- フェリシモ >
- ハッピートイズプロジェクト >
- ハッピートイズ通信 >
- 『クチュリエの種 vol.135』に掲載されたアレンジうまくんの作り方をご紹介♪
『クチュリエの種 vol.135』に掲載されたアレンジうまくんの作り方をご紹介♪
こんにちは!
「クチュリエクラブ」が発刊する会員さま向けの会報誌『クチュリエの種』に、「みんなのクチュリエ教室」のクチュリエの先生が作られた「ランRUNうまくん」が掲載されました。
以前にもこちらのハッピートイズ通信でアレンジうまくんをご紹介しましたが、今回はそのアレンジうまくんの作り方をいくつかご紹介します。
●過去の記事はコチラ↓
【その1】【その2】【その3】
■『クチュリエクラブ』とは……
手づくりのちょっとしたアイデアの種をみんなで集めて育てながら、手づくりにまつわる思いや情報を交換するところです。情報満載の会員誌『クチュリエの種』のお届けや、特別キャンペーンのご案内、手づくりイベント“クチュリエ・ビー”への参加など、特典もいろいろ。みんなで作って、みんなで楽しむクラブです。
■『みんなのクチュリエ教室』とは……
クチュリエのキットを使ってあなたの街の近くで先生に教えてもらえる“手づくり教室”のことです。「やってみたいけど、自信がない。仲間と一緒に作ってみたいな。自己流だから、一度ちゃんと習ってみたい」という方などにおすすめの教室です。
●西川 久代(にしかわ ひさよ)さん / 京都府 のうまくんの作り方です。
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
■西川 久代さんのかぎ針編み講座はコチラ。
●榊原 幸子(さかきばら さちこ)さん / 千葉県 のうまくんの作り方です。
①ベストのパターンに0.5cmの縫いしろを付けて、表地・裏地各2枚ずつ裁断します。
②表布2枚を中表に合わせ、背中心をスリット止まりまで縫います。
裏布も同じようにします。縫いしろはアイロンで割っておきます。
③表布・裏布を中表に合わせてスリット明きに注意しながら、返し口を1ヶ所残して縫う。
④表に返して、アイロンで形を整えて返し口を閉じる。
⑤裾まわりにシルバーの糸でアウトラインステッチをする。
⑥写真のようなグログランリボンやフリルをお好みで縫い付ける。
⑦うまくんの頭と胴をつなげた後、ベストを着せる。(注意!手を付ける前です)
⑧手をベストの上から付ける。
☆首元にお好みでギャザーを寄せたレースやバラモチーフなどを付けたり、たてがみに羽毛を使ってみても!
■榊原 幸子さんのパッチワーク・キルト講座はコチラ。
●宮本 浩江(みやもと ひろえ)さん / 茨城県 のうまくんの作り方です。
■宮本 浩江さんのかぎ針編み講座はコチラ。
●青柳 里絵(あおやぎ りえ)さん / 茨城県 のうまくんの作り方です。
■青柳 里絵さんのかぎ針編み講座はコチラ。
アレンジ作品の数々、いかがでしたか?
お披露目展示会が開催されるのは寒い時期なので、うまくんにマフラーを巻くのも素敵ですね。今回のアレンジでウエディング用にウェルカムうまくんも作れちゃいそうですね。2014年は午(うま)年、おうまさん好きなカップルや、来年ウェディングをひかえていらっしゃる方におすすめします。ぜひ、今回のアレンジうまくんを参考に作ってみてくださいね!
そして、完成したハッピートイズをフェリシモへお送りいただく際には、ぜひ「トイズ作品ギャラリー」へのご投稿もお忘れなく。WEB上のギャラリーでもお披露目してくださいね。みなさまの作品をお待ちしています。
■ハッピートイズの情報をツイッターでお届けしています。
『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』のtwitterはこちら。
ぜひフォローもお願いします。
■ハッピートイズの情報はfacebookでもお届けしています。
ハッピートイズfacebookはコチラです。