フェリシモ ハッピートイズプロジェクト

バックナンバー

ハッピートイズ通信 こどもたちへの寄贈の様子など、プロジェクトの最新情報をお届けします。

2013年11月月12日(火)
カテゴリー: スタッフの日記作り方

奥山佳恵さんのあみぐるみ製作記(その2)

前回につづき、奥山佳恵さんのあみぐるみタイプの「ランRUNうまくん」の製作レポートをお届けしますよ!

さて、初挑戦のあみぐるみ作りを順調に進めている奥山さんですが、前回頭が完成しましたね~! 今回はいよいよ大部分の胴体に挑戦されますよ!

それでは、奥山佳恵さんの製作記(その2)をご覧ください♪
■(その1)はコチラ

*************************************************

さてさて。
頭が無事、完成したところで
続いては「耳」です! (・∀・)ノ

いつもの、「わ」から作って最後に引き抜き編みをする方法。
こま編みは、たったの「5目」。だからすっごい、ちっちゃ!!
なかなかできなくって何度も編み直した~。泣

21
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。
やっとできました~。

さいしょの、この1段目さえクリアできたら、あとはカンタン♪(°∀°)b

22

かわいく「耳」が編めたよー。

調子が出てきました。次は「胴」!

「できあがり見本の図」を見てみると
体が「シマシマ」もようになっている胴体。
これは、はじめての体験! どんな風に編んでいくんだろうー?? ワクワク!

「色を変える」手前までの作り方では、「4段目」がむずかしかったあー。
編むリズムが、独特だなーって感じたから。
目の数は、ぜんぶで「32目」。
次の5段目は「増減のない32目」。
つまり、この5段目は……
私が「難しいっ」と感じた「4段目」が、ちゃーんと「32目」になっているか、
その答え合わせのような段であるということ。と、私は勝手に解釈したのですが

しかーーーし! おかしい。どうしても2目、足りない!! (x_x;)

4段目……やっぱり間違えちゃったみたい。
えーーーい! ほどいて、もう1回4段目をやり直しーっ!!

今度はピッタリでした。おんなじように編んでいるのに、フシギ。

9~11段目もラックラク。ただ、目の数だけは間違えないように
ブツブツと数字をつぶやきながら編んでいきました。ブツブツ。

そして、「色を変える」行程の、いよいよ「12段目」! (°∀°)b

23

編んでみたら、これがまた、とっっっても画期的な方法でおどろいた!

色違いの毛糸を交互に編むんだけれど、毛糸を毎回、カットするのではなく
もう一色の方の毛糸を

24

「裏で休ませておく」んだってー!!!

それを、色を変えて交互に。この方法すごい!

すごいけれど……私自身は相変わらず、すごくないので
「Bって何色にしたんだっけ?」「Dって何色のこと?」と、
編みながら色の迷路に。自分で色を選択しておきながら。ダメじゃん! 笑

毛糸を交互に「裏で休ませ」つつ、
色はどっちがどっちだ? とパニくりつつ、
どうにか24段の胴を編むことができて……

25

できたよ、できたー!

「頭」と「耳」と「胴体」で
動物らしいシルエットになってきた! カンゲキー☆

残るパーツは「手足」のみです。
メインどころは編めましたっ!

続いて編むのは、「手」!

「手」といえば、私自身の「手」も、
編み物に対してやっと慣れたきたように思う♪

……だからでしょうか。

26

毛糸が足りなくなっていることにまったく気が付かず。ピーンチ!! (((( ;°Д°))))

ふうーーー。お、おちついてぇ~。
そうだ、こんな時はっ!

27

「糸の色を変える方法」を使って、クリア♪(°∀°)b よかったぁー!
私が、編み物でこんなステキなアドリブが出来るなんて。なにごとも経験だね!

ラストの「18段目」では、ここではじめての編み方「中長編み」が登場っ! (・∀・)

28

きもーち、食虫植物「ウツボカズラ」のような形。笑

そして、フシギです。おんなじよーな要領で編んだハズなのにっ

29

ビミョーーーに左右の手の大きさが、ちがぁーう。(TωT)

ほんの少しの毛糸の引き方とか、力加減で形が変わっていくのかな?

編み物の世界って、ほんとうに奥が深い。シンプルながらもおもしろい!
そのミリョクがすこーしずつわかりはじめてきたところで、

次回に続く★

*************************************************

奥山さんのブログ『奥山佳恵のてきとう絵日記』もご覧になってみてくださいね。

胴体無事完成されましたね~♪赤と青とイエローの糸で編まれているので、元気いっぱいのうまくんになりそうですね。
完成が楽しみです! 次回もお楽しみに~☆

ハッピートイズの情報をツイッターでお届けしています。

『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』のtwitterはこちら
Bnr_twitter

ぜひフォローもお願いします。

ハッピートイズの情報はfacebookでもお届けしています。
ハッピートイズfacebookはコチラです。

2013年11月月12日(火)ページトップへ