- フェリシモ >
- ハッピートイズプロジェクト >
- ハッピートイズ通信 >
- 空良くんのフェルトのぬいぐるみ製作記(その2)
空良くんのフェルトのぬいぐるみ製作記(その2)
本日は、奥山佳恵さんの息子さん、空良(そら)くんの「ランRUNうまくん」フェルトタイプの製作レポートをお届けします。
今回はいよいよ縫い合わせです!! さて、空良くんの縫い合わせはどうなったでしょうか!? 必見ですよ。
それでは、奥山さんから届いた、空良くんの製作記(その2)をご覧ください。
★(その1)はコチラ。
*************************************************
さあて、空良の「縫い合わせ」のはじまりですっ!
本来の作り方は手縫いの「巻きかがり」です。
でも、空良は手縫いよりミシンを使う方が得意。
男子だからかな? それともイマドキの子だからかな?
機械をあつかう手順は、あっっっという間に覚えたよ!
せっかく作るなら、たのしくウキウキ作った方がいい!
ということで、我が家はミシンを使ってウキウキ製作~♪(ж>▽<)y
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
ミシンというマシーンを前に、シンケンな男子。
なんだかかっこいいー。(〃∇〃)ノ
待ち針は、私が刺してあげました。
「頭」のパーツは急カーブが多いから、
待ち針をたくさん刺して固定した方が、縫いやすいから!
ちょーーースローーーな針の動きでミシンをあやつっていた空良ですが
それでもやっぱり、カーブの部分にほんのすこーし、ゆがみが。
だいじょうぶ、だいじょうぶ! じょうず、じょうず!
これくらいのゆがみなんて、なんともないさー!
「どうしよう、ママ。こんな風になっちゃった!!」
動揺して私を呼ぶ、息子のその手元を見るたびに
「だいじょうぶ、だいじょうぶ! じょうず、じょうず!」を繰り返す私。
だって、ほんとうに「だいじょうぶ、だいじょうぶ! じょうず、じょうず」。
多少のゆがみ、ヨレ、それもぜーんぶひっくるめて、まるごと空良の味です!
だけれど……
ここまで縫い線がズレちゃうのは、ダメかと。笑
これも……ちょっとズレすぎかな?
おーーーっと! これなんてっ
首の下まで縫っちゃってるーっ!
勢いのあまり、縫いすぎだから。。。(_ _。)
ミシンは、使い方を覚えてしまえばあっという間に縫うことができるけれど
そのぶん、失敗した時に「糸をほどく」作業がとっても大変。(TωT)
そんな時には「リッパー」が大活躍!!
リッパー。糸をザクザク切ってくれる便利な道具。
失敗した時のつよい味方。というか、私にとって親友。それほど使う! 笑
空良が失敗するたびに登場する、リッパー。思わず言っちゃった。
「リッパーって、リッパな仕事をするよねー。」そしたら
「ママ、それ、前にもおんなじこと言ってた。」だって。
新しいダジャレを思いついた!! と思い、きもちドヤ顔だったのに
おんなじことを前にも言っていたとはー。
ママは、とってもはずかしいっ。
リッパーが、立派に活躍してくれたおかげで(←めげずに連呼)
空良のフェルトぬいぐるみ作りもとっても順調ー!
と、思って裏返したら。真ん中の生地が
ぎゃ、ぎゃ、ぎゃ……
逆に付いているーーーーっ! ( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
しょーーーげき!! 泣
これは……またまた
リッパーの出番です。というか、
私もずっとそばで見ていたのに、
逆になっていることに気が付かなくて。。。ごめんっ!
けなげに縫い直す息子。
がんばれーっ!!!
時間がかかってしまっだけれど
なんとか、できましたっ。
あたまっ!!! (ノ´▽`)ノ
「よかったねー! 空良! 」と言ったら、
「でもコレ・・・ウマというより、ハムスターに見える。」だって。
ハムスターに??
たしかに……。
ちょっと見える。笑
けど、でもっ、だいじょうぶ!
きっとこれからメキメキとウマくんに
なっていってくれる……はず。
淡い希望をいだきつつ
次回につづくっ!
*************************************************
奥山さんのブログ『奥山佳恵のてきとう絵日記』もご覧になってみてくださいね。
空良くんのミシンテクニック素晴らしいですね! 私が空良くんぐらいの時は、こんなに使いこなせなかったな~。
フェルトのトイズを巻きかがりをせずにミシンで縫うアレンジはおもしろいですね。どんなうまくんになるのかワクワクしてきました♪
次回もお楽しみに~。
空良くんのように、夏休みにハッピートイズの製作に挑戦したよ!というお子さまがいらしたら、教えてくださいね。
■ハッピートイズの情報をツイッターでお届けしています。
『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』のtwitterはこちら。
ぜひフォローもお願いします。
■ハッピートイズの情報はfacebookでもお届けしています。
ハッピートイズfacebookはコチラです。
そして、完成したハッピートイズをフェリシモへお送りいただく際には、ぜひ「トイズ作品ギャラリー」へのご投稿もお忘れなく。WEB上のギャラリーでもお披露目してください。みなさまの作品をお待ちしています。