- フェリシモ >
- ハッピートイズプロジェクト >
- ハッピートイズ通信 >
- 奥山佳恵さんのあみぐるみ製作記(その1)
奥山佳恵さんのあみぐるみ製作記(その1)
これまで、奥山佳恵さんのパッチワークの「ランRUNうまくん」の製作記をお届けしていましたが、今年は奥山さん! なんと! あみぐるみタイプも製作してくださいました!
あみぐるみタイプには初挑戦されたのですが、どんな風に仕上がっていくのか、今回から何回かに分けてあみぐるみタイプの製作記をお届けします。
それでは、奥山さんより届いたあみぐるみ製作記(その1)をご覧ください!
*************************************************
みなさま、こんにちは♪(・∀・)
いつも御覧いただいてありがとうございます!
今年で、参加させていただいて「5年目」となるハッピートイズプロジェクト。
これまでもたのしくチクチク、ぬいぐるみを作っていた私ですが……
今年はなんと、、、「あみぐるみ」に初挑戦!!! してみますっっっ!!!
なんたる大冒険~。ちょっと考えただけで、ドッキドキします。
この山の頂上がまるで見えない。完成という登頂はあるのか?わからない。
いままで何度も挫折して、失敗して、編みほどいてばかりいる「あみもの」……
だけど何事も、挑戦あるのみですっ! (°∀°)b
フェリシモさんの「はじめてママにぴったり ベビーのためのかぎ針編み」シリーズだって、
ついには全作編むことができたじゃないか!!……時間はかかったけれど。
「期間内」に完成させないとお披露目会に間に合わないかも、という心配はあるけれど
とにかく、やってみないとわからない! だから作ってみます。あみぐるみー!
だいじょうぶ。私にはこの、「作り方説明書」さんがついていますっ。
ベビー小物編みシリーズの時から、感心するばかりのこの、説明書さん。
ほんっとうにわかりやすいの。おバカな私でもばっちり理解できました!
「説明書」なんて呼び捨てにできません。「さん」付けです。
今回も、やさしいご指導をよろしくお願い致します、説明書さん!
そしたら説明書さんの冒頭のごあいさつから
「大丈夫。あなたらしいうまさんに仕上げてくださいね。」
さっそくあたたかなお言葉が! うれしいです。ありがとう! 佳恵らしく、がんばる♪
こころがホカホカしたところで、スタート♪
えーーーっと、「わ」からはじめる作り目ね!
こうして、クルクルッと毛糸を指に巻いて~
で、「立ち上がりのくさり編み」を1目編んだら、
こまあみ。
……こまあみ?(・∀・)
ぐはーーー! いきなり「こまあみ」を忘れたーっ!!
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
「???」となってフリーズする、私の指。
別紙の「基本の編み方」をひっぱり出す。汗、はやくもダクダク。笑
編みはじめたら、やっと動きを思い出し
なんとか10目、編めましたっ。
こんな調子でほんとうに……あみぐるみが完成するのかな?(^▽^;)
続いては、気を引きしめて、糸端をすこーしずつ引いて、「引き抜き編み」です。
この「糸端を引く」っていう行程、私これまで、もうなんっども失敗しているの!
引く順番があるんだよね。それを間違えちゃうと糸が一気にこんがらがる。
けっして難しくないんだけれど、何度も失敗しているぶん、
ここはゆっくり、確実にシンチョーにーっ。
できたっ。見てくださいっ!
こんなにキレイにできましたよーっ!! (iДi)
……ってこれ、まだまだ「1段目」なんですけれど。
でも、ゆっくりでも、こんな風に確実にやっていけばいいんだ!
そうしたらきっとできる。「私らしい、あみぐるみのうまくん」
たぶん。。。(不安な遠い目)
2、3、4段……すこしずつ、編む。
ときどき「増し目」が入ってくると、編むリズムが変わる。
ステップがかわる、おどりみたいです。
転ばないように、ゆっくりゆっくり~。
7段めまで編めました!
いつのまにか、こんなにまんまるになっていた!
さて、8段目。
……なになに?
説明書さんとともに、ゆっくり編みすすめてみると……
シンプルな動きにもかかわらずっ、
色も変わるし、編み終わりの糸もいなくなるし、画期的~!
この方法を考えた方のこと、今すぐ抱きしめたいくらいよ!
見てくださいっ。いつのまにか、あみぐるみもこんなカタチにっ。
1周、ぐるりと編んだら次の段。
基本的にはそのくり返し。
「編み方」そのものはとってもカンタンなのですが、
1周編み終えたあと、きちんとその段の数になっていないと
すすす、すべてのカタチがズレてくるんだよ~っ。(/TДT)/
「1目」がどうしても足りなくて、編みほどくこと多々。
同じ段を編み直したのは、いちばん多くて「3回」。泣
ちなみに、13段目が手こずりました! どうーしても「40目」にならなくて!
私にとっての「鬼門の段」でしたわ。ってそんなコトバないけれど。笑
あと、リズムがとりづらくて同じく手こずったのは「15段目」!
でもでも、だんだんカタチになってきている私のあみぐるみ。
完成させて、感動したい! だから、がんばる!
ついについに、「頭」の部分が完結ー!
説明書さんのお言葉通りに編んだら、
自然と閉じていった糸の動きに、カンゲキ!!
どうして閉じていくのかは理解できていませんが、できました!! 笑
すごいぞーーー!
見た感じも、「頭」だよーっ! (ж>▽<)y ☆
この調子で、どんどん編んでいきたいと思いますっ!
みなさま、「佳恵らしいあみぐるみうまくん」が
いつか完成することを……祈っていてねっ。
*************************************************
奥山さんのあみぐるみ製作記はいかがでしたか。
私も今年初めてあみぐるみに挑戦したので、奥山さんの気持ちがすごく分かりました~。途中、目数が合わないとすごくくじけそうになるんですよね……。
奥山さんの、製作記は次回につづきます~次回もお楽しみに☆
■ハッピートイズの情報をツイッターでお届けしています。
『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』のtwitterはこちら。
ぜひフォローもお願いします。
■ハッピートイズの情報はfacebookでもお届けしています。
ハッピートイズfacebookはコチラです。