- フェリシモ >
- ハッピートイズプロジェクト >
- ハッピートイズ通信 >
- 奥山佳恵さんの製作記(その1)
奥山佳恵さんの製作記(その1)
2009年より『FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT』にご参加いただいている女優・タレントの奥山 佳恵(おくやま・よしえ)さんが今年もぬいぐるみを作ってくださいました。
今日は奥山さん作の2013年度のキャラクター「ランRUNうまくん」、パッチワークタイプの製作レポートをご紹介いたします。
奥山さんならではのぬいぐるみ作りの思いや、製作のポイントも! みなさまも一緒に作っている気分でご覧いただいて、これは!!と思われたポイントはぜひ参考にしてみてくださいね。
*************************************************
みなさま、こんにちはー! (・∀・)ノ
毎年参加させていただいている、ハッピートイズプロジェクト!
今年で5回目の参加です。いつも、今年のキャラはなんだろう~?と
キャラクターが発表されるのも、たのしみにしています♪
今年は、ウマくん!(・∀・)
さあて、どんな子が作れるかな?
ワクワクしながら、製作開始ー!
まず私が用意するのは、子ども服。
私はいつも、ぬいぐるみの生地の一部に
「子どもが使っていたもの」を入れています!
そうするとねー、なにがいいって、ますます思いが宿るのです!
子どもが着ていた、着古したパジャマ。よく、おなかを出したまま寝ていたな~。
サイズアウトした長袖Tシャツ。これを着て、あちこちお出かけしたな~。
お洋服を生地にすることで、子どもとの思い出までよみがえってきて
ふれているだけでしあわせな気持ちになるのー。(〃∇〃)
着られなくなってしまったからただ捨てるのではなく、
最後に「ぬいぐるみ」として再生されて、なおかつ、
それを手にした子どもたちが笑顔になってくれるなんて……なんてしあわせ!!!
なので私は、このハッピートイズプロジェクトを知ってからというもの、
子どもが着られなくなったお洋服を捨てずにストックしているのです。
子どもがお気に入りだったもの、思い入れの深いものは、特に。
今回、生地にするのは……この2着に決定! (・∀・)ノ
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
空良のお気に入りだったズボン。
弟、美良生くんのカバーオール!
今回はじめて、空良ひとりのお洋服ではなく
子ども「たち」のお洋服を使って作ります。カンゲキです!!
このカバーオール、ゆっくり成長していく美良生くんなので、
ようーやく、やっとの「サイズアウト」なんだよーっ♪
すごく似合っていました。いっぱい着ました!
空良のズボンはお気に入りで着たおしすぎて、
もはや修復不可能なほどの穴がヒザに。
美良生くんのカバーオールのポイントといえば……
この、足の先の部分!
ここを生かせたら、おもしろいかも! (ж>▽<)y ☆
なーんていう風に、手持ちの「お気に入りだったお洋服ストック」の特徴を見て
どんなぬいぐるみにしていこうかな~?と考えるところから、
私のぬいぐるみ作りははじまります♪(´∀`)ノ
全体的な色合いを見て、ここに2、3枚の生地をプラス。
この行程がおもしろ、むずかし、たのしい!!
あーでもない、こーでもない。
おもいきって柄×柄にする?
チェック×ストライプは激しすぎる?
だんだんわからなくなってくる。そういう時は、ちょっと離れたところから見てみる。
まさにコーディネートの心境!スタイリストさんにでもなったかのよーな感覚ですっ。
こんな感じで生地をチョイスしてみましたー。
選んでも、けっきょくこの生地は使わなかった、
ということもよくありますが、それはそれでヨシ。
「だいたい、この中から選ぶ」という目安なので!
だって、さらに悩むのはこの次の行程だから。
「パーツ」をどの生地にするか?というところ!
ここが、私の場合、もしかしたらいちばん時間がかかるかも。
今まで、この行程に長い時で2時間かかったこともある(かかりすぎ)。
いつもぬいぐるみをいっしょに作ってくれるお友達も、こんなことを言っていました。
「このパーツの生地選びがいっちばん時間かかるしいっちばん悩むけれど、
ここが、いっちばんたのしいところでもあるのよね。」
わかるわかる! ほんと、私もまさに毎回そんな心境ー!
そんな私の最近の選び方は「はやいもの順」!!
「この部分のここは、この生地!」という風に、
「ここは!」と決めたいところから順番にパーツと生地を決めていきます。
たとえば、パッと目に入ってくる「顔」から。
手持ちの生地のかわいい部分を、いちばん目立つ、
メインとも言える「顔」にあてるところから、はじめる!
顔の左右の生地を決めたら、バランスを見て顔の中央を決める。
顔全体を決めたら、顔の表面のバランスを見て、胴体の正面のパーツを決める。
頭と胴体の正面を決めたら、次に目立つ「手足」の生地選び。
今度は、手足の内側と外側の生地のバランスと、
胴体の正面とのバランスもいっしょに考える……
おお。こうして書いているだけで、たのしく悩ましい!!
さて、悩みに悩んでたのしんで、どんな組み合わせになったのか?
それは次号につづくー!(´∀`)
*************************************************
奥山さんのブログ『奥山佳恵のてきとう絵日記』もご覧になってみてくださいね。
ハッピートイズではすっかりおなじみの奥山さん、今年はパッチワークタイプ以外にも初挑戦!?されるかも!? 次回の更新もお楽しみに!!
■ハッピートイズの情報をツイッターでお届けしています。
『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』のtwitterはこちら。
ぜひフォローもお願いします。
■ハッピートイズの情報はfacebookでもお届けしています。
ハッピートイズfacebookはコチラです。
そして、完成したハッピートイズをフェリシモへお送りいただく際には、ぜひ「トイズ作品ギャラリー」へのご投稿もお忘れなく。WEB上のギャラリーでもお披露目してください。みなさまの作品をお待ちしています。