フェリシモ ハッピートイズプロジェクト

バックナンバー

ハッピートイズ通信 こどもたちへの寄贈の様子など、プロジェクトの最新情報をお届けします。

2013年11月月30日(土)
カテゴリー: スタッフの日記作り方

空良くんのフェルトのぬいぐるみ製作記(その4)

先日より、奥山佳恵さんの息子さん、空良(そら)くんの「ランRUNうまくん」フェルトタイプの製作レポート(その4)をお届けします。

それでは、奥山さんから届いた、空良くんの製作記(その4)をご覧ください。
★(その1)はコチラ
★(その2)はコチラ
★(その3)はコチラ

*************************************************

空良の「フェルトタイプ」のぬいぐるみ作りも、いよいよラストスパート!

親切な説明書さんに「顔はうまくんの命」とも書かれている
たいせつな「お顔作り」を縫っていきます!

説明書さんには「表情のいろいろ」が描かれています。
空良に聞きました。「この中だったら、どのタイプにする?」

そう。お顔作りなどのこまかな「手縫い」部分は、私によるお手伝いなのー。
空良は「先生」として、私にビシッと指示をする係。

先生はビシッと

「この、「やさしい」タイプにして!」
「作り方説明書」さんの見本イラストを指差し指示。

ははーっ。先生、かしこまりました!

えっと、あとお耳の位置はどこが良いでしょうか?

すると先生、

「できるだけ、上に!」とビシーッ。

2

「上であればあるほど、聞きとりやすいからね。理論的に。」

リ、リロン的に……!

私、人生でまだ1度も「リロン」って言葉を使ったことがないけれど
先生は11歳にして、サラッと言ってしまうんですねー!

ていうか、この場で「理論的に」って言葉、使い方あっているの?汗

まあ、ともかく「理論的に」、おっしゃる通りに上の方に耳を付けました。
お顔も「やさしく」。指示された通りの位置に目のボタン、お鼻とおクチの刺しゅう!

3

かわいいーーーっ! (ж>▽<)y☆

「これでいい?」と聞いたら

「カンガルーっぽいけれど、いいよ!」

そうね……まだ「うまくん」になりきれていないよね。
でもきっとこれからだ、うん。きっとそうだ。たぶんっ。

お顔ができあがったので、「頭」と「体」を縫い付けていきます!

この行程も私が担当。
で、チクチク縫いはじめたら……

あれれ。フェルト素材だと、すっごくカンタンに縫えちゃうぞ!
これなら空良にもきっと出来る。空良を呼んで、挑戦してもらいました!

できそうなところはなるべく参加した方が、空良のぬいぐるみになるものね。

すると……

4

思っていた通り、いやそれ以上に!!
スルスル縫っていくではありませんかーーー!

やったぞ、やった! すごいぞ、すごい!
私は横で、キャッキャキャッキャとはしゃぎながら

「すごいぞ、すごい! 空良すごーい!」ひたすら褒める係。

5

「ウマい! ウマだけに!」と言ったら
「クスクスッ。たしかに~」と、うれしそう。

そっか、この「巻きかがり」っていう縫い方は、
空良のような左利きくんでも縫いやすいんだねー。

11年も生きていると、針を使って縫い物までできるようになるんだ。

ヌイヌイする空良の背中をながめながら、応援しながら、
子どもの成長をじんわりと感じました。
ありがとう、ぬいぐるみ作りという機会。

と、すっかりユダンしていたら

空良もたぶん、慣れてきて気をゆるして

6

糸がもんのすごい、大胆な縫い目にっ。笑

7

これは……どうなの?(@Д@;

「ママ、どうしよう、どうしようー!」

ついさっきまで「理論的に」とか言っていた子の、この動揺っぷり。

だいじょうぶ、だいじょうぶ!
だって、この縫い目も空良の味だもの。

「空良にしか縫えない縫い方なんだから、いいんだよ♪」

それに、この部分って、あとでリボンでかくれるし。笑

そうしたらホーッとして(←マジメな良い子だねぇ!)
続きを縫いはじめました。

ときどき、頭と体のつなぎめに綿を入れて
ぬいぐるみのさわり心地を確認しながら、

8

頭と胴体が一周、縫い終えたーーーっ!

9

ちょっぴりはげしい縫い目の部分があるけれど

10

気にしない、気にしな~い♪(・∀・)ノ

首に巻く飾りは、「テープ」を選んでいました!
たてがみは「白」。

11

キリッとしていて、なかなか知的な感じ!

手と足を付けるのは、私がお手伝い。
サイドのボタンは空良が選んだよ♪

ながーいぬいぐるみ針を使って、ご指示の通りの配置で……

12_3

手足、そうちゃーく!(@^▽^@)ノ

さあ、空良先生。いよいよラストが近づきましたよ!

「たてがみ」にハサミをいれて、「ウマくん」に仕上げていってくださーい!

「えええーーー!」めずらしくキンチョーする空良。
さすがに、ここまできて失敗はできないと思っている様子。

いつもの「大胆空良くん」を封印し、慎重にハサミでチョキン。

13_2

私がひとあし先に作ったウマくんを見本にしながら

チョキン、チョキン。ひとつずつ、ゆっくり切って……

あとは、首飾りの真ん中に付ける、お花の色を選ぶだけっ。

さあ空良先生。ほんとにほんとのラスト選択です。「何色にする?」
「そうだなあー(しばし熟考)。」そして……空良先生、元気いっぱいに

14

「ピンクー!!!」

えええっ。(°д°;)

いやいや、いいんだけれど、
ピンクでももちろん、いいんだけれどーっ!

意外だったから、ちょっとビックリしただけ。(^▽^;)

空良の「フェルトタイプ」ぬいぐるみ、
ついについに、かんせーーーい!!

15

かわゆいピンクのお花が
効いているでしょ? 笑

てっきり、青や水色を選ぶのかと思っていた。

子どものこと、わかっているようで、まだまだ知らないことが多いなあー。

あんなに縫い物がじょうずだったなんて、これまで思わなかった。
最後にかわいいピンク色を選ぶなんて思いもしなかった。笑

「できないだろう」「うちの子はきっとこれを選ぶだろう」
親の予想なんてどんどん越えて、こうやって、
子どもたちはグングン成長していくんだなあ。

じゃあ、来年は「お顔」や「手足」作りにも挑戦してみちゃう? (・∀・)
ゆっくり、ひとつずつでいいから挑戦していってみようねっ。

空良の成長を見るの、ママはいつも、とってもたのしみだよ。

「親子で手作り」ができるよろこびとしあわせに感謝。

今年も、ありがとう!!!

*************************************************

いかがでしたか? 空良くんのフェルトタイプの製作記はこれでおわりです。
奥山さんと空良くんの、製作途中のおしゃべりの様子や空良くんの成長がところどころ分かって、書いてる私も一緒に製作しているかのような、ほんわか楽しい気持ちになりました。
親子で製作ってほんといいですね! 一緒に協力して、できあがる時の喜びも倍増しますね。

ぜひ、今からでも奥山さんと空良くんのように、親子で一緒に協力してハッピートイズを作ってみてはいかがですか。楽しいと思いますよ~♪

参加キットは現在も販売中です。

各地で開催のお披露目展示会場にお持ちいただくか、会期中にフェリシモへお送りいただくと、展示させていただきます。また、お披露目展示会終了後も2014年3月24日(月)までにお送りくださったぬいぐるみは世界のこどもたちへ寄贈をさせていただきます。

ハッピートイズの情報をツイッターでお届けしています。

『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』のtwitterはこちら
Bnr_twitter

ぜひフォローもお願いします。

ハッピートイズの情報はfacebookでもお届けしています。
ハッピートイズfacebookはコチラです。

2013年11月月30日(土)ページトップへ