フェリシモ ハッピートイズプロジェクト

バックナンバー

ハッピートイズ通信 こどもたちへの寄贈の様子など、プロジェクトの最新情報をお届けします。

2014年4月月15日(火)
カテゴリー: 寄贈レポート

茨城県つくば市のこどもたちへハッピートイズをお贈りしました

先ごろ『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』のfacebookでシェアさせていただいた、茨城県つくば市のこどもたちへの寄贈についてお届けします。

2013年「東京・JR日暮里駅会場」でお披露目されていた「ランRUNうまくん」たちが、エキュート日暮里のご協力のもと、茨城県つくば市の筑波幼稚園のこどもたちに寄贈されました。

こちらの80体のうまくんたちが贈られました。
R1034051_2 R1034052_2 R1034053_2
※写真の部分をクリックすると拡大写真もご覧いただけます。

筑波幼稚園を訪れこどもたちにハッピートイズを手渡してくださったエキュート日暮里のご担当の方より、レポートが届きましたのでご紹介いたします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

震災からちょうど3年にあたる3月11日にこどもたちのもとへ贈られました。

再度震災を考えるニュースが増えた世相もあり、4社のメディアが取材に来られておりました。

何台ものカメラに囲まれ、緊張していたこどもたちでしたが、後半はほっとしたのか、201403191401280001

「色がきれい!」

「ぬいぐるみ、好きになっちゃった!」

など、手づくりでひとつひとつ違うぬいぐるみに興味津々、さっそく遊び始め、嬉しそうにはしゃいでいました。

お届けした筑波幼稚園では、3年前の東日本大震災当時には電気、水道が止まり、その2ヵ月後に栃木県真岡市、茨城県つくば市を中心とする地域を襲った竜巻では、幼稚園のフェンス、窓ガラス、屋根、うさぎ小屋が巻き込まれ、近くの民家のガレージも丸ごと吹き飛んだほどだったそうです。

突如続いた自然の猛威に、当時のこどもたちの動揺はかなり大きかったと伺いました。

こどもたちが純粋にはしゃいで喜んでいる笑顔は、何物にも代えがたいな、と思いました。
そして、それを見守る大人の目もやさしく、こどもたちの笑顔がこんなにも優しい空気につながっていくことを感じました。

今回、私自身も10体のハッピートイズ作ったこともあり、お渡しするときには、ぬいぐるみを作った製作スタッフのひとりとしても、何かこみ上げてくるものがありました。
ぬいぐるみを作ってくださった全国のみなさまのたくさんのご協力にあたらめて感謝いたします。誠にありがとうございました。

201403191402110001

▽以下筑波幼稚園からのお声です。
エキュート日暮里職員から手作りのぬいぐるみを園児達1人1人に手渡していただきました。ぬいぐるみを受け取ると……どの子も笑顔がこぼれました。
ぬいぐるみをもらった女児が「きれいな布でできていて嬉しい!!」と伝えてくれました。
タグの名前が「英語(ローマ字)で分からないからお家の人に聞いてみたよ」とぬいぐるみを通して家庭でも楽しいひとときをもつことができたようです。
ありがとうございました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今回の寄贈にご協力いただいたエキュート日暮里さまありがとうございました。
贈られたハッピートイズたちがこどもたちに少しでも笑顔届けてくれることを祈っています。

ハッピートイズの情報をツイッターでお届けしています。
『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』のtwitterはこちら
Bnr_twitter

ぜひフォローもお願いします。

ハッピートイズの情報はfacebookでもお届けしています。
ハッピートイズfacebookはコチラです。

2014年4月月15日(火)ページトップへ