フェリシモ ハッピートイズプロジェクト

バックナンバー

ハッピートイズ通信 こどもたちへの寄贈の様子など、プロジェクトの最新情報をお届けします。

2014年4月月 8日(火)
カテゴリー: 寄贈レポートスタッフの日記

東北のこどもたちへハッピートイズを寄贈してきました(その3)

前回の(その2)につづき、Unlimited tone(アンリミテッドトーン)のみなさまと一緒に東北に訪れ、こどもたちへハッピートイズの寄贈を行ったレポートをお届けします。

宮城県 東松島市立 野蒜(のびる)小学校へ161体の「やさしいコアラさん」が贈られました。
R1034088 R1034089 R1034090 R1034091 R1034093 R1034094
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

1

野蒜小学校は、東日本大震災の被害が大きかった地域で、今は以前とは別の場所にある仮設校舎での授業が続いているそうです。

この日はまだ授業の行われている午後の時間帯にご訪問しました。

授業中ということもあり、校長先生や先生方がいろいろお話をしてくださいました。

2

そして寄贈式、お写真を撮らせていただきました。

代表して、校長先生へハッピートイズを贈呈させていただきました。このあと、野蒜小学校こどもたちにお渡しいただきましたよ。

校長先生は「学校は仮設で、確かに不便なところはあるけれども、こどもたちは元気いっぱいです。」とお話しくださいました。
またこの日は、ラジオ石巻の方が取材にきてくださり、校長先生、Unlimited tone、フェリシモのそれぞれコメントを収録いただきました。

そのコメントの最後の締めくくりで、Unlimited tone(アンリミテッドトーン)のみなさまから歌のプレゼントがありました。

3 4

その後、校庭で元気に遊ぶこどもたちの姿を目にしたりして、逆にご訪問した私たちが元気をたくさんいただきました。

R1034115_2 R1034116_2
ハッピートイズには1体1体、製作してくださったみなさまがそれぞれに、トイズになまえを付け、手にするこどもたちへメッセージを書いてくださっています。
こどもたちは名付けられタグに書かれたトイズのなまえを見て、なまえを呼んでトイズと一緒に遊んだりしますので、製作されるみなさまは、ぜひトイズになまえを付け、メッセージも一緒にタグに手書きをしてくださいね。

ハッピートイズの情報をツイッターでお届けしています。
『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』のtwitterはこちら
Bnr_twitter

ぜひフォローもお願いします。

ハッピートイズの情報はfacebookでもお届けしています。
ハッピートイズfacebookはコチラです。

これまでの寄贈先はコチラでご案内しています。

2014年4月月 8日(火)ページトップへ