- フェリシモ >
- ハッピートイズプロジェクト >
- ハッピートイズ通信 >
- 奥山佳恵さんの製作記(その3)
奥山佳恵さんの製作記(その3)
前回に引きつづき、奥山佳恵さんの「ランRUNうまくん」の製作レポートをお届けします!
今回はすべてのパーツを縫い合わされたようですよ! どんな風に縫われていかれたのでしょうか~!
それでは、奥山佳恵さん製作記(その3)をお楽しみください♪
■(その1)はコチラ。
■(その2)はコチラ。
*************************************************
製作記「その3」にて、よーやく「縫い合わせ」開始ですっ!
作り方説明書でいうと「その2」の段階……おそっ。笑
まずは、頭の縫い合わせ! (・∀・)ノ
毎年、作る動物のキャラクターが変わるハッピートイズですが
作り方の順番はほぼおんなじ♪毎回、この「頭」から作っていきます。(°∀°)b
動物の特徴って、この「頭」の部分にいちばん現れる気がする。
さてさて「うまくん」はどんな形なのかな~、たのしみっ!
……と。
むずかしーーーっ!!! ((( ロ)~゜ ゜
まず、頭のまんなかの前後部分を縫って、そして
「頭」の左右を、その「まんなか」に合わせてグルーッと、いっぺんに縫うっ!!
い。いつものパターンだと、2回に分けて縫う部分なのです。
それが今回は「いっぺんに縫い」っ!!
これは……いつもは省略してしまっている「合い印」が必要だ~。
「合い印」を目安にして縫い進んでいかないと、
道に迷ってしまう予感が大だわ~。
立体なので、カーブが多い。
上手に針がカーブを運転できるように、
待ち針をいっっっぱい使って、ガッチリ「針の行く道」をサポート。
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
こんなにいっぱい使いました!
針だらけ。ロックンロールなスターのようね★
ちょっぴりパンクな待ち針のおかげで、ヌイヌイもスイスイ♪
反対側もおんなじよーに、「事前の合い印書き&待ち針いっぱい」でっ!
ほんのちょっとのひと手間で、その後の縫い作業がガゼン効率アップだよー♪
頭以降の「作り方」は、とってもシンプルなものでした! (°∀°)b
思えば、この冒頭の「頭」作りがいちばん難しかったかも。
なので、ここを乗り越えられたらあとはラクラクですっ!
胴の縫い合わせは、合わせる布の順番さえキチンと守ればOK!
胴体の「まうしろ」を合わせる部分を、いちばん最後に縫うんだよ。
なぜそうするのかというと……この「まうしろ」の部分に、
忘れてはいけない、装着させるモノがいっぱいあるからです!
とーっても大事な「エントリータグ」。これ、私は毎年付け忘れかけるっ!
というか、付け忘れたことが何度もある。(ノДT)
ノリにノってくる頃なので、勢いでついつい~!
忘れて気が付いて、泣きながら縫いほどくの。。。(思い出し泣き)
みなさまは、気を付けてねっ。それから、タグの向きにも要注意です!
さかさまになっていないかな?タグが表に出るようにセットしてあるかな?
まあ、失敗しちゃったら縫いほどけばいいだけなんだけれどねーっ♪(ノ´▽`)ノ
それから、タグの下には「うまくん」の大事なチャームポイント「しっぽ」も付きます!
胴体のいちばん最後に縫い合わせる「まうしろ」は、こんな風にしあがりました!
しっぽは、布の端が切りっぱなしになるデザインのようです。
その方がうまくんのしっぽの「ファサファサ感」が出るからかなっ?
私は、今回作っているこの子のしっぽは「ファサファサ」ではなく
「カッチリ」させたいなーと思ったので、「ほつれどめ液」を付けました♪
生地のほかにも、フェルトやリボンや、テープの「しっぽ」も良いかもねっ!
おおよその「作り方」はあるけれど、基本的には自由に、作りたいよーにでだいじょーぶ!
ちょっとずつ、いろんなところにかもし出されていく、私の味。
佳恵テイストを随所にふりまきつつ、頭と胴体の「縫い」が完成っ!
気が付けば、なんだかアメリカン。笑
ボーダーの角度を工夫して、耳の内側も頭とおなじボーダーにしたよー!
コーディネートは、こーでねーとー。
とってもオシャレな「うまくん」でしょ♪(〃∇〃)
手足もそれぞれ縫い合わせ、いよいよ綿をつけていきます!
「綿」を入れる……うわーお! ぬいぐるみを作っているっていう感じが増すぅ~!
ワクワクしてきたところで……続きますっ!
次回は「うまくん制作記」の最終回だよー。
おたのしみにねっ★
いつもありがとう!
*************************************************
奥山さんのブログ『奥山佳恵のてきとう絵日記』もご覧になってみてくださいね。
さて、パーツの縫い合わせも終わって、次回はいよいよ綿詰め作業ですね!
綿が詰まると急にうまくんらしくなるので次回も必見ですよ!!!
■ハッピートイズの情報をツイッターでお届けしています。
『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』のtwitterはこちら。
ぜひフォローもお願いします。
■ハッピートイズの情報はfacebookでもお届けしています。
ハッピートイズfacebookはコチラです。
そして、完成したハッピートイズをフェリシモへお送りいただく際には、ぜひ「トイズ作品ギャラリー」へのご投稿もお忘れなく。WEB上のギャラリーでもお披露目してください。みなさまの作品をお待ちしています。