、本当にありがとうございました。
一つ一つとても丁寧に気持ちを込められて作られたことが良く分かり、温もりが伝わってきました。
子どもたちにもそのことを伝えると、大切に使っています。
そして、全員で感謝の気持ちを込めて「ありがとうございます!」の写真をとりました!!
ぜひぜひ受け取って下さい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

おんなのこたちは、自分たちのこどものようにトイズを背中におぶって、お母さんごっこをしているのでしょうか^^みんなそれぞれトイズをおぶっている姿がかわいい~。

2012年7月月24日(火)ページトップへ

2012年7月月20日(金)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“三和保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは!

福島県いわき市の“三和保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を17体お贈りしました。
Dsc02386
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
どんなこどもたちに出会えるのかな。何して遊ぶのかな。うさちゃんたちはおしゃべりしているかもしれませんね。

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

子どもたちと箱を一緒にあけると「かわい~」「目がボタン!!」との声。更に一人一つずつ手にとり袋から出してみると「手が動くよ!」「名前書いてある!」「これ英語で読めないっ!」などわいわいにぎやかに。手づくりのあたたかみや布の模様の味のある雰囲気に一気に子どもたちはとりこになって早速ごっこ遊びが始まりました。おもちゃと違ってぬいぐるみを扱う子どもたちは自然と優しい顔つきになり穏やかに遊びます。保護者からもこんなに素敵なプレゼントをいただけるのはとてもうれしいです。との言葉がありました。1つずつ大切に持って遊ぶ姿、子どもたちに笑顔を届けていただき本当にありがとうございました。

Dsc02626_2
Dsc02627 Dsc02628 Dsc02629 

きっと色々な思いをこめて一つ一つ丁寧に作って下さったことでしょう……小さな子どもたちは無邪気にでも自分のために作ってくれたことを伝えると素直に心から「ありがとう」と言っています。大事に大事に子どもたちの健やかな成長の一役になるよう使わせていただきます。
ありがとうございます。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

かわいい写真が送られてきましたよ~! こどもたちはトイズたちでお人形遊びをしているみたいですね。おもちゃのおうちの中をのぞいている様子や、おなかの中に大事に抱えて遊んでいる様子はほほえましいですね。

2012年7月月20日(金)ページトップへ

2012年7月月19日(木)
カテゴリー: ワークショップレポートスタッフの日記2012年度

奥山佳恵さんのワークショップをレポート

こんにちは!

2009年より『FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT(フェリシモ ハッピートイズプロジェクト)』に参加いただいている女優・タレントの奥山 佳恵(おくやま よしえ)さんが、今年も奥山さんの地元、湘南地区の小学校でワークショップを開催されました。
昨年のワークショップの様子はコチラ

梅雨の中休みで快晴だったこの日、奥山さんのお子さまもお友だち同士の方を含めて13名の湘南ママが教室に集まりました。

はじめに奥山さんが、お子さまの服の生地で作ったトイズを紹介されると、湘南ママたちからは「かわいい!」と歓喜の声が。
Img_6683
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

そして、今回もみなさまのために用意された布やボタンを見せられると、湘南ママたちもさっそくガンバルぞ!と目を輝かせていました。こんなところにも奥山さんのやさしい心遣いが見えました。
Img_6704_2 Img_6671_2 Img_6673
「ボタンって、数がそろってなかったりするから困るよねー。」「こんなにあったら楽しいね!」とママの声。


Img_6679 終始笑顔にあふれて和気あいあいとした雰囲気の中、みなさまがチクチクと製作の手を進められました。中には、これまでにも奥山さんのワークショップに参加された方もいらっしゃって、型紙や布を切る作業も手慣れた様子でした。学校のお昼休みの都合もあって、約2時間のワークショップではぬいぐるみ完成!とはいきませんが、このあともこどもたちへの寄贈のためにがんばって製作してくださるとのこと。

Img_6684_3 Img_6685_2 Img_6699_3 Img_6701_2

Img_6706 Img_6705_2
わずか2時間の間にほらっ!もう頭と手足が完成しています。

そして最後に全員で記念撮影。
Img_6728_3
湘南ママのみなさま、ご参加ありがとうございました。作品が完成したら、ぜひ「トイズ作品ギャラリー」に投稿してくださいね。みなさまの作品を楽しみにお待ちしています。


最後に奥山さんが作られた「やさしいコアラさん」をご紹介します。
Img_6674_2 
今回は、「これまで着ていた服」と「これから着る服」をミックスされたそうです。詳しくは奥山さんのブログ「奥山佳恵のてきとう絵日記」でも紹介されていますので、ご覧ください。


奥山さんのように仲良しのマ
マ友や会社の同僚、お友だちなど、まだ作ったことがない方も誘って、「一緒に作ろう!」とワークショップを開いてみてはいかがですか?きっとひとりで作るのとはまた違った楽しさがあっていいと思いますよ!

2012年7月月19日(木)ページトップへ

2012年7月月18日(水)
カテゴリー: スタッフの日記2012年度

お客さまよりうれしいメッセージをいただきました

こんにちは!

今日はお客さまからいただいたうれしいお声をご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

Dsc02630_4
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

フェリシモ
ハッピートイズ担当者様

いつも寄贈レポートを楽しみにしています。
子ども達がとても喜んでくれているのが伝わってきて、
私もうれしくなります。
これからもすてきなプロジェクトをよろしくお願いします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こちらのお客さまが送ってくださったトイズたちです!
Dsc02631 Dsc02633
左端より、“ななちゃん”、“りんごちゃん”、“さくらちゃん”、“ももちゃん”です。
それぞれ、トイズの雰囲気のおなまえがついているみたいですね。
みんなかわいい!

ハッピートイズに携わってる私たちにとって、連日の寄贈レポートをこうやって見てくださっている声は本当にうれしいです。一生懸命がんばってよかったなと思いますね。そして、これからももっとがんばろうと思います。

こちらのお客さまは「トイズ作品ギャラリー」にも投稿してくださっています。トイズが仕上がったらぜひ、WEB上でお披露目してみてくださいね。

みなさまの作品を楽しみにお待ちしています。

2012年7月月18日(水)ページトップへ

2012年7月月17日(火)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“中村報徳保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは!

福島県相馬市の“中村報徳保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を180体お贈りしました。
Dsc02407 Dsc02408 Dsc02409 Dsc02410
Dsc02411 Dsc02412 Dsc02414 Dsc02415
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
たくさんのうさちゃんたちが旅立っていきました。保育園でこどもたちと仲よく遊んでいますように。

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

・4日の日に届いた箱をホールに出すと5才児が来て、たくさんのきれいなお人形を見て大喜びでした。フェリシモの方々のお気持ちを子供たちや保護者の方へと思い、子供たちひとりひとりにプレゼントしました。
・「誰が作ってくれたのかな~」「きれいだね。」「かわいい!」の声がたくさんとびかい、年長児からひとりひとつ自分の気にいったお人形を持ちかえりました。
・選んでいる時の子供たちの顔。自然と笑顔をがあふれます。年齢が小さくなるごとに「ひとつだけえらんで」の言葉が理解できず3個持って「ひとつだね」と言われ選べずにいた子もいました。
本当にありがとうございました。

Dsc02621

色とりどりの「ハッピートイズ」ありがとうございました。
人形をひとりづつ選びお家の方に持ちかえりました。
えらんでいる子供たちの顔から笑顔があふれています。
みんな、それぞれ個性が出ています(選択するのにも)
本当にありがとうございました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

好みのトイズを手にみんないい顔ですね。トイズたちと元気にたくさん遊んでね。
みなさまの製作されたトイズはいませんか? 見つけたらぜひツイッターで見つけたよ~! とつぶやいてみてくださいね。

2012年7月月17日(火)ページトップへ

2012年7月月13日(金)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

“アイリス保育園”よりお礼のメッセージが届きました

先日、ハッピートイズをお贈りした“アイリス保育園”よりお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介します。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

子どもたちの前で送られてきたぬいぐるみを広げてみました。“ワァ~すごい”と大喜びする子どもたち。1つひとつ見つめながら自分で選んでいました。私たちの保育園は認定こども園ですので、0才・1才・2才児のみの保育園です。言葉での表現は難しいのですが、子どもたちの表情でわかります。自分で選んだぬいぐるみをだっこして、笑顔の子どもたちと一緒に写真を撮りましたのでご覧になってください。
みんなでごっこあそびをした後、ぬいぐるみを抱きしめながらお家に持ち帰る様子はとても幸せそうでした。

20120622111746713_0002_420120622111746713_0003  
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

ダンボールを開けたら…かわいいぬいぐるみに子どもたちの瞳がキラキラ!!一針一針に心が込められていてステキな作品ばかりでした。手作りの温かさが伝わってきました。1つひとつの作品の表情が豊かでかわいらしいものばかりでした。皆様の気持ちを受け止めて、これからも子どもたちの“心”を大切にして生活をしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

どのトイズにしようか悩んでいる姿がとってもかわいいですね。みんな自分好みのトイズが見つかったようでよかったです。トイズたちといっぱい遊んでね。

2012年7月月13日(金)ページトップへ

2012年7月月12日(木)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“むつみ保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは。^^

福島県いわき市の“むつみ保育所”のこどもたちのもとへ「ハッピーうさちゃん」98体が旅立っていきました。
Dsc02444 Dsc02445 Dsc02446_2
Dsc02447 Dsc02448
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

前略、初夏の風が気持ち良く感じられる季節になりました。

この度は、ぬいぐるみを送っていただき、大変ありがとうございました。

どれ一つとして同じ物がなく、目をキラキラさせて夢中で選んでいる子ども達を見て、
思わず微笑むと共に深い感謝の気持ちが湧き上がってきました。
原発事故への関心が少しずつ薄れていく中で、このような子ども達への心理面への
支援はとても励みになります。

ぬいぐるみをギュッと抱きしめて、Vサインをする子ども達。応募して本当に良かった
と、今しみじみと思っています。
ぬいぐるみをいただいた時、抱きしめた時の子供たちの笑顔がこれからも何度も
見る事ができるように、頑張っていきたいと思います。

                 Howto_im_01

ひとつひとつ表情や形も違うぬいぐるみを目にした時、子ども達だけではなく職員から
も「可愛い、私もほしい」という歓声があがりました。まるで、職員も子どもに戻って
しまったかのようでした。
活動や遊びが制限されている中、思いがけず届いたプレゼントに満面の笑顔で
「ありがとう」と何度も言っていた子ども達。
本当にありがとうございました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

とても喜んでいただいたようで、本当によかったです。こどもたちの“ありがとう”という言葉は何よりうれしいですね。
これから、うさちゃんたちとたくさん遊んでくださいね。

2012年7月月12日(木)ページトップへ

2012年7月月11日(水)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“しらかば保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは!

福島県いわき市の“しらかば保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を30体お贈りしました。
Dsc02388
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
真ん中をよ~く見てみてください。風呂敷柄のトイズもいますね。みんな、こどもたちと元気に遊んでいるかな~。

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

素敵なプレゼントありがとうございました。子供達に“フェリシモ”の全国のお客様から頂いた手作りの「ハッピートイズ」プレゼントの意味を説明し、一人一人にプレゼントしました。小さな瞳がキラキラして大喜びでした。「友達ごっこ」でお話をしたり、遊んだり、「家族ごっこ」で弟、妹、ペットにしたり、「アニメごっこ」で正義の味方を演じたり、ハッピートイズは大忙しです。子供達の豊かな想像力と可能性を期待し、人の優しさとつながりを教え続けていきたいと思います。

この度、全国のフェリシモのお客様から届けられた、ひとつひとつのハッピートイズには、「あたたかい愛情」、「未来への希望」、「負けない勇気」が縫い込まれ、子供達の心に刻まれ、人の優しさと人とのつながりの大切さを感じとったことと思います。

東日本大震災と福島第一原子力発電所事故の影響を受け、震災前にはなかった、「地震遊び」や「放射能の言葉」を普通に用いるようになりました。小さな子供達の心にも、敏感に放射能による食べ物への不安、戸外遊びの制限など、事故より一年三か月も経った今でも、多々ストレスを感じて生活しております。
この様な状況下に、全国皆様からのあたたかいプレゼントを頂き、こども達は元気と笑顔を取り戻し、未来への希望を胸に羽ばたけると確信しています。
大切なプレゼントを胸に、子供達育成のために社員全力で頑張りたいと思います。
心からありがとうございました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

あらためて、震災で受けたこどもたちの心の傷は本当に深いんだと感じました。こどもたちが地震や放射能という言葉を普通に使っていることに、心が痛みます。トイズたちが少しでもこどもたちの心の傷を癒してくれることを、心からお祈りしています。

2012年7月月11日(水)ページトップへ

2012年7月月 9日(月)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

カンボジアより寄贈レポートが届きました

こんにちは。

先日、カンボジアのコンポンスプー州にある“トームキリ小学校”に500体のハッピートイズをお贈りしました。

その時の様子が“JHP・学校をつくる会”のスタッフの方から届きましたので、寄贈レポートとしてご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

プノンペンから70キロ離れたベン村。途中から舗装されていない道を進んで2時間以上。村民は一生懸命働いても一日5,000リエル(約100円)。

大きな段ボール箱がたくさん学校に運ばれます。川嶋あいさんに支援して頂いて建設した校舎の中へ。段ボール箱の中から出てくる一つ一つ違うハッピートイズに子ども達は興味津津。一人一人にもらえると聞いた時の子供たちの嬉しさ。JHPのプノンペン事務所のスタッフが子供たち一人一人に手渡します。シャイな中に嬉しさいっぱいの子供たち。自然と教室内は笑い声と笑顔に包まれます。男の子たちは、さっそく人形ごっこを始めます。そして、みんな、ハッピートイズを掲げて「日本のみなさん、川嶋あいさん、オークンチュラーン(ありがとうございます)」と、あい校舎(川嶋あいさん寄贈校舎)の前で集合写真を撮りました。
1_2 2
3 4
5 6
7 8
9 10
11 12
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。


13_4<こどもたちの声>
・きれいなぬいぐるみをもらえて、とても嬉しいです。この様なぬいぐるみは、見たことがありません。家に帰って、妹と一緒に遊びます。隣村のいとこにも見せたいです。私達のために、このぬいぐるみをつくってくれた人たちに感謝したいです。みなさんと川嶋あいさんのご幸運とご健康をお祈りしています。

・とても嬉しいです。ありがとうございます。友人と一緒に遊びます。こんな人形は、作れないと思います。大切にします。

<マン・ソカ校長先生より>
子ども達が嬉しそうなのをみて幸せです。カラフルでとても美しいぬいぐるみです。一つ一つ違うことに驚かされます。とても、手作りだとは思えません。作ってくださった皆さん、川嶋あいさん、関係者の皆さんに感謝いたします。川嶋あいさんがまた学校を訪問してくださるのを心より待っています。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

全国の製作スタッフのみなさまの気持ちが伝わり、こどもたちの笑顔がキラキラと輝いているのがわかりますね。満面の笑顔! すごくうれしい瞬間です。この笑顔を見ると私たちも、もっとがんばろうと思いますね。

2012年7月月 9日(月)ページトップへ

2012年7月月 6日(金)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

“あさひ保育園”よりお礼のメッセージが届きました

先日、ハッピートイズをお贈りした“あさひ保育園”よりお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介します。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

夏まつりの時に子供達にぬいぐるみコーナーで渡す予定になっています。
届いたぬいぐるみをみるなり子供達は「わーかわいい!」「私は青」「ピンク」と目を輝かせながら大喜びでした。夏まつりは7月なのでどのぬいぐるみが自分の所に来てくれるか、今か今かと楽しみにしているところです。
※夏まつりでの様子は後日報告いたします。

Dsc02553 Dsc02552 Dsc02551

いわき市は津波被害により壊滅状態の所もありましたが、保育園は海から少し離れた地域ですので現在は通常通りの生活を子供達は送っています。しかし、昨年は放射能の影響で室内で過ごさなければいけないといった不自由さを強いられていましたが、今年に入りようやく外での遊びもできるようになりました。通常に戻りつつあるものの、原発による避難で今だ帰れずいわきで生活している子供達が多く通っているだけに、一人一人の心温まる送り物、気持ちに子供達、親御さん、保護者みな感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

夏まつり、楽しみですね。トイズを手に持ち、ニコニコしたかわいいこどもたちの笑顔に癒されました。^^ 何も気にせず、外で思いっきり走り回れる日が早く来るといいですね。

2012年7月月 6日(金)ページトップへ

2012年7月月 5日(木)
カテゴリー: ワークショップレポート2012年度

お知らせ/夏休みに神戸ファッション美術館でワークショップが開催されます

こんにちは!

神戸ファッション美術館で毎年行われているハッピートイズのワークショップが、今年は夏にも開催されることになりました。
今回は夏休み企画ということで、親子参加で「やさしいコアラさん」を1体作っていただく予定です。
夏の暑い日に、美術館で涼しく過ごしながら手づくりを楽しみませんか?
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

20120530053630_3 20120530104650_4フェリシモ ハッピートイズ ワークショップ
「やさしいコアラさんをいっしょに作ろう!」

日程:①7/28(土) ②8/7(火)
時間:13:00~16:00
対象:子ども(小学生以上)と大人のペア
定員:各回10組
参加費:500円(参加キット代:型紙、説明書等。材料は含まれません)
持ち物:裁縫道具または編み針、使用したい生地や毛糸等(詳細は抽選の結果と合わせてお知らせします)
申込締切:①7/18(水) ②7/27(金) 当日消印有効

※申し込み方法は、下記神戸ファッション美術館のブログをご覧ください。

神戸ファッション美術館のブログ
http://fashionmuseum-blog.com/2012/06/12

■2011年の冬のワークショップの様子はこちら
■2011年の神戸ファッション美術館でのお披露目展示会の様子はこちら

他にも鑑賞ツアーやTシャツ染め、手作りカメラでの撮影など、楽しそうな催しがたくさん! 夏休みの自由研究にいいかもしれませんね。ぜひ、夏休みの思い出に親子で参加してみてください。

2012年7月月 5日(木)ページトップへ

2012年7月月 4日(水)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“田人保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは。

福島県いわき市の“田人保育所”のこどもたちのもとへ、「ハッピーうさちゃん」34体が旅立っていきました。

Dsc02333 Dsc02344
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
とても大きな黄色のうさちゃんが2体いますね。兄弟なのかな^^
田人保育所のこどもたちにも兄弟はいるのかな?
仲よく遊んでくださいね。

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ぬいぐるみのプレゼントがあったことを子供たちに伝え、自分の好きなぬいぐるみを
選んで良いことを話すると、子供たちの目は真剣になり、じーっとぬいぐるみを見つめて
ました。私はこれ、これが良いかな、やっぱりこっちなど、とても嬉しそうに大事に抱っこ
してカバンにそーっとしまっていました。

家に帰ってからの様子をお母さんたちに尋ねてみると、夜に抱いて寝ています。
かわいがりすぎて、首が取れてしまい縫ってあげました等、聞かれました。

Dsc02557 Dsc02558

このたびはハッピートイズを作って送ってくださりありがとうございました。

保育所は4月11日の余震がひどく、保育所の近くの断層が動き、しばらく保育所も休所
でした。
現在は、庭の表土除去もすみ、戸外遊びもできるようになり、子供たちも短い時間では
ありますが、のびのび遊んでおります。少しずつ、保育所の建物の復興も進んでおります。
子供たちは目を輝かせて自分の好きなぬいぐるみを選んで大事そうに抱えておりました。
1つ1つ丁寧に完成されているぬいぐるみとても素敵で感謝の気持ちで一杯です。
子供たちも自分の家族として大事にしてくれると思います。
皆様も健康にご留意なされお過ごし下さい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

トイズと一緒に寝たり、かわいがりすぎて……という声は本当にうれしいですね。
余震で震災を思い出して、怖い思いをしている子たちがたくさんいると思いますが、
トイズたちがこどもたちの力に少しでもなってくれたらいいなと思います。

2012年7月月 4日(水)ページトップへ

2012年7月月 3日(火)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“常盤第一保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは!

福島県いわき市の“常盤第一保育園”のこどもたちのもとへ「ハッピーうさちゃん」15体が旅立っていきました。

Dsc02336
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
とても大きなメロン色のうさちゃんがいますね。こどもたち、仲よくしようね。たくさん遊んでね!

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

箱を開けると「わ~!! かわいい♡ ♡」の声。
特に女の子は目を輝かせて喜びました。
好きな人形を1人1つ選びギュッとだきしめたり、ほっぺをくっつけたり……。まるで自分の妹や弟のようにかわいがっていました。
「このお人形名前がついているんだよ。」と教えると、覚えたてのひらがな、カタカナを読んでそれぞれ「○○ちゃん♡」と呼びかけていました。
(アルファベットと漢字は残念ながら読めませんでした>_<)
その後、ごっこ遊びの一員としてどのお人形さんも大活躍でした^^♡

私達の保育園では震災時天井が落ちたり水道がこわれたり、さいわいケガをする子はいませんでしたが、こわい思いをして今もトラウマが残っている姿がみられます。
今回手作りの人形のあたたかさを感じほっこりとした気持ちにひたることができたようです。
本当にありがとうございました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

メッセージからこどもたちの喜ぶ姿が目に浮かんできますね。震災で怖い思いをしたこどもたちに、たくさんの笑顔と元気を運んでくれますように。

2012年7月月 3日(火)ページトップへ

2012年7月月 2日(月)
カテゴリー: スタッフの日記2012年度

お客さまより素敵なお手紙をいただきました

こんにちは!

今日は、お客さまから素敵なお手紙をいただきましたので、ご紹介いたします。

Dsc02566_3
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

フェリシモ ハッピートイズ担当者様

いつもお世話になっております。
トイズが完成したので送らせていただきます。
通常トイズが1体東北行きが2体です。
通常のトイズは温かい感じに、東北行きのは部屋にいつも花が置いてあるような明るい感じを目指して作りました。東北行きの2体目に作った「あかり」は製作に入る前に被災した青森県おいらせ町のいちご農家の新聞記事を読んだので、いちご柄の布地を多く使ってみました。(青森県では八戸市、三沢市、階上町、おいらせ町の4つが被災地です)

写真掲載のとき、トイズに敷いたのは息子(5歳)の描いたたくさんのハートマークの絵です。かわいいので使ってみました。
昨年のトナカイさん、今年のコアラさん、共に我が家の子供たちにも作ってあげました。
とても喜んでくれたので、今回送ったトイズをもらった人も笑顔になってくれたら良いなと思います。
ハッピートイズのツイッターで、寄贈レポートを読むのが楽しみになっています。
これからもハッピートイズに参加していこうと思いますので、よろしくお願い致します。

青森県 R.Sさまより

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

なんと!
こんなに細かいところにまで気を配られたトイズだったのですね。

Dsc02567
右端のトイズが“あかり”ちゃんです。ところどころにいちご柄が見えますね。
3体ともピンク系の色で統一されていて、とってもやさしい雰囲気ですね。

このように、みなさまが気持ちを込めて作ってくださるトイズには、こどもたちを笑顔にさせる力があって、感動の連続です。私たちも、ひとりでも多くのこどもたちにトイズを届けられるようにがんばります。

2012年7月月 2日(月)ページトップへ

2012年6月月28日(木)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

“愛宕保育園”よりお礼のメッセージが届きました

先日、ハッピートイズをお贈りした“愛宕保育園”よりお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介します。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

遊戯室でおもちゃのお金を払い、自分で気に入った人形を買うという方式で渡しました。
意外にも男の子(4~5歳)が「かわいい!」「かわいすぎるよな!」と大興奮。
人形に名前が書いてあり、「かわいいよ、この子“はなちゃん”って言うの!」と人形の名前を気にする子が沢山いました。
また、姉妹がいる子(男の子)で「お姉ちゃん(妹)にあげるんだ」と言って実際、姉妹にあげた子もいます。
お昼寝の時間に自分の横において、布団をかけ添い寝する子も沢山いました。
とても人形達を気に入って、慈しんでいる様子でした。皆さんの気持ちが、子ども達にも伝わったのだと思います。

Dsc02511_2
「ありがとうございます」と大きな声で言ってます。(5才児)

Dsc02509
「かわいい~」ギュッ!!(3才児)

Dsc02510
「シアワセ!!」(5才児)

1つ1つ、心のこもったお人形をほんとうにありがとうございました。
子ども達にとって、「新しい友だち」が増え、これからどのような物語が出来てゆくのか楽しみです。
自分で選んだ「友だち」を抱いている笑顔を見てください。みんな大満足です。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こどもたちのうれしそうな笑顔に心奪われてしまいました。トイズたちを胸にギュッとしている様子は本当にかわいいですね。みんな気に入ってくれた様子で笑顔いっぱいです。

みなさまのあたたかい気持ちが、こうして笑顔をつなげていくのですね。これからもご支援をお願いいたします。

2012年6月月28日(木)ページトップへ

2012年6月月27日(水)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“小島保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは!

福島県いわき市の“小島保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を50体お贈りしました。
Dsc02363 Dsc02364 Dsc02365
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
全国の製作スタッフの方々のアイデアが毎回盛りだくさんのうさちゃんたち。今日はその中から私の目にとまった1体をご紹介します。
Dsc02366 Dsc02368
このうさちゃんには水玉模様のようにちいさな丸モチーフが縫い付けられています。
そのこまかな手仕事に脱帽ですね。

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

箱が届いたのが、お昼近くだったので、ランチルームで食事をしている、4・5歳児の前で箱を開け、一体ずつ出してみせる。昼食の手を止めじーっとみている。
「食べ終った順に好きなお人形と遊んで良いよ」と伝えると、いつもはダラダラ食べの子もパクパクと食べる姿があった。
たくさんのお人形の中から、お気に入りを見つけ自分たちで名前をつけてごっこ遊びを始める子や、みんなからすこし離れたところで人形と1対1で何やら思いを伝え合う子といろいろだった。

20120625135551724_0007

一針ずつ思いを込めて作って下さったみなさんに感謝します。
人形のあたたかさが、みなさんの心のあたたかさとして子どもたちにも伝わります。
人形をいたわりかわいがる気持ちが、まわりの友達を思いやる気持ちにつながるように、大事に使わせていただきます。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こどもたちに全国の製作スタッフのみなさまの気持ちが届いた瞬間ですね。こどもたちの笑顔は私たちの大きな力や励みになりますね。みなさまも世界中のこどもたちに素敵な笑顔を届けませんか?

2012年6月月27日(水)ページトップへ

2012年6月月25日(月)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

みなさまも「ハッピートイズ」にぜひ参加してください!

こんにちは!
今春から「ハッピートイズプロジェクト」を担当している“ツクロー”です。

連日、ハッピートイズをお贈りした福島県の寄贈先からうれしいご報告と写真をお寄せいただき、ご紹介しています。ハッピートイズを手にしたこどもたちの笑顔に加え、先生方が書き添えてくださるお言葉に、うれしさのあまり涙が出ます。

私もこどもたちのためにハッピートイズを作るぞ!ということで、さっそくトイズ製作にチャレンジしました。
Photo_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
毎日、仕事が終わって家に帰り、寝るまでのわずかな時間を使い、一週間あまりでなんとか仕上げることができました。初心者なので、布の裁断からてこずりましたが、なんとか縫い合わせまでたどりつきました。
Photo_3
ただ、わた入れでは、座りをよくしようとしておなかにわたを入れすぎたために、かえってアンバランスになってしまいました!
Photo_4
ハッピートイズに参加してくださっているみなさまと同じ気持ちで、世界のこどもたちのために一生懸命作ったのですが、できあがってみると愛情みたいなものがわいてきて、手放すのがつらい~。
でも、そんなトイズだからこそ、こどもたちが笑顔になってくれることを願って送り出そうと思います。

2012年6月月25日(月)ページトップへ

2012年6月月22日(金)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“アイリス保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは。

福島県いわき市の“アイリス保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を60体お贈りしました。

Dsc02340 Dsc02341 Dsc02342
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

色とりどりのかわいいうさちゃんたちが旅立って行きました。こどもたちの笑顔を楽しみにしています♪

2012年6月月22日(金)ページトップへ

2012年6月月21日(木)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

“ベビーハウスわたなべ” よりお礼のメッセージが届きました

先日、ハッピートイズをお贈りした“ベビーハウスわたなべ”よりお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介します。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

5月27日に届きました。ありがとうございます。
28日(月)のおやつの時に籐かごにぬいぐるみを入れて、
「新しいお友達も一緒におやつ食べたい!だって」
と言うと
「いいよ♡」といって、イスをテーブルに並べてくれた。
ワァ~~うさぎさんだ! ワァ~~クマさんだ!
子供たちの中では、ぬいぐるみではなく“お友達”の来訪だったようです。

Dsc02512_2 Dsc02513 

一針、ひと針作って下さり世界にたった一つのぬいぐるみ。
保護者の方たちも感動していました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

送っていただいた報告書を読んで、こどもたちがトイズと一緒におやつを食べているところを想像してとてもほほえましく思いました。私も小さいころ、お人形とおままごとをしていたな~と懐かしく昔のことを思い返してしまいました。

2012年6月月21日(木)ページトップへ

2012年6月月20日(水)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“船尾保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは。

福島県いわき市の“船尾保育園”のこどもたちのもとへ「ハッピーうさちゃん」124体が旅立っていきました。

Dsc02353 Dsc02357 Dsc02358
Dsc02359 Dsc02360 Dsc02361
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

色とりどりのうさぎさんやくまさんに大喜びで4、5才児は好きなぬいぐるみを自分で選びいただきました。
フェリシモさんと言う会社の方から送ってもらったことを伝えると迎えに来た父母、祖父母に話している子どもたちの姿も見られました。ありがとうございました。
保護者の方から家で「はなさず持って遊んでいます」「一緒にねる時傍においてねています」などの声が寄せられ楽しいようすが伝わりうれしい気持になり、頂いてよかったと感謝しております。まだまだ落ち着いたとは言えませんが、子どもたちから元気をもらい頑張ります。

一針一針心を込めて作って頂きありがとうございました。
どの子も大切そうに抱えて持って帰りました。
さっそく名前をつけた子どももいて、それを聞いて楽しい気持になりました。
ありがとうございました。

20120608153511675_0001_3 20120608153511675_0002_2 20120608153633070_0001_2
20120608153633070_0002_2 20120608153633070_0003_2 20120608153633070_0004_2

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

かわいいこどもたちの絵にいやされました。とっても上手に描かれていて感動してしまいました。こどもたちの気持ちが絵から伝わってきて、すごくうれしい気持ちになりますね。

2012年6月月20日(水)ページトップへ

2012年6月月18日(月)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“錦保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは!

福島県いわき市の“錦保育所”のこどもたちのもとへ「ハッピーうさちゃん」87体が旅立って行きました。

Dsc02303 Dsc02304 Dsc02305 Dsc02306
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

いろんな表情のうさちゃんたちがいますね。どの子も早く遊んで~と楽しみにしていますよ。
たくさん遊んでね!

2012年6月月18日(月)ページトップへ

2012年6月月15日(金)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“さくら保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは。^^

福島県いわき市の“さくら保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を130体お贈りしました。

Dsc02346 Dsc02347 Dsc02348
Dsc02349 Dsc02350 Dsc02352
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

この度は、沢山のぬいぐるみ人形を、お送りくださいまして本当にありがとうございます。
贈られてきた箱を開けた職員たち、園児たちは、驚きと歓声で、お部屋いっぱいでした。

こんなに沢山のぬいぐるみ人形に囲まれた園児の笑顔、それを取り巻く職員の顔にも喜びの笑顔がともに響き渡りました。
感謝、感謝以外の言葉はありません。

本来、お伺いしてお礼のことばを申し述べなければならないと存じますが、紙面にて、お礼を申し上げることをお許しください。
本当にありがとうございます。

Dsc02514 Dsc02515 Dsc02516

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こどもたちの光り輝く笑顔は私たちにも勇気と希望を運んでくれますね。
たくさん遊んでね~!

夏休みに向けて、やさしいコアラさんを作ってみませんか?

2012年6月月15日(金)ページトップへ

2012年6月月14日(木)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“菊田保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは。

福島県いわき市の“菊田保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を75体お贈りしました。
Dsc02298 Dsc02299 Dsc02300 Dsc02301
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

ぴょんぴょんとこどもたちのもとへ元気に跳びはねて行きましたよ!

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ダンボール箱からトイズを出すと「ワー」と歓声があがりました。
好きなトイズを選ぶように話すと「かわいい、かわいい」と言いながら喜んで選び始めました。たくさんあり、一つひとつ違うので迷いながらも気に入ったトイズを選びました。
袋から取り出して手にとり、手・足が動くことに驚き「うごくよー」と言って遊びました。抱っこをしたり、ぎゅーっと抱きしめたり友達と見せ合ったり、トイズに話しかけたり、逆にトイズになりきり声を発したり……笑顔いっぱいで遊んでいました。

保護者が迎えに来るとトイズを嬉しそうに見せていました。かわいいトイズと子どもの笑顔を見て保護者の方々も喜んでいました。

Dsc02477deji      

この度は、ハッピートイズのプレゼント本当にありがとうございました。とても丁寧に作ってあり、手や足が動くように工夫されており、タグに名前やメッセージも書いてあり、ハッピートイズを作ってくださった方の優しや暖かさを感じることができました。
放射線に関することなど、まだまだ不安なこともありますが、暖かい心遣いのおかげで心が癒されました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

真剣にトイズを選んでいる様子は、見ていて心がほっこりしますね。
こどもたちとお友だちになれてよかったです。

2012年6月月14日(木)ページトップへ

2012年6月月13日(水)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“玉露保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは。^^

福島県いわき市の“玉露保育所”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を102体お贈りしました。
Img_2768 Img_2769 Img_2770 Img_2771
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
いろんな顔のトイズたちが大集合! 2010年度にieditとコラボしました“コラボうさちゃん”も後ろの方にいますよ。探してみてくださいね!

お送りした後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

保育所の行事である5月生まれの誕生会を遊戯室で全園児が集って行っている時にプレゼントが届きました。

誕生児が「自分達のプレゼントが届いた」と目を輝かせたのは勿論の事でしたが、「みんなの分もありますよ」の言葉に他の子ども達も、大歓声で大喜びでした。それぞれ自分でプレゼントを選んで抱きしめた時の子ども達の感想です。

「どこに飾ろうかな、ママと相談しよう、でもきっとママはかわいいからリビングに飾るって言うよ」 (6才・女の子)

「お姉ちゃんがぬいぐるみ好きだから、お姉ちゃんにあげよう……」 (5才・男の子)

「いつも、ぬいぐるみとねてるんだ、今日はこの子も一緒にまぜてあげよう……と」 (6才・女の子)

「なんて名前にしようかな……」 (5才・女の子)

思いがけずに届いたプレゼントはそれだけでも嬉しい物でしたが、心を込めて手作りして下さった事は頂いた心に響き、やさしい気持になりました。「世界の子どもたちの笑顔のために」のメッセージの通り、玉露保育所の子どもたち達もみんな笑顔になりました。
本当にありがとうございました。
20120601161058045_0001_5 
Dsc02499 Dsc02500 Dsc02501
Dsc02497 Dsc02498

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こどもたちのいろんな声とってもうれしいですね。明るく輝く笑顔を見ていると、私たちも元気がわいてきます。全国の製作スタッフのみなさまの想いが、こどもたちに届いたうれしい瞬間ですね。

2012年6月月13日(水)ページトップへ

2012年6月月12日(火)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“西郷保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは!

福島県いわき市の“西郷保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を30体お贈りしました。
Dsc02289
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

いろんなうさちゃんたちが、勢揃い!
旅立ちを前に、なんだかみんな誇らしげな表情に見えます。
こどもたちといっぱい遊んでね~!

お送りしたあと、フェリシモにお礼のメッセージと、こどもたちからお手紙が届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

宅配の方が大きな大きな箱を持って玄関に入ってきました。
みんな一斉にその大きな箱に目がいきました。勿論私たちもなにかしら?とうれしい顔になりました。もしかしたら「ハッピートイズ」ワクワクしながら子どもたちと一緒に開けました。
わ!かわいい…かわいいを連発してました。
つい手を出して1つとろうとして注意された子もいました。全部のぬいぐるみを玄関前に並べて御父兄の方にもご披露しました。やはりここでも「わ!かわいい、かわいい」です。
お母さんたちも「私も欲しいです、せんせー」と云ってました。
次の日にひとりひとりに手渡しました。
自分で選んだぬいぐるみをうけとりうれしそうに胸にだきしめていました。
4才5才の男児は少々照れながらうけとっていました。自分たちでぬいぐるみに名前をつけて楽しんでいます。

放射能も少しずつ落ち着いてきましたので子どもたちも少しの時間は庭遊びもできるようになりました。

ぬいぐるみのお顔は勿論、姿もひとつひとつちがって心をこめてお作りになったのが伝わってきます。本当に世界でただひとつのプレゼントです。
私たちはとても幸せを感じております。
子どもたちもお気に入りのぬいぐるみを胸にだきしめてうれしさいっぱいです。
子どもたちはぬいぐるみの事を降園時にお母さんたちにいっしょうけんめいに伝えてました。
大事に大事につかわせて頂きます。ありがとうございました。

Dsc02488
Dsc02490 Dsc02492 Dsc02493
Dsc02494 Dsc02495
Photo_6 Photo_7
Photo_9 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

Dsc02450_2こんなに大きな写真も送ってくださいましたよ~。こどもたちのうれしそうな笑顔や直筆のお手紙にとっても感動しました。ひとりひとりの笑顔がキラキラしていて、心にこみ上げてくるものがありました。こどもたちのうれしそうな笑顔を見ると、もっと頑張ろうって思いますね。

2012年6月月12日(火)ページトップへ

2012年6月月11日(月)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“あさひ保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは!

福島県いわき市の“あさひ保育園”のこどもたちのもとへ「ハッピーうさちゃん」51体が旅立っていきました。
Dsc02294 Dsc02296 Dsc02297
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

ご自身が作られたうさちゃんはいませんか? ぜひ探してみてくださいね。
私のトイズがいたわ~! という方がいらっしゃいましたら、ぜひハッピートイズのツイッターでつぶやいてみてくださいね。

2012年6月月11日(月)ページトップへ

2012年6月月 8日(金)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“ベビーハウスわたなべ”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

こんにちは~!

福島県いわき市の“ベビーハウスわたなべ”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を11体お贈りしました。
Dsc02291
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

こどもたちみんなで、仲よく遊んでくれるとうれしいですね。
2012年度のキャラクター「やさしいコアラさん」はもう作られましたか?
あなたの手から生まれるハッピートイズで世界中のこどもたちを笑顔にしませんか?

2012年6月月 8日(金)ページトップへ

2012年6月月 6日(水)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“植田保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を贈りました

こんにちは!

福島県いわき市の“植田保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を125体お贈りしました。
Dsc02120 Dsc02121 Dsc02122 Dsc02123 Dsc02124
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

発送準備をしていると、必ず自分のお気に入りのトイズが出てきます。今回の私のお気に入りちゃんは、あみぐるみの白のホワホワ素材のうさちゃんでした。さてさて、どの子でしょうか? 
どの子たちも作り手の愛情がとても感じられ、あたたかい気持ちになりますね。
こどもたちに、その想いが届きますように。

2012年6月月 6日(水)ページトップへ

2012年6月月 5日(火)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“鎌田こどもの家”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を贈りました

こんにちは!

福島県いわき市の“鎌田こどもの家”のこどもたちのもとへ「ハッピーうさちゃん」20体が旅立っていきました。
Dsc02126_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

まつげの長いうさちゃんや、耳にリボンを付けておしゃれしているうさちゃんもいますね。かわいい! 全国の製作スタッフのみなさまのいろんなアイディアに感心です。真似してみたくなりますね。
うさちゃんたちが、こどもたちのよいお友だちになって、笑顔を届けてくれますように。

2012年6月月 5日(火)ページトップへ

2012年6月月 4日(月)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

南相馬市のこどもたちへ「未来へかけるトナカイさん」をお贈りしました

こんにちは。^^

福島県南相馬市の“子育て支援チャイルドハウス”のこどもたちへ、「未来へかけるトナカイさん」を3体寄贈しました。
Dsc02077 Dsc02080
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

今回お贈りしたハッピートイズは、おひとりのお客さまが送ってくださったトイズです。トイズのいすも、お客さまのお勤め先の方に協力してもらい、作ってくださったものです。カラフルなトイズたちでかわいいですね。いすの手触りがすごくなめらかで、職人の技を感じる仕上がりでした。これから、こどもたちの成長をいすに座って、見守っていてくれると思います。


送付後、フェリシモにお礼のメッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

この度はフェリシモハッピートイズ様より、手作りのぬいぐるみ人形3組をご寄贈して頂き、ありがとうございました。
ご存知のとおり、私たちの住む南相馬は、地震、津波、原発事故と未曾有の大震災となり、今だ復興にはほど遠く放射能の数値も高いので、避難生活をしている方がたくさんおります。
私どもの託児所も、現在も休業中でございます。
一日も早く除染をしていただき、安心して子育てができて以前の南相馬市に戻れるよう願っております。
今回寄贈していただきました、かわいい人形さんはその日が来るまで飾っておきたいと思います。

20120530174819018_0001_2 

一針一針心あたたまる皆様の愛情がお人形さんから伝わってきます。既製品の人形とはどこか違ったフンワリとした感触が、小さい乳幼児には最適です。
皆様方のお心を大切に受け止め、子どもたちと一緒に大切に使用いたします。
本当にありがとうございました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

少しでも早く以前の町に戻り、こどもたちが笑顔で外をかけまわれるようになるといいですね。トイズたちも、かわいいこどもたちに出会える日を楽しみに待っていてくれるでしょう。

2012年6月月 4日(月)ページトップへ

2012年5月月31日(木)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

福島県の“愛宕保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を贈りました

こんにちは!

福島県いわき市の“愛宕保育園”のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」を175体お贈りしました。

Dsc02115 Dsc02116 Dsc02117
Dsc02118 Dsc02119
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

みんなきれいに整列して、こどもたちのもとへ大行進!
中にはおめかししている子たちもいますね。 

こちらの保育園には翌日うさちゃんたちが届いたようで、担当者さまから直接喜びのお電話をいただきました。
直にお声を聞けることはとってもうれしいですね。

2012年5月月31日(木)ページトップへ

2012年5月月28日(月)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

いわき市のこどもたちへ「ハッピーうさちゃん」をお贈りしました

福島県いわき市の“株式会社アンフィニひなた保育園”に、「ハッピーうさちゃん」を30体寄贈しました。
Dsc02076
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
みなさまが作られたうさちゃんはいませんか? ぜひ探してみてくださいね。

2010年度のキャラクターの「ハッピーうさちゃん」。
長い耳がとっても愛らしいですね。うさちゃんを手にしたこどもたちが、ハッピーな気持ちになりますように。

2012年5月月28日(月)ページトップへ

2012年5月月23日(水)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

釜石市のこどもたちへ「未来へかけるトナカイさん」をお贈りしました

先日、岩手県釜石市のこどもたちへ「未来へかけるトナカイさん」をお贈りしました。今回は、JR日暮里会場で展示された残りのトイズをすべて、釜石市のこどもたちへの寄贈窓口となってくださる「社会福祉法人 釜石市社会福祉協議会 釜石市社協生活ご安心センター」へお届けしました。

Dsc01759_3 Dsc01799_3 Dsc01809_3
Dsc02020_3 Dsc02022_2 Dsc02024_2 Dsc02025_2
Dsc01760 Dsc01791 Dsc01792 Dsc01793
Dsc01796 Dsc01797 Dsc01798 Dsc01802
Dsc01803 Dsc01804 Dsc01805 Dsc01806
Dsc01807 Dsc01808
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

今回、761体のトナカイさんたちが旅立っていきました。あなたのトイズがいないか、ぜひチェックしてみてくださいね。

たくさんのこどもたちに元気や笑顔、希望を届けてくれますように。

2012年5月月23日(水)ページトップへ

2012年5月月22日(火)
カテゴリー: スタッフの日記2012年度

「twitter」の背景画像をリニューアルしました

こんにちは。

『FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT』twitterのトップページにある画像をリニューアルしました。

これまでは、地球のイラストとキャラクターの画像のデザインでしたが、みなさまが作ってくださったハッピートイズが世界中のこどもたちの笑顔につながっていることを表現したくて、思い切って一新しました。
Toystwitterr_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

参加キット」には、これまでみなさまからたくさんのお申し込みをいただいていて、早くも次々にできあがったコアラさんが送られてきています。


今年も、神戸、東京、仙台でのお披露目展示会を開催する予定ですので、みなさまがお作りになったハッピートイズをお送りください。そしてお披露目展示会のあとは順次、世界のこどもたちに寄贈していきますので、どうかご協力をお願いいたします。


Top_2 ●ハッピートイズを作ってくださるみなさまにお願い●

★ぜひ製作の様子を「twitter(ツイッター)」で“つぶやき(ツイート)”してください。ツイッターでつながって一緒に作れば、きっともっと楽しく作ることができると思います。
★ツイートするときは、ハッシュタグ「#happytoys」を入れてつぶやいてくださいね。公式サイトの中ほどにある「みんなのTWEETS」にも表示されていますよ。
★また、「twitter(ツイッター)」で「#happytoys」と検索すれば、同じハッシュタグが付けられたつぶやきがまとめてご覧になれます。

2012年5月月22日(火)ページトップへ

2012年5月月18日(金)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

そごう神戸店『フェリシモ雑貨フェスタ』の展示の様子をご紹介します

こんにちは!

2012年5月13日まで「そごう神戸店」で開催されていた『フェリシモ雑貨フェスタ』は、おかげさまでご好評のうちに終わることができました。足を運んでくださったみなさま、本当にありがとうございました。
会場内では、「やさしいコアラさん」を展示していましたので、その様子をお届けします。

Dsc_5533
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
お送りいただいたハッピートイズはこんな風に飾られていましたよ!

Dsc01995_2 Dsc01996_2 Dsc01997_2 Dsc02016_2
小さなショーケースの中にもコアラさんたちがいますね。
親子のコアラさんやスカートを履いたおしゃれなコアラさんもいます。

Dsc01998_5
つづきまして、ツリーの形をしたひな壇です。
Dsc01999_2 Dsc02000_2 Dsc02001_2 Dsc02002_2
Dsc02003_2 Dsc02004_2 Dsc02005_2 Dsc02006_2
Dsc02007_2 Dsc02008_2 Dsc02009_2 Dsc02010_2
Dsc02011_4 Dsc02012_2 Dsc02013_2
こちらにもカラフルなコアラさんたちがいっぱい!
にっこりと大きなお口のコアラさんや、おすまし笑顔のコアラさん。目や口の位置が少し違うだけで、表情が変わってきますね。見ているだけでとっても楽しいです!

Dsc02017_2 Dsc02019_2
最後に、大きなショーケースに入ったコアラさんたちです。
仲よく肩寄せあって並んでいますね。びっくり顔のコアラさん、かわいい。

いかがでしたでしょうか?
みなさま、いろんな工夫をされていて、自分だけの素敵なトイズを製作されていますね。
自分なりにアレンジして、あなただけのコアラさんをぜひ作ってみてくださいね。

そして、完成したハッピートイズをフェリシモへお送りいただく際には、ぜひ「トイズ作品ギャラリー」へのご投稿もお忘れなく。WEB上のギャラリーでもお披露目してください。みなさまの作品をお待ちしています。

2012年5月月18日(金)ページトップへ

2012年5月月11日(金)
カテゴリー: 寄贈レポート2012年度

熱気球イベントで『未来へかけるトナカイさん』のジャンボトイズを贈呈しました!

こんにちは。

Dscn2793 4月22日。福島県いわき市のいわき市立中央台北小学校で、兵庫県姫路市の“播磨風船飛行隊”が主催した『姫路からいわきへ元気と笑顔を届けようプロジェクト』という熱気球イベントを行い、参加した同小学校と同市立豊間小学校に、2011年のキャラクター「未来へかけるトナカイさん」のジャンボトイズとハッピートイズをそれぞれ1対ずつ寄贈しました。
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

「気球をあげることでこどもたちを喜ばせたい」と考えて福島へ行くこととなった“播磨風船飛行隊”に、フェリシモのスタッフが所属していたことから、ハッピートイズを持って行って寄贈してもらえることになりました。

このイベントは、被災地のこどもたちに笑顔を届けたいという想いに賛同いただいた方々のご支援により開催が実現したものだそうです。

“播磨風船飛行隊”所属のフェリシモスタッフの隊員からのレポートをお届けします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

141 174
天候は曇りでしたが、無風で気球をあげるには適した天候でした。
校庭には桜が満開でした。

Dscn2862 Dscn2888_3
ジャンボトイズを贈呈し、袋から開けた瞬間、こどもたちは輝く笑顔を見せてくれました。
ハッピートイズは、こどもたちに毎日笑顔になってほしいとの校長先生のご配慮から、学校の昇降口に置いていただくことになりました。
これから毎日昇降口で、こどもたちを見守っていくのですね。こどもたちに元気と笑顔をたくさん届けてくれますように!

Dscn2700_2 Dscn2703
気球の端にチラリ。トナカイさんたちもばっちり気球に乗っていますよ!

Dscn2857_4 Dscn2881_2
実際に気球に乗ったこどもたちは、バーナーを焚く音の迫力に驚いていましたが、やがて気球から見える自分たちの小学校や町に歓声をあげていました。
熱気球という未知の乗り物に、わくわくと心躍らせ、朝早くに校庭に集ってきたこどもたちに私たちも元気をもらいました。

Dscn2834_6
こんな風に、こどもたちにメッセージをいただくととってもうれしいですね!
楽しいイベントになって本当によかったです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今回のコラボレーションについて、“播磨風船飛行隊”からのお声もいただいています。

今回、いわき市でのイベントにコラボレーションしていただきまして、ありがとうございました。長年にわたるハッピートイズプロジェクトは、人から人へと繋がり、笑顔になれるあたたかいメッセージが込められた素敵な企画ですね。笑顔は何よりも大きな力を持っていると思います!
私たちチームは「一緒に楽しむ」を活動の姿勢とし、一人一人が楽しむ事で自然と笑顔があふれ、心から喜びが沸き上がる「時」を皆で感じ、成長して行きたいと思っております。

“播磨風船飛行隊”のブログ
※クリックすると(外部リンク)“播磨風船飛行隊”のサイトが開きます。
ブログにはこどもたちの笑顔がたくさん写っています。

2012年5月月11日(金)ページトップへ

2012年5月月 9日(水)
カテゴリー: スタッフの日記2012年度

そごう神戸店『フェリシモ雑貨フェスタ』でハッピートイズを展示中

JR三ノ宮駅の目の前にある「そごう神戸店」本館9階 催会場において、5月8日~13日(最終日は午後6時閉場)の日程で、『フェリシモ雑貨フェスタ』を開催しています。その一角にハッピートイズのコーナーを設けました。

2012年のキャラクターは「やさしいコアラさん」。早くも大勢の方からトイズをお送りいただいていますので、その中から約50体を展示しています。
Dsc_5533
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

会場では、『kraso[クラソ]』と、『Couturier[クチュリエ]』の2誌から、人気の約2,000アイテムの商品を販売しています。 「パティシエ エス コヤマ」の小山進シェフのデモンストレーション&試食会や、宮城県の南三陸町からお招きした「花咲かお母さん」が講師をつとめる「サシェ(香り袋)」の手づくりワークショップ、みんなの地球村主催の「ミサンガ」ワークショップなども同時開催されます。

2012年5月月 9日(水)ページトップへ

2012年4月月27日(金)
カテゴリー: スタッフの日記2012年度

2012年度の「エントリーシート」

2012年度の「エントリーシート」をアップロードいたします。「エントリーシート」を紛失された場合は、下記をご利用ください。
下の「お客さまの個人情報の保護とお取り扱いについて」をよく読んで同意のうえでご利用くださるようお願いします。

Pmark_2
2012entry

おうちにプリンターがない方は、上記をよく読んで同意のうえで、以下の必要事項を記載したメモをぬいぐるみに同封し、お送りください。(K11175)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
『フェリシモ ハッピートイズ プロジェクト』 2012エントリーシート

・あなたのおなまえ:
・年齢:    歳
・フェリシモ グループ番号:     -
・お電話番号:(     )    -     -
・お住まいの都道府県:
・トイズシリアル番号(“シリアル番号入りのタグ”のNO):
・トイズのなまえ:
・トイズの写真(ご都合により貼り付けられない場合は、そのままお送りください)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

《ぬいぐるみの送付先》
〒650-8585
神戸市中央区浪花町59番地
株式会社フェリシモ ハッピートイズ係
TEL:0120-055-820

2012年4月月27日(金)ページトップへ

2012年4月月13日(金)
カテゴリー: 2012年度展示/2012

フェリシモに届いた「やさしいコアラさん」をご紹介します

こんにちは!

フェリシモには続々と「やさしいコアラさん」が届いています。
その中から今日は、私のお気に入りの「グラミン・フェリシモ」のチェックのコアラさんをいくつかご紹介します。

グラミン・フェリシモ」とは……
バングラデシュで、経済的に恵まれない人々を支援するムハマド・ユヌス教授とフェリシモが共同で、新たなブランドを立ち上げました。それが「グラミン・フェリシモ」。この織物の生産で恵まれない人々へ仕事の機会を提供しています。どんなに厳しい環境にあっても夢を抱き、力強く生きる人々のエネルギーを世界に発信したい。私たちはこの織物を“希望”のシンボルとして世界に広げる活動「グラミン・フェリシモ」と一緒にスタートすることにしました。

「グラミン・フェリシモ」のチェックのコアラさんは「みんなの地球村」の中でご紹介しています。もちろんチェックのコアラさんのキットも買えますよ。
20120413095029
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

グラミン・フェリシモ ハッピートイズ やさしいコアラさん
うち3%(51円)は「インフィニット・ホープ基金」として運用されます。
20120413095221

それでは、フェリシモに届いた「グラミン・フェリシモ」のコアラさんたちをご紹介しますね。

Dsc01749
(画像をクリックすると大きな写真が見られます)
長崎県よりやってきました“らぶ”です。
大きなお口でにっこり笑顔がかわいいコアラさんですね。

つづいて、

Dsc01750
福岡県からコンビのコアラさんです。左から“サリーとルコ(RUCO)”です。
ていねいで細かな縫製がすばらしいです。


最後に、

Dsc01751
広島県より、トリオのコアラさんです。左から“はな、たま、まる”です。
3体とも少しずつ表情が違い楽しいですね。

Dsc01752_2
「グラミン・フェリシモ」のコアラさんにはその証であるこんなかわいいタグが付いていますよ。

同じチェックでも1体ずついろんな表情があって、見ているだけでとっても楽しいですね。
ぜひ、このプロジェクトでバングラデシュの人たちと、ともにしあわせになり、そこから世界中の人たちもしあわせになる素敵なプロジェクトに参加してください。

2012年4月月13日(金)ページトップへ

2012年4月月11日(水)
カテゴリー: 2012年度展示/2012

東北支援「やさしいコアラさん」に新しいキットが加わりました

こんにちは^^
Photo_9

先日ご紹介しました、『とうほく帖』とのコラボレーションでスタートした“おばあちゃんをはじめとする東北の方々へハッピートイズをお贈りする”新たな活動に参加いただけるキットが追加されました。

これまでご紹介していた「東北に笑顔を届けよう!やさしいコアラさんパッチワーク参加キット(型紙付き)」に加え、以下のキットが加わりました。お好みのキットで、ぜひご参加くださいね。

Koara1
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
東北に笑顔を届けよう!やさしいコアラさんパッチワーク参加キット材料セット付き
Koara2_2
東北に笑顔を届けよう!やさしいコアラさんあみぐるみ参加キット(編み図付き)
東北に笑顔を届けよう!やさしいコアラさんあみぐるみ参加キット材料セット付き

東北の方々へプレゼントする「やさしいコアラさん」は“マフラー”が目印です!

“マフラー”はお手元の材料で自由に製作し、ぬいぐるみに取り付けてください。
※専用の「参加キット」には作り方のご案内や取り付け方についてのご紹介はありません。
いろいろなマフラーの作り方はこちら

Dsc01438
●ご注意ください●
“マフラー”はぬいぐるみから取れてしまわないように、しっかりと縫い付けてください。マフラーを結んだ巻き方の場合にも同様に、取れないように必ず縫い付けてください。

ぜひ、おばあちゃんをはじめとする東北の方々に「やさしいコアラさん」をプレゼントしたい!! という方は、こちらの、東北に笑顔を届けよう!専用の「参加キット」をお買い求めいただきご参加ください。
なお、この『とうほく帖』専用の「参加キット」で製作されたトイズはお披露目展示会では飾られません。順次東北へ寄贈させていただきます。あらかじめご了承ください。

2012年4月月11日(水)ページトップへ

2012年3月月 7日(水)
カテゴリー: 2012年度展示/2012

東北に笑顔を届けよう!「やさしいコアラさん」のご紹介

こんにちは。

2012年度の『FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT[フェリシモ ハッピートイズプロジェクト]』に新たな活動が加わりました。

Photo_2 『フェリシモ』の新カタログ、『とうほく帖』のに新キットが登場!! 復興支援に際して訪問した東北の仮設住宅で、おばあちゃんたちから「うちの中に必要なもの(生活必需品)しかなく、このぬいぐるみのようにかわいいものがあればほっとする」という声をいただいたことをきっかけに、これまでこどもたちへハッピートイズを贈ってきましたが、今回新たに、おばあちゃんをはじめとする東北の方々へお贈りするためのハッピートイズの募集を開始することになりました。
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

Photo_2ぜひ、おばあちゃんをはじめとする東北の方々に「やさしいコアラさん」をプレゼントしたい!! という方は、以下の、東北に笑顔を届けよう!専用の「参加キット」をお買い求めいただきご参加ください。
※webでの商品掲載が終了した場合リンク切れとなります。

この東北の方々へプレゼントするコアラさんは“マフラー”が目印です! 専用の「参加キット」で製作したトイズには、必ずマフラーを付けてくださいね。マフラーは外れないようにしっかり縫い付けてください。なお、この専用の「参加キット」で製作されたトイズはお披露目展示会では飾られず、順次東北へ寄贈させていただきます。


それでは、東北の方々へプレゼントする「やさしいコアラさん」の目印である、“マフラー”のバリエーションや作り方、とり付け方をご紹介していきますね!

“マフラー”はお手元の材料で自由に製作し、ぬいぐるみに取り付けてください。
※専用の「参加キット」には作り方のご案内や取り付け方についてのご紹介はありません。

フェルトのマフラー、フェイクファーのマフラー、編みのマフラーと、いろいろな素材で作ってみましたよ!

Dsc01436 Dsc01440 Dsc01439
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

編みぐるみにも巻いてみました。温かそうですね。

Dsc01443 Dsc01441

この3点のマフラーの作り方を簡単にご紹介いたします。

はじめはフェルトのマフラーの作り方です。
Dsc01448_3
こちらはフェルトを2cm幅×全長48cmでカットしました。両端に何本か切り込みを入れたら完成です。簡単で巻くととってもかわいいですよね。

つづいて、フェイクファーマフラーの作り方のご紹介です。
Dsc01445_4
できあがりサイズは、3.5cm幅×全長33cmで仕上げました。

Dsc01350
まずは、写真のように表と裏を1枚ずつ裁断します。

Dsc01355 
2枚を中表に合わせ、返し口を残して縫い合わせます。

Dsc01356 Dsc01357
表に返して、返し口を縫い閉じて完成です!
お好みでボタンや飾りなどを付けてみてくださいね。

最後にかぎ針編みのマフラーの作り方を簡単にご紹介します。
Dsc01447_3
こま編み10目を、78段編みました。両端を縫い絞り、お好みでポンポンをとり付けて完成です!


Dsc01438_2
ご注意ください
“マフラー”はぬいぐるみから取れてしまわないように、しっかりと縫い付けてください。マフラーを結んだ巻き方の場合にも同様に、取れないように必ず縫い付けてください。

いかがでしたでしょうか? 今回ご紹介しましたマフラーを参考に、ご自身でいろいろとアレンジを考えて“めんこい”コアラさんを作ってみてくださいね。

また専用の「参加キット」は、上記の“パッチワークタイプ”のほかにも、“あみぐるみ”タイプや、材料付きのタイプもご用意(※公開は2012年4月上旬)しています。おばあちゃんをはじめとする東北の方々へお贈りする活動にもぜひご参加ください。お待ちしています。

そして、作品が完成したら、ぜひ「みんなの作品ギャラリー」にもご投稿ください。

2012年3月月 7日(水)ページトップへ